中高年に厳しい「年齢ミスマッチ」のケース
求人票では年齢制限はないのに…… 若手を求める企業の本音
- 1
- 2
大幅な年収ダウンもやむを得ないのか
「先ほど資料をお送りした人材について、少し説明させてください」
Sさんのことを少しでも可能性のある企業に検討してもらいたい。そう思った私は、求人票とは関係なく、知り合いの人事マネジャーにあたっていくことにした。
最近の求人票は、どれも募集条件に年齢は入っていない。しかし、それは企業が全年齢を募集対象にしていることを意味するわけではない。本音は、給料が比較的少なくてすむ、組織の中に取り込みやすいといった理由で、20代から30代前半までの人材を求めることが多いのだ。
しかし、人が集まりにくいベンチャー企業などでは、即戦力であることやベンチャー向きのモチベーションの高さがあることなどをうまくアピールできれば、考慮される可能性があるのではないか。そう考えて時間をみつけてはアタックを続けた結果、とあるベンチャー企業で興味を持ってもらうことができた。
「当社としては、経験のある方が来てくれれば嬉しいですが、年収は今よりもかなり下がりますよ」
私はさっそくSさんに連絡をとってみた。面接の可能性があることを伝える。
「一度お話をさせてください。仕事内容を詳しく聞いてみたいです」
Sさんは前向きだった。まず動いてみないことには何も始まらないと感じているのだろう。しかし、良いニュースだけを伝えればいいというわけではない。
「ただ、当初はかなり年収が低くなってしまいます。30代前半までの人材を採用する程度の予算しかとれないようなんです。もちろん、ベンチャー企業ですから数年後に大きく成長して、Sさんの希望年収に達する可能性もありますが、成長しないリスクもあります。転職して短期間で再転職することになれば、今よりももっと条件が厳しくなるリスクもありますし……」
Sさんは少しの間考えていたが、きっぱりと「そういったことも含めて、一度面接でお話を聞いてみたいです。手配をよろしくお願いします」と言った。
今の段階では、Sさんがベンチャー企業に転職することになるのかはわからない。しかし、わずかなチャンスに賭けてみたいというSさんの思いは十分に伝わってきた。
「さっそく面接日を調整します」
Sさんは、電話の向こうで再び「どうぞよろしくお願いします」と言った。経歴や実力からいえば、Sさんにとっては、中堅から大手企業で新たな活躍の場が見つかるのがいちばん望ましいのだろう。しかし、現実にはある程度以上の年齢になると、求人側と人材側のミスマッチが拡大する仕組みができてしまっている。この転職市場の構造が変わらない限り、産業の変化にともなって労働力も移動していくといった世の中にはならないのではないだろうか。
面接日を調整するためのメールを用意しながら、私はそんなことを考えていた。
- 1
- 2