無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

田中潤の「酒場学習論」
【第9回】釜石「岬」と、会社は誰のもの?

株式会社Jストリーム 管理本部 人事部長

田中 潤さん

Jストリーム 人事部長  田中潤の「酒場学習論」

古今東西、人は酒場で育てられてきました。上司に悩み事を相談した場末の酒場、仕事を振り返りつつ一人で呑んだあのカウンター。あなたにもそんな記憶がありませんか。「酒場学習論」は、そんな酒場と人事に関する学びをつなぎます。

ラグビーワールドカップの会場にもなった、釜石市の「鵜住居復興スタジアム」近くの海辺に一軒の旅館があります。名前は「宝来館」。ここの女将から、津波に襲われた際のお話を都内のセミナーでうかがう機会がありました。「宝来館」に行き、現地でもう一度お話を直接うかがいたい。そう思い、昨年の転職間際の一週間の有給休暇は、東北・三陸への旅に決めました。

「宝来館」に一泊して女将のリアルな話を再度うかがい、数十年ぶりに見た海から昇る朝日のありさまを胸に刻んだ上で、せっかくなので釜石市内にもう一泊します。夕暮れ時から良き酒場を探すための街歩き。そこでたまたま目についた一軒が「岬」でした。

津波にも負けなかった堅牢な建物。夕暮れ時に素敵な風情を魅せています。

津波にも負けなかった堅牢な建物。夕暮れ時に素敵な風情を魅せています。

酒呑みをひきつけずにいられない、魅力ある外観です。その日のはしご酒の二軒目でお邪魔し、浜千鳥の燗酒にいろいろと肴をいただきました。ウニが美味かった。「さて、次に行くか」と勘定をしているところで、常連らしき方が「カレーちょうだい!」と発する声が耳に入ります。

地元の蔵「浜千鳥」が提供する酒場ブランドの燗酒で。

地元の蔵「浜千鳥」が提供する酒場ブランドの燗酒で。

燗酒とカレーをあわせるのが何よりも好きな私。つい「えっ、カレーがあったんですか」と声が出ます。オーダーをした常連さんがこの店のカレーについて語ってくださいました。「ここでカレー食べないようじゃ、もぐりだな」。もぐりも何も、こちらは通りすがりの初顔です。どこにもカレーの表示などありません。お話を聞くにつれて「これは食べたい」と心が激しく揺さぶられます。結局、5軒目にまた「岬」に戻ってきて、念願のカレーでその日を締めることにしました。

実に辛い、そして美味い。カレーと一緒に出てくる白い飲み物は牛乳です。牛乳とあわせると口の中で辛さがややマイルドになります。そして、それを燗酒と合わせます。至福の時です。そして、このカレーにまつわるストーリーが何といっても素敵なんです。先ほど常連さんから聞いた話を、あらためて大将からうかがいます。かなり酔っていたので、細かいところが違っていたらごめんなさい。

カレーは何食分かを一度に一鍋仕込みます。その日にいただいたのはちょうど、とあるロットの真ん中くらいのカレーだったようです。いずれ、そのロットの最後のカレーが供される時がきます。そうすると大将は次のロットのカレーを仕込むことになります。そして、次のロットのカレーをどのくらいの辛さで仕込むか、この味の決定権を持っているのは、前のロットの最後のカレーを食べたお客さまなのだそうです。何とも素敵なお話じゃないですか。お店の皆でカレーの味をリレーしているのです。たいていのお客さまが「もう少し辛くね」というので、どんどん味は辛くなり、今のカレーに至っているとのことです。

これがカレー。生卵、牛乳でマイルドにして、燗酒をあわせて味わう。

これがカレー。生卵、牛乳でマイルドにして、燗酒をあわせて味わう。

こういうお話がうかがえるのは、まさに知らない街の知らない酒場にお邪魔する楽しみです。絶対にいつかリピートしてみたいという印象に残るカレーでした。次にお邪魔できる頃には、どんな味のカレーになっているんだろう。もしもロットの最後のカレーにあたったら、自分はどんなカレーを頼むだろうか。よくよく考えると、この役割はすべての他のお客さまに対して重大な責任をもつ役割だな。そのとき、自分はそのプレッシャーに耐えられるだろうか……などと妄想は続きます。

コロナ渦で、多くの酒場が大変な苦労をされています。そんな酒場を支えているのが、常連を中心としたお客さまです。酒呑みたちには、それぞれ自分の好きな酒場があります。他の酒場とは何が違うから好きなのか、きちんと言語化するのは難しいのですが、おそらく、そここそが自分の酒場だという明確な感覚があるのでしょう。

時に「あの酒場で育てられたなあ」と思うこともあります。「酒場が人を育てる」ということは間違いなくありそうです。そして、その反対で「人が酒場を育てる」、さらには「街が酒場を育てる」ということもあります。そう考えると、酒場は誰のものだろうという気持ちになります。もちろん、登記上のオーナーという存在はいるわけです。でも、単にそういうものを超えた、ある種の公共性がよい酒場には感じられます。

釜石の「岬」のカレー。これは一体全体、誰のものなのでしょうか。お店のものでもある、味を決めた前のロットの最後のカレーを食べたお客さまのものともいえるかもしれない、でもやっぱり店全体の、大将も常連客も自分のような一見客も、つまり店に関わるすべての人のものなんだろうな、だから自分には「いい話」だと聞こえたんだろうなと思います。出逢った常連さんが言っていました。「俺は一回も味を決めさせてもらったことがないんだけどね」。

古くて大切な議論である「会社は誰のものか」。株式会社であれば株主のものというのが正解ではあります。それはわかっていても、この古くて大切な議論がしばしばなされるのは、お店とお客さまのような関係が、企業と従業員の間に成り立つからではないかと思います。

人と人がある空間に集うと、そこは「場」になります。単なるSPACEが、集まる人にとって何か大切な感情を伴うPLACEに変ります。酒場と職場。いずれも、「場」がついている単語です。単なる法人ではなく、職場をも指す「会社」という言葉。多くの人が入社して、いずれ退社していく。ある期間、思いっきりの情熱とあふれる喜怒哀楽にまみれながら過ごす場所。自分を確実に成長させてくれた場所。「あそこは自分の酒場」というのと同じような感覚で、「ここは自分の会社」という気持ちが多くの人にはあるでしょう。

コロナ渦で多くのお客さまに酒場が助けられるのと同じように、会社も多くの従業員の助けなくして存続はありません。そこには、単なる雇用関係を超えたものがあります。こんな気持ちは昭和の時代から社会人をしている年代ならではのノスタルジーでしょうか。コロナ禍で急拡大したテレワークという働き方は、きっと新しいかたちで日本にも定着することかと思います。そんな社会でこそ、職場の「場」の機能はさらに大切になってくるように思います。

釜石の「岬」のカレーの味のバトンリレー。私たちが会社という場でやっていることも、それに近いものがあるように感じられました。人事担当者として構築した人事制度。その制度を多くの社員が活用してくれるわけです。「いい制度を入れてくれてありがとう」「なんかわかりにくい制度だよね」など、いろいろな声が上がります。私たちは、そういうさまざまな声を想定しながら、一生懸命に人事制度の味付けを考えます。「岬」のロットの最後のカレーにあたった人が、美味しいカレーを食べながら、次の味をどう指名しようか真剣に考えるように。私たちの会社という組織でも、仕事はバトンリレーされているのです。

夜の外観も美しい。近所のビジネスホテルから見下ろせる位置で出張客が吸い寄せられるとか。

夜の外観も美しい。近所のビジネスホテルから見下ろせる位置で出張客が吸い寄せられるとか。


田中 潤さん(株式会社Jストリーム 管理本部 人事部長)
田中 潤
株式会社Jストリーム 管理本部 人事部長

たなか・じゅん/1985年一橋大学社会学部出身。日清製粉株式会社で人事・営業の業務を経験した後、株式会社ぐるなびで約10年間人事責任者を務める。2019年7月から現職。『日本の人事部』にはサイト開設当初から登場。『日本の人事部』が主催するイベント「HRカンファレンス」や「HRコンソーシアム」への登壇、情報誌『日本の人事部LEADERS』への寄稿などを行っている。経営学習研究所(MALL)理事、慶応義塾大学キャリアラボ登録キャリアアドバイザー、キャリアカウンセリング協会gcdf養成講座トレーナー、キャリアデザイン学会代議員。にっぽんお好み焼き協会監事。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

オピニオンリーダーからの提言

オピニオンリーダーからの提言

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

HR領域のオピニオンリーダーによる金言・名言。人事部に立ちはだかる悩みや課題を克服し、前進していくためのヒントを投げかけます。

この記事ジャンル 能力開発関連制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

「酒場学習論」のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
エンゲージメントを高めるためのポイント
エンゲージメントがもたらすメリット
コンピテンシー導入の企業事例
コンピテンシー導入のポイント
コンピテンシーの活用方法
まだらテレワーク
ピアボーナス
ソーシャル・レコグニション
エンプロイー・エクスペリエンス
ワーケーション