育児休業取得年度の有休の付与について
いつもお世話になります。
休業者の有休付与についてご相談です。
前年度就業率8割の要件を満たし、年度初めの基準日に有休を付与された社員がいます。
当該社員は年度初めから育児休業を取得しており、年...
- ***さん
- 愛知県/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になります。
休業者の有休付与についてご相談です。
前年度就業率8割の要件を満たし、年度初めの基準日に有休を付与された社員がいます。
当該社員は年度初めから育児休業を取得しており、年...
いつもお世話になっております。
標記の件、年休の計画的付与日をまたいで長期欠勤中のものに対し、
どのように取り扱えばよろしいでしょうか。
欠勤として取り扱うのか、年休を計画的付与しなけばならないのか...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、弊社では雇用期間の定めの無い正社員を対象とした
介護休業の規程にて、
同休業を取得することができる対象者として、
(1)勤続1年未満の者
(2)申し出の日の翌...
毎々お世話になります。
題記の件、会社内で自衛消防隊の組織を発足し、社員が月1、2回、宿直又は日直勤務をする予定です。
(宿直又は日直勤務者は、自衛消防隊内の1名の予定)
この場合、「断続的な宿直又は...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、当社にはパートの女性が何名かいるのですが、
Aさん 時給940円(勤続10年以上) Bさん 時給887円(勤続10年) Cさん 時給887円(勤続10年) ...
グループ会社を傘下に持つホールディングスカンパニーの人事担当者ですが、「本人確認」実施者についての質問です。
グループ会社Aの店舗に、グループ会社Bの従業員が請負業務を行うために就業しています。
この...
お世話になります。
一般的に、管理職にも時間外・深夜・休日労働がある場合には、割増手当が必要となりますが、
この場合、管理職の時間外となる基準の時間は、以下のどの時間になるのでしょうか?
A:定時...
今年9月中旬、派遣法上の自由化業務にて3年目の抵触日を迎える部署があります。直接雇用(契約社員)への切替も視野に入れて準備しているのですが、派遣法改正が正式に決まれば直接雇用せず派遣契約の更新を行いた...
地元の大学に在学中の外国人留学生が、アルバイトの面接に来ました。
弊社では外国人の雇用も留学生の雇用も初めての為、何に留意すべきかがわかりません。
本人は、入国の際「週28時間を越えて就労してはいけな...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表記について不明点が2点ほどありましたのでご質問させて頂きたく存じます。よろしくご教示下さいますよう、お願い申し上げます。
①初歩的な質問で恐縮です。
当社で...
いつもお世話になっております。
現在、12月施行されるストレスチェック実施に向けて準備をしております。
そこで、質問ですが、厚生省から出されたマニュアルを詳細には読めていないのですが、規定改定を含...
いつも参考にさせていただいております。
初めてご相談させていただきます。
弊社には金属製品を製造する工場がございまして、そちらのいわゆる現場作業の方についての再雇用の取り扱いについてです。
当該社員...
お世話になっております。
現在、契約社員の就業規則に退職金を支給することがある旨が規定されているのですが、
今まで一度も支給したことがありません。
そのため今般、この条文を削除しようと思っている...
初めての投稿です。
よろしくお願いいたします。
当社担当が変わったこともあり、
36協定の届け出をしているのかを確認できずにいます。
早急に届け出はしようとは思っていますが、
出ているのに重ねて出し...
いつもお世話になっております。
基本的な質問ですが、産業医選任、衛生管理者選任(専任も)の基準になる、従業員数の考え方について御教示ください。
これまでは、定期健康診断の実施対象者(正社員の3/4...
定年再雇用者の給与について質問です。
一般職ではなく、管理職者が60歳定年、再雇用した場合の給与の質問です。
契約では、月給制で、1か月フル勤務者は一率で27万円に定めてあります。
1か月のフル勤務で...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回は、有期雇用契約の更新について質問させていただきます。
現状、パートでの雇用している従業員については、6か月間の有期雇用契約を結んでおります。
契約...
お世話になります。現時点で派遣法の改定が滞っていますが、今後派遣法が改定され、派遣専門26業務撤廃や、最長3年の制限が確定した場合に、派遣スタッフとして雇用して派遣している者ではなく、自社の社員を派遣...
職員の傷病手当金についてご教示願います。
平成25年9月~11月の期間、抑うつ状態により仕事を休み、傷病手当金の受給を受けました。
その後は、通常の仕事に復帰して勤務していましたが、本年4月末にある...
現在弊社では、
①60歳定年
②希望者全員65歳まで再雇用
としています。
②については高年齢者雇用継続給付金を活用しています。
この度、②の該当者で海外出向となる者が出てきました。
その時に、高...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、有期雇用の社員を増やすことを検討しており、結果として断続的な雇用に
なった場合の年次有給休暇の付与、引継ぎについて教えてください。
例えば、4月から...
短時間勤務取得社員について以下の対応は問題ありますか。
短時間勤務は、通常だと終了は請求年度の3月末までとしていますが、
第二子出産のため産前産後休業に入る場合は、産前産後休業の前日をもって
短時間...
いつもお世話になっております。よろしくお願いします。
①
役員は雇用保険に加入しないため、退職後の失業保険給付もないため、退任時に離職票の準備は不要かと思いますが、
役員になって1年で辞任した場合な...
育児休業中は社会保険料が免除されますが、育児休業期間終了日が5/29(金)とされており、
育児休業復帰日が5/30(土)の女性社員がおり、
5/30(土)31(日)が会社休日のため、結局、5月度は...
お世話になります。
今回、お伺いしたいのは、入職前の雇用契約の無効化についてです。
3月頃に内定を伝え、承諾も貰ったのですが、入職時期が先だったので、雇用契約などを先に締結させようと入職書類を送付し...
いつもお世話になっております。
ご相談したいのは「雇用健康診断」が「定期健康診断」に変わることが出来るかです。
職業柄雇用健康診断は定期健康診断+感染症の検査を行っております。
雇用健康診断を3月...
6ヶ月前に雇用した社員がいます。
病気(勤務外)で半月ほど療養を取っていたため、6ヶ月経過時で、出勤日数が所定労働日の8割を下回っていましたので、有給休暇の付与は行いませんでした。
この場合、どの...
いつもお世話になっております。
つい先日、当社の事業所に労働基準監督署の監督官が調査に入り、36協定の内容について指摘がありました。
当社は、正社員と契約社員・パートが約半数ずついる企業です。
...
いつもお世話になっております。
タイトルの件について相談させて下さい。
現状、弊社は法定雇用率(2.0%)を下回っている状況です。
解決策の一つとして「子会社で過達している部分で、余剰となる
人員...
いつも参考にさせて頂き有難うございます。
本日は、契約社員の定年後再雇用制度と高年齢者の雇用について、ご教示頂きたく記載致します。
弊社では、2013年4月の「高年齢者雇用安定法」の改定への対応と...