欠勤者への年度更新有休付与と休職発令までの期間について
お世話になります。
当社社員で10月2日より腰痛(ヘルニア)で長期間休んでいる者がいます。有給休暇を消化し10月21日から欠勤状態となっています。
当社の規定では3ケ月連続して欠勤した場合、休職を命ず...
- noqさん
- 東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 501~1000人)
お世話になります。
当社社員で10月2日より腰痛(ヘルニア)で長期間休んでいる者がいます。有給休暇を消化し10月21日から欠勤状態となっています。
当社の規定では3ケ月連続して欠勤した場合、休職を命ず...
労働基準法により、「常時10人以上の労働者」を使用する事業場には、就業規則を改定した場合、労働基準監督署への届出が義務づけられているかと思います。
この届出は、本社と支社は別々に、事業場ごとに届け出る...
いつもありがとうございます。
10人以上50人未満の複数の事業場に衛生推進者を選任するにあたり、質問をさせていただきたいと思います。
いずれも安全衛生管理関連の資格(安全衛生管理者・労働安全コンサ...
いつも有益な情報を頂き、ありがとうございます。
さて、弊社では現在賞与査定をすすめております。
弊社の場合、賞与と給与の査定は、査定対象期間は異なるものの、結果として、賞与査定と給与の査定がほとんど...
労働基準法第14条に定められている「3年を超える期間について締結してはならない。」と言う労働契約についていくつかお伺いしたいことがあります。
労働基準法第14条に定められていることは、1回の契約が「...
いつも拝見し参考にさせて頂いております。
2005年4月に退職金給付制度を、確定拠出年金導入のため変更しました。また、等級及び勤続年数によりポイントを付与していましたが、成果主義の意味を含め年間評価よ...
お世話になります。
健康保険についてご相談です。
当社では健保組合に加入しておりますが、以下のような社員が出た場合、どのような対応になるのかを教えてください。
5年前の結婚当初は無職であった妻を健保...
いつも拝見させて頂いております。
内容は下記の通りです。
【経緯】
上司の意向で社員教育をすることに決定
長い歴史があり独自の社風(年功序列等)を打破すべく、中途入社の私が専任として担当(未経験)
...
ご相談いたします。
調べてみたところ育休の開始時期の繰下はできるようなのですが、
その法的根拠はあるのでしょうか?
開始・終了時期の繰上げ繰下げについて、以下のように
規定されていると思います。
...
基本的なことで申し訳ありませんが、役員になることで今までの社員の処遇から外れるというものがどういったものがあるのか教えてください。
たとえば労災保険は役員になるとなくなり、個別に損保での保険に加入する...
いつも大変参考にさせて頂いております。
このたび、育児休職から復職予定の正社員がいらっしゃいます。
職務内容は営業で全国に営業所がある企業であります。
休職前は大阪に籍がありましたが、育児休職中に...
弊社は親会社から出向社を受け入れております。親会社とは毎年出向者の給与・賞与の戻入について出向契約を結んでおります。今年問題になっていますのは、業績が上向き社員へ業績加算を考慮して賞与を支給しようとし...
ある店舗のアルバイトさん(Aさん)の行いに関して問題が発生しており、その対処に関して困っています。
内容としては、
・6月ごろ他のバイトからAさんが嫌がらせをするという相談があり。
・嫌がらせの内容と...
当社において、任意の傷害保険・積立年金・財形貯蓄等について、保険料や積立金の補助を会社からしています。金額は月額千円から年一回数万円程度です。これら会社が福利厚生として自発的に行っているものについても...
10人規模の地域特産物加工工場です。合同会社で全員が出資者で同時に作業者です。一応リーダーを決めていますが、皆で相談しながら運営しています。この方々は労働者なのでしょうか。労災や雇用保険さらに社会保険...
いつもお世話になっております。
弊社では下記のような流れで、勤怠管理を行っています。
1.Webシステムを利用して勤務時間を自己申告
2.月末、人事にてデータをダウンロード後、Excelで加工
(残...
専門店のチェーン展開をしている会社です。
この度本部において新部署を立ち上げることになり、新部署要員として
店舗から社員に対し、希望を募ることにいたしました。
できるかぎり公平に行えるように気をつけた...
社員が新型インフルエンザに発症後、回復し、
出社開始の判断として、主治医の許可を基準としています。
主治医の許可に関して、主治医の診断書を提出してもらう場合、
「診断書発行費用」がかかりますが、
こ...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は数年前に上場したベンチャー企業です。
上場前の繁忙期の慣習がまだまだ残っていまして、各部内の会議や
毎週行う社員全員会議等は、定時間外である夜19時や2...
デューデリジェンスにおいて、買収検討元から人事情報の提出を求められた場合、社員の雇用契約書、履歴書、職務経歴書、身元保証書等は、社員の同意なく提出しても良いものなのでしょうか。
いつもお世話になっております。このたび外部会社で「定期的な体力測定と特典として希望者にニンニク注射を実施」というキャンペーンがあり、当社内でこのキャンペーンの内容を社員に案内しようとしています。一点心...
新卒者の内定が決まりまして、
4/1から正社員の予定でありますが、
正社員として入社の前に、1週間に1回くらいアルバイトをしていただく予定です。
現在、他者不動産会社にてアルバイト中ですが、
来春2月...
6ヶ月更新の有期雇用者を下記の理由で雇い止めとしましたが、この場合「会社都合」となるのでしょうか?それとも「自己都合」となるのでしょうか?
1.勤続5年 6ヶ月更新で契約書は締結している。
2.退職顛...
いつも参考にさせていただいております。
当社は1年間の変形労働時間制を採用しており、ほぼ毎日営業している関係上、部門毎に個人別のカレンダーを作成しております。
年度の途中で採用した社員の場合、他の...
いつもお世話になっております。
実は、会社の業績が非常に悪く、今回希望退職を募ることになりました。
そこで、現在育児休暇中の社員より希望退職の申込みがあり、
受理したのですが、
離職票を作成するにあた...
必要業務に応じて、社員に原則家に持ち帰らないことを条件にPCとモバイルカードを貸与しています。
モバイルカードは、無料通信を含んだもので、今までは全て基本料金(8000円くらい)で決済できていました。...
弊社では従業員の自己啓発活動を促進するため、自己啓発時のテキスト等購入費補助と輪読会という名目でのインフォーマルな相互啓発クループの形成を推奨しております。
これらの活動は基本的に業務ではないため、本...
60歳定年以降の継続雇用制度を導入するにあたり、継続雇用制度の対象となる高年齢者に係る基準を定める場合は、労使協定を締結しなければならないと思いますが、この労使協定を締結する際の疑問がありますので、質...
いつも参考にさせていただいております。
日を跨ぐシフト勤務についてお伺いしたく投稿いたしました。
以下のような条件の場合の割増賃金の考え方についてご教示下さい。
【条件】
①一日の所定労働時間:8...
タイトルの件、子の看護やパパママ育休プラスなどが、
追加されるとのことですが、施行日は、法公布日から1年以内の
政令で定める日とあります。
いったいいつなのか、ご教示いただければ幸いです。