従業員への貸付金額について
社員の転勤にあたり、引越し資金(30万)などの貸付の希望をしています。そこでご質問です。
1、貸付額の限度はどのように定めてるものでしょうか?
また、要求された金額全てを貸付するものでしょうか?
...
- *****さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
社員の転勤にあたり、引越し資金(30万)などの貸付の希望をしています。そこでご質問です。
1、貸付額の限度はどのように定めてるものでしょうか?
また、要求された金額全てを貸付するものでしょうか?
...
2010年6月30施行の改正育介法で、育児休業に関しては、配偶者が専業主婦の場合等の適用除外規定が禁止となります。これに伴い、夫婦で在籍している社員について、育児休業の同時利用を制限することも(改正の...
いつもお世話になっております。
社宅賃料の負担区分についてお尋ねします。
当社は、社員に転勤のあった場合に借り上げ社宅を貸与する規定があります。(物件の賃借人は会社という形態をとっています)
この...
ご教授願います。
当社においては、海外赴任者については住宅を会社で確保し、貸し与えることが規定等に定められております。当然上限金額が定められております。
今回、海外住宅事情における物価上昇を受け、こ...
ご相談させてください。
弊社では子が小学校3年の年度末まで育児時短を取得できると就業規則で規定しており、取得条件として、(1)勤続1年以上、(2)申し出の日の翌日から3ヵ月以内に雇用関係が終了する者...
お世話になっております。
結婚に関する特別有給休暇の一般的な考え方についてお教え下さい。
最近、結婚といっても必ずしも結婚式を挙げる人ばかりでもなく、入籍から半年後に新婚旅行に行くので、その時に特休を...
お世話になります。
賃金計算期間と残業時間について質問させていただきます。
就業規則では、賃金計算期間を当月1日~末日、賃金支払日を翌月10日と定めています。
しかしながら、実際の給与計算はリード...
専門店チェーンを全国展開しています。
社員の通勤費は、所属事業所に通勤する1ヶ月分を
給与として支払っています。
現在当社では、店舗に所属するスーパーバイザー(データ上は特定の店舗に所属)という立場...
いつもお世話になっています。
標記事項に関して、相談させていだきたいことがあります。
先日、弊社の社員が、下記のようなセキュリティインシデントを起こしました。
(インシデント内容)
・当該社員は、...
こんにちは。
いつも利用させて頂いております。
会社の旅費規定を改変しようと考えているのですが
変更の上で気をつけるべき点は、何でしょうか?
また相談先は、社労士ですか?税理士ですか?
回答...
当社では36協定にて特別条項(80時間/月(5回/年)、400時間/年)を設けています。
今回相談させて頂きたい点は、45時間/月を超え、特別条項に定める時間での時間外勤務をさせるときの手続きの仕方で...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件ですが、現在従業員の個人情報収集が全く出来ておらず、社員カード(最終的には育成配置情報まで)を作成したいと思っております。
情報としては、
・住民...
質問させていただきます。
労働基準法上、就業規則の絶対的必要記載事項として「昇給に関する事項」が定められています。定める事項として「昇給時期」「昇給率」等の例が挙げられていますが、「昇給時期」は必須...
当社では4月1日付けで有休休暇を一斉付与しています。
中途入社者に対しては、6か月経過後に10日を与え、6か月経過後の4月1日に11日としています。
この規定に従えば、平成21年7月1日に入社した社員...
弊社の就業規則中に、「9か月以上の海外長期出張の場合、派遣先到着後3カ月を経過した時点以降、6カ月毎に一度、会社が適当と認めた時点で一時帰国を認める場合がある」という規定があります。
これは、会社が適...
ご教授願います。
当社には、東京に営業所があります。営業マンが拡販のためお客様のところに行く際の交通手段は電車が主であり、交通費の精算は実費精算とする内容が社内規定に記載されております。
ここで質...
社員(男)より子の出生に伴い、育児への参加のために以下のような勤務配慮に関する申し出がありました。
本人申し出の背景には、配偶者が外国籍の方で日本語に不慣れなこと、第一子の出生であり不安が多いとのこと...
いつもお世話になっております。
無断欠勤中の従業員への対応のご相談です。
現状、3/11より連絡を断って欠勤している従業員がおります。(過去にも2~3日程度の欠勤はあって、その都度、上司から指導され...
この4月から、弊社では労働基準法の改訂に伴う「時間単位の有給休暇制度」を導入することになりました。
今まで、弊社では遅刻・早退については肝要で(特に就業規則でも規定のないまま)給与からの控除もありませ...
いつも大変参考にさせていただいております。
結婚後の保険証の使用についてです。
社員で、結婚後に旧姓の保険証を使用して、通院していたものがおります。届け出が提出されていなかったため、保険の氏名変更を...
管理監督者の休日について教えてください。
労働基準法によると、管理監督者は、
【毎週少なくとも1回の休日を与えなければならない】という規定から適用除外されています。
当社は、毎月社員全員に出勤簿を提出...
制度改定により育児休業を3年としたのですが、社内規定で
「原則として、休業直前の職場及び職務に復職するものとする」
としていますが、3年後、不景気で元の職場がなくなったり、規模を
縮小しているケースが...
いつもお世話になっております。
さて弊社は今月下旬に本社を移転します。
月の途中での移転となりますが、このような場合、その月の通勤手当はどのように支給するのが一般的でしょうか。
弊社では通常1か月...
就業規則における法定労働時間外の規定についてお伺いします。
労働基準法第32条に定める1日8時間1週40時間(以下「法定労働時間」という。)を超えて勤務した時間(以下「法定労働時間外」という。)
と定...
当社の運営する老人施設で、問題行動(発言)をする職員がおり、他の職員への悪影響も有り、対応に苦慮しております。
具体的な内容としては次のようなものです。
①介護業務を担当している正職員の女性で、...
お世話になります。
下記お教え下さい。
弊社では、フレックスタイム勤務規程により、半日有給休暇取得時には、4時間勤務したものとみなす、規定しております。
社員の考え方で、では、5時間働いた場合は、4時...
宜しくお願い致します。
出向元会社と出向先会社の間に締結した出向契約において、出向者の賞与の基準を出向先と定めていて、出向者に対する就業規則にも、「出向者の賞与は出向先の基準とする」と規定している場合...
いつもお世話になっております。
表題の件で質問させていただきます。
当社パート社員が昨年末に病気により死亡いたしました。
死亡した日が退職日となりますが、当社の給与規定により
当該退職者には平成2...
いつもお世話になっております。
さて、ケガのため全治1ヶ月半の診断を受けた社員がおります。
(休日に発生したため労災とはなりません)
会社としてはどのように対応したら宜しいでしょうか。
弊社規定は...
お世話になります。
弊社では、以前は、フレックスタイム勤務規程において、「半休を取得する場合、フレックスの適用対象外とみなし、就業時間は勤務時間帯7時00分~21時00分の間で4時間勤務(昼食をとる場...