規定の相談

2,207件中1,771~1,800件を表示

専門26業務派遣労働者に対する雇入申込義務について

質問させていただきます。
労働者派遣法第40条の5は派遣先に対して3年以上同一派遣労働者の役務提供を受ける場合において、新たに同一業務に関して労働者を雇入れる場合は当該派遣労働者に対して雇入申込を行う...

*****さん
大阪府/ 保安・警備・清掃(従業員数 501~1000人)
2010/06/28 10:27 ID:QA-0021369 人材派遣・業務請負 回答数 2 件

「育児休業の短時間勤務制度」の導入と「裁量労働制決議」

「育児休業の短時間勤務制度」を導入義務に対応して、弊社では、
『育児短時間勤務制度の適用を受ける間は、裁量労働制、フレックスタイム制の適用は除外とする。』
と言う規定を就業規則に定めました。

この場...

やっすぅさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
2010/06/23 13:41 ID:QA-0021261 人事管理 解決済み回答数 2 件

懲戒解雇処分前の依願退職の申し出を断れるか

お世話になります。
先日、当社従業員が窃盗容疑で警察に逮捕され、本人もその容疑を認めています。当社規定により、この従業員を懲戒委員会にかけた上で解雇処分に致しますが、本人より依願退職の申し出があった場...

*****さん
兵庫県/ 輸送機器・自動車(従業員数 10001人以上)
2010/06/16 16:19 ID:QA-0021124 人事管理 解決済み回答数 1 件

週40時間の割増規程作成について

労働基準監督署から所定休日に労働させたことによって週40時間を越えることになった労働に対して時間外割増賃金を支払いなさいと指導されました。通常の残業は規程を作成し支払っていますが、所定休日(土、日)に...

*****さん
岩手県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2010/06/11 17:08 ID:QA-0021049 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

有給休暇の取得理由の求めの是非について

いつも参考にさせていただいております。
年次有給休暇の取得に際し理由を求めたい状況の場合、どこまで法的に許容されるかご相談させてください。
勿論有給休暇は労働者の権利ですので、理由の内容により会社が時...

*****さん
愛知県/ ナノテクノロジー(従業員数 501~1000人)
2010/06/11 13:27 ID:QA-0021041 人事管理 回答数 5 件

育児のための短時間勤務、夫婦の同時利用を制限することは可能か

2010年6月30施行の改正育介法で、育児休業に関しては、配偶者が専業主婦の場合等の適用除外規定が禁止となります。これに伴い、夫婦で在籍している社員について、育児休業の同時利用を制限することも(改正の...

roshさん
東京都/ マスコミ関連(従業員数 101~300人)
2010/05/31 18:18 ID:QA-0020779 人事管理 解決済み回答数 2 件

36協定特別条項に定める延長時間適用が生じたときの手続き

当社では36協定にて特別条項(80時間/月(5回/年)、400時間/年)を設けています。
今回相談させて頂きたい点は、45時間/月を超え、特別条項に定める時間での時間外勤務をさせるときの手続きの仕方で...

*****さん
千葉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
2010/04/19 15:35 ID:QA-0020164 人事管理 回答数 1 件

就業規則を上回る取り扱いに関する労働協約について

弊社の就業規則中に、「9か月以上の海外長期出張の場合、派遣先到着後3カ月を経過した時点以降、6カ月毎に一度、会社が適当と認めた時点で一時帰国を認める場合がある」という規定があります。
これは、会社が適...

*****さん
神奈川県/ 建設・設備・プラント(従業員数 10001人以上)
2010/03/27 19:11 ID:QA-0019899 人事管理 解決済み回答数 1 件

子の出生にかかわる社員からの勤務配慮の要請への対応について

社員(男)より子の出生に伴い、育児への参加のために以下のような勤務配慮に関する申し出がありました。
本人申し出の背景には、配偶者が外国籍の方で日本語に不慣れなこと、第一子の出生であり不安が多いとのこと...

*****さん
千葉県/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
2010/03/25 17:32 ID:QA-0019871 人事管理 回答数 2 件
2,207件中1,771~1,800件を表示