フレックスタイム制の電車遅延等による遅刻について
時給制のアルバイトについては、電車の遅延証明書があったとしても、遅れてきた勤務開始時刻からの出社とみなして賃金の計算をしております。
フレックスタイム制の者が例えば3時間、電車遅延によりコアタイムに遅...
- *****さん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
時給制のアルバイトについては、電車の遅延証明書があったとしても、遅れてきた勤務開始時刻からの出社とみなして賃金の計算をしております。
フレックスタイム制の者が例えば3時間、電車遅延によりコアタイムに遅...
いつも参考にさせていただいております。
このたびは裁量労働制について質問をさせていただきます。
弊社では、企画業務型裁量労働制を導入しております。企画業務型の場合、労使委員会を開催し、議事録を作成・...
ご相談いたします。
育児・介護休業と看護休暇については労使協定で除外者を
定めることが法令に定められていますが、
①時間外労働の制限
②深夜労働の制限
③育児のための勤務時間の短縮等の措置等(当社の...
年2回に分けて、社員の貢献と努力度合に応じて一人3~10千円の報奨金を、社員の一部数人に渡しています。費目=福利厚生費です。従来は報奨金を渡した相手が分かっていたので、給与明細に表示し、個人所得の一部...
いつも、参考にさせていただいております。
現在、新型インフルエンザ罹患時の対応を社員向けに広報する資料を作成しております。
その中で実際に社員が新型インフルエンザに罹患時、休養(自宅待機)する期間を
...
新たに人事部を任された者です。
中途採用時に受けていただく健康診断を以前は確か入社前に行っていたはずですが、前任者に聞くと入社後に行っているとのこと。
通常他の企業ではどうしているのでしょうか?
ま...
当社ではいくつかの給与手当の変更を考えています。
①従来の皆勤(精勤)手当の支給条件を変更したいと考えています。具体的には、従来は勤怠面での条件のみだったのですが、それに加えて身だしなみやクレーム発生...
ご相談いたします。
現在、当社の就業規則の中に社命出向による休職が規定されています。
出向の場合は他の休職とはちがい、
①勤続年数に含め
②当社から賃金を払う
ことになっています。
上記のような場合...
弊社では6ヶ月分の定期券代を通勤手当として支給しており、
退職する社員については、退職日で定期券を払い戻した額を給与から返金精算する処理を行っています。
先日退職したAは、鉄道会社2社を利用する経路...
ビル賃貸業を生業とする会社です。業種的に収益が安定している業種で、従業員の給与も基本的に下がることなく現在に至っています。
残念ながら、ここにきてテナントの退去が続き業績に大きく影響が出始めており、近...
当社は確定給付年金と確定拠出年金を併用しております。今般子会社と合併したり、数社閉鎖したことに伴い規約を改訂いたしました。
これにより当社の退職金規定も転籍時の取扱い等についても追記することになりま...
当方、ソフトウェア&デザイン会社ですが、現在、社員が作成したイラストやデザインを会社の所有にするという規定がありません。明確に規定した方が良いと考えています。新たに該当者と契約するのか?または就業規則...
知識がないもので教えていただきたいのですが、業務請負(構内請負)を行っている企業には下請け法というのはすべてにおいて適用されるのでしょうか?
業務請負としての法的な規定がどこの法令になるのかあいまいな...
いつも非常に勉強になります。
傷病休職期間満了について、下記内容にて本人へ通知しよう思います。何か法的に不備なことがあればご指導お願いします。
当社は入社期間により休職期間を定めており、復職出来るかど...
以下、ご相談させていただきたく。
弊社の休職に関する規定に、同一または類似の休職事由の場合に休職期間を通算する条項を盛り込もうと思っております。
その上で、疑問があります。
この通算する前後の間の復...
いつも参考にさせていただいております。
当社では単身赴任者へ月2回の帰省交通費を実費精算で支給しております。今回独身で持家の社員達から自宅のメンテナンスのために月1回の帰省交通費を支給して欲しい旨の要...
当社は地方ということもあり、大半の者が車通勤をしております。
今回、社宅規定の見直しを行うにあたり、通勤可能範囲の議論となりました。
一般的な見解としては、片道何キロくらいまで、または何時間くらいまで...
フレックスタイムの残業代についてお伺いします。
現在、労使協定にて“1ヶ月における規定労働時間を超過したときは
超過時間を時間外労働とし時間外労働手当てを支給する。”
と定めております。しかしながら実...
毎々お世話になります。
先月退社(6/25)した大阪支店の社員(昨年10月、60才定年となり継続雇用していた社員)の親族(同居している娘とその娘婿)から次のような要求を受けました。*退職日の夕方、娘さ...
ご相談させてください。
弊社は150名程度の中小企業です。
社内勤務の者もいれば、取引先で業務を遂行する社員もおります。
今回の相談は、「取引先で業務を遂行する社員」についてです。
この社員(仮にA...
いつも御世話になります。
弊社では今度一般社員を海外関連会社(米国)に出向させる予定にしております。期間は、少なくとも5年以上です。
当該社員より海外出向中(非居住者期間)にご本人の厚生年金が継続...
弊社から親会社に出向する社員がいます。
出向中の給与・社会保険など全ての労務費は出向先が100%負担する取り決めを交わしています。
この度、弊社(出向元)でのプロジェクト案件に関する業務に当該出向者...
現在当社の月給社員の就業規則において、「A.2時間以上の遅刻、早退は1日分の欠勤扱い」および「B.3回の遅刻早退で1日分の欠勤扱いとして賞与から控除」と規定しています。これは労基法91条の制裁に反する...
いつも勉強させていただいております。
初めて質問させていただきます。宜しくお願い致します。
私は小さな商社の総務部におります。
弊社では1年に1度、土曜日に研修を開催しております。
研修は丸一日で、...
いつもお世話になりありがとうございます。
弊社では現在以下の4種の契約社員が就業しています。
・フルタイム1(管理職)
・フルタイム2(週40時間勤務)
・パートタイム1(週30時間以上)
・パート...
毎々お世話になります。(少々長くなりますがよろしくお願いいたします)
今現在、精神疾患(うつ)にて休職中の社員(36才、男性独身、内勤の技術職)がおります。
経緯は次のとおりです。
①21年1/28-...
この度、在職出向という形で人員を受け入れることになったのですが、その際に
・給与及び雇用・社会保険は出向元が全て支払う
・弊社は出向元に上記の分の金銭を支払う
という取り決めで契約を交わそうと検討...
育児時間は、1日3時間という時給社員へも適用されるのでしょうか?また、適用され場合は、パートタイマー就業規定等へも、その旨記載すべきでしょうか?
休職者の復帰についてお伺いいたします。
乳癌の手術をし、4ヶ月間休職していた社員の休職期間が間もなく完了いたします。雇用契約上9:00-18:00の就業となっておりますが、今後も定期的な治療が必要な...
不採用者の履歴書の返還義務についてお尋ねします。
不採用者の履歴書は法律上返還義務はないと思いますが、具体的に
どの法律の規定なのか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。