有給休暇の斉一的取扱い・分割付与について
お世話になっております。
掲題の件でご相談させてください。
斉一的取扱いや分割付与の適用要件について
------------------------------------------------...
- panda711さん
- 神奈川県/ 印刷(従業員数 6~10人)
お世話になっております。
掲題の件でご相談させてください。
斉一的取扱いや分割付与の適用要件について
------------------------------------------------...
〇状況
弊社の年休付与ルールは、現状、初年度は半年後に10日付与。翌年度からは入社日に付与という
ものです。
今般年休の年5回取得義務化の施行に伴い、管理の手間を嫌って、一斉付与にしようと考えています...
お世話になっております。
まだ、具体的な事項が分からない中のご相談となりますが、
下記それぞれの認識が正しいかご相談させていただきたく記載させていただいております。
1.基準日の考え方
現在、...
働き方改革の改正法に伴い、年次有給休暇の日数が10日以上の労働者に対し5日の付与義務が会社に課せられることになりますが、「有給休暇」の定義、考え方について質問です。
弊社の場合、
① 通常有給休暇(...
お世話になっております。
社員の有給休暇の管理方法につきまして
ご相談があります。
来年度の有給休暇消化の法の改正に伴い現在社内で有給休暇及びその残数について
集計を進めております。
しかし
①社...
弊社は、日給月給制であり、1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しています。
次年度から年次有給休暇の一部取得義務化を控え、検討を進めています。
例えば、ある月の所定労働時間が177時間。公休日数が9日。こ...
弊社は勤続年数20年を超過した時点で、正社員に対して創立記念日の10月2日を起算日として6カ月以内の申請にもとづき、リフレッシュ特別休暇5日(有給休暇)と奨励金10万円を支給しています。
実際には新...
お世話になっております。
2019年4月の年次有給休暇の取得義務化にあたり、質問致します。
弊社では、現在年5日取得できていない社員は全体の5%となっています。
そこで、下記内容の個別対応を検討し...
有給休暇付与の件で、入社後6か月後に10日付与しています。次年度は1月~3月入社の方は7月に4月~6月入社の方は10月にと年4回の基準日を設けています。次年度より4月1日に一斉付与に切り替えたいと考え...
2019年4月1日から労働基準法の一部改正により年5日について毎年時季を指定して与えることになる予定です。
つきましては、例えば
① 2018年度は2017年4月1日に付与された20日の年休のうち...
パートの有給休暇付与についてですが、所定労働日数を週4日で契約していますが、
実際の勤務実績は週2日しかなかった場合、契約違反または出勤率未達ということで
有給付与はされないのでしょうか?
それとも、...
いつも参考にさせていただいております。
平成31年4月1日から年間10日以上の有給休暇が付与される労働者に対し、会社は必ず年間5日は有給休暇を取得させなければならないことが義務となりますが、この場合...
お世話になります。
退職が予定されているアルバイトの有給休暇使用についてお伺いいたします。
当社では、アルバイトの労働条件として、労働日数を特に指定しておらず、
「労働日はシフトにより決定する」と...
お世話になります。
いつも助かっています。
表記の件について、誕生日に有給休暇取得を以下の文面で会社カレンダーに明記して取得してもらいたいと考えています。
「年次有給休暇の計画的付与制度導入により社員...
いつもお世話になっております。
掲題の件につきまして、1点ご教示ください。
弊社の就業規則では、有給休暇の基準日(付与日)を雇用形態により分けております。
正社員・契約社員・・・入社後 3ヶ月継続...
パートさんが、会社休日に有給申請をしてきました。
下記条件となっている場合、認められるのか認められないのかが分からなくなって
しまったので、教えて頂けますと幸いです。
〇就業規則
水曜日、他会社...
いつもお世話になっております。
当社では次年度4月から時間単位年休の導入を検討しています。
勤務時間等は次のとおりです。
所定労働時間:1日7時間40分(午前3時間20分、午後4時間20分)
始...
いつもお世話になります。
来年の4月以降の有給休暇について質問させてください。
当社の有給休暇の基準日は3月16日と9月16日で、有給休暇の消滅時効は2年であることから、古い年度のものを先に消化するよ...
事業所の吸収合併が多い企業の本部人事に勤めております。
この度、新たに事業所の吸収統合があったのですが、その事業所の有給休暇の管理が
識や経験不足の人間がおこなっていたようで
付与に関して、間違った...
いつも大変勉強させていただいております。
アルバイトの有給休暇の付与日の件で、質問させていただきます。
アルバイトの有給休暇の付与日がある月に勤務日が無い場合の付与について
※勤務日が無い ...
お世話になります。
退職日についてご質問がございます。
時給制のアルバイトが11月30日を退職日とする退職届を11月1日に提出しました。
アルバイトは有給休暇を完全消化して辞めるつもりです。
以下...
お世話になります。
来年4月から始まる有給休暇の付与義務について質問がございます。
有給休暇の付与義務は「年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者」が対象になるとあります。
アルバイトについ...
働き方改革関連法が制定されます。
平成31年4月1日以降は年次有給休暇の時季指定義務 が発生します。
月100時間以上の残業が規制されます。
年間10日以上の有給休暇が付与されている従業員に対して...
お世話になっております。
来年度から施行される計画年休について仕組みを確認させて頂ければと思います。
例えば、来年4月に有給休暇の残日数が以下の通りとなった従業員が、計画年休5日を消化した場合の有...
いつもお世話になります。
来年度から有給休暇義務化が施行されますが、これに対して我が社では一斉付与を考えています。
(会社のカレンダーに入れる)
そこで問題になるのは、新入社員、中途社員など有給休暇が...
お世話になっております
タイトルの通り、有給付与の義務化に関して質問がございます。
2019年4月より適用が必要とのことですが、対象者となるのは以下のようにあります。
『年10日以上有給休暇の権利が...
標記の件で相談させていただきます。
先般の台風が月末となり、商業施設等に出店している店舗を経営している会社の為、商業施設自体が休館となり、公共交通機関も止まる事となり、仕方なく休みとし、有給休暇のある...
傷病による離席の扱いで相談があります。
〇従業員にはsick leave(有給休暇の一部)を与えております。
〇傷病、通院等で出社できない、遅刻、早退をする場合は、上記sick leaveを適用する...
いつもお世話になります。
初歩的な質問で申し訳ありません。
働き方改革法案の成立で来年より年次有給休暇(以下、年休)の5日間の取得が義務付けれます。
弊社においては、年休の取得は平均で11日/年間で平...
標記の件で、ご教授ください。
来年度から、年次有給休暇の5日取得が義務化されますが、この有給休暇は半日の有給休暇を含めた5日間と考えても良いでしょうか。
極端ではありますが、半日有給休暇を10日間取得...