振替、代休について
いつもお世話になります
弊社は、建設業です、休日工事に対する休みの確保対応として、振替休日と代休を制度化しています。あらたに、一日に満たない休出や平日の残業に対して休みを取る為に下記を検討していますが...
- FCさん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になります
弊社は、建設業です、休日工事に対する休みの確保対応として、振替休日と代休を制度化しています。あらたに、一日に満たない休出や平日の残業に対して休みを取る為に下記を検討していますが...
弊社では、
月平均所定労働日数を20日、
年間休日は125日、
としております。
・月平均所定労働日数と年間休日日数の関係は必ず一致させる必要があるのでしょうか?
・一致させないといけないとするなら...
以前も同様のご質問がされておりますが、あらためてお尋ねいたします。
勤務中は制服を着用する社員の通勤時の服装について、社内のマニュアルでは、自社の事業の特性に鑑みた社員としての自覚を持ち、きちんとし...
いくつか質問がありどうぞよろしくお願いします。
日帰り出張の定義を、「勤務地より行程30kmを超す地域に出張し、または勤務地を離れて4時間以上出張し、宿泊を伴わないもの」としたいと考えております。
...
有給休暇の付与日の後ろ倒しについて教えて下さい。
取得日数の管理等が煩雑なため、斉一付与にしたいと思っています。
現在、多くの人の付与日が3月16日なのですが
全員4月1日に揃えたいと思います。
調...
弊社は海外留学休職制度があり、最長で2年取得できる制度となっているのですが、今回制度利用を検討している社員より以下相談がありました。
「留学を希望している大学院は1年通学すると1年間の就労ビザが発行...
年次有給休暇の残数管理についてご教示ください。
当社では半日単位と時間単位(1時間単位)を導入しており、所定労働時間は8時間です。
年休の残数が「残日数14.5日+残時間数1h」の者が、今回2h分の時...
労災の休業補償と有給について確認させてください。
業務労働災害が発生して休業が発生する場合、休業の最初の3日間は会社が補償をして、4日目以降から休業補償が開始されると思います。
このとき社員から「有...
経理業界未経験にて右も左も分からないためご教授頂きますと幸いです。
勤続年数24年・入社 6月1日
元々フルタイム正社員で雇用していた従業員が年度途中から時短勤務に変わりました。一度も退職はされてい...
いつも参考にさせていただいております。
弊社はIT企業でして、お客様のご要望があれば休日も出勤を余儀なくされます。休日出勤した分につきましては、休日手当を支払い、代休を付与しておりました。代休について...
いつもご利用をさせていただいております。
今回のご相談に関してですが、
弊社では、今後、年次有給休暇積立て制度の導入を考えております。
そこで、この制度の対象範囲を業務中以外での傷病に関して積立てた...
弊社では現場職の従業員において、配属現場が無い日の会社出勤(整備)を自由としております。その際出勤をしなかった従業員に対し基本給の欠勤控除はしておりません。
有給休暇申請時には基本給の支払いをもって対...
令和5年10月に得意先からの要望により当社に業務が委託されることになりました。
当該事業所に勤務していた従業員が前委託先企業から当社に転籍することになりました。
その際、前企業で付与されていた有給休暇...
4/1に有給休暇の一斉付与で管理しやすくしたいと考えています。
そこで質問です。
4/1に入社した場合
一斉付与という形にするならば、次の年の4/1から11日を支給するのでしょうか?
4/1には1...
祭日及び土曜日は通常は休日ですが、会社としては祭日、土曜日に
出勤する必要が有った場合には、1ヶ月以内に振替休日を指定して
出勤日に代わりに休んで欲しいと思っています。
しかし社員側は振替休日ではなく...
当社の100%子会社(非上場)が今回、取締役を3名から2名に減少することになりました。(株主総会で定款変更、2名選任)
そのため取締役会設置会社から非設置会社になります。
しかしこれまで同様月1回取締...
いつも参考にさせていただいております。
①就業時間に関して、労働者の勤務地によりそれぞれの時間を記載しています。
その後に「詳細は就業規則〇条による」と書いていますが、就業規則には他の勤務地の始業・...
有休をつける時に
半日公休、半日有休として丸っと1日休みという扱いは良いのでしょうか?
もともと苦情処理部門の責任者で、お客様対応や行政対応など業務遂行能力やコミュニケーション能力に長けていることから統率力を発揮し、部下をまとめる力が優れた方が満60歳定年を迎え、継続雇用となったのですが...
お世話になります。毎度参考にさせて頂いています。
弊社は、日用品卸会社でありまして、休日規定は「完全個人別休日」設定としています。いわゆる会社としての完全休日は正月5日間・夏季休暇6日間のみで
あとは...
現在、3カ月の契約者従業員が居ますが、契約の完了は2024年1月10日になりますが、契約社員にこの契約が延長されないで、どのタイミング従業員にそれを報告すればいいですか?
65歳への定年延長に併せ、本人のライフプランや急な体調変化等にも柔軟に対応するため、60歳以降の選択定年制の導入を検討しています。
しかし、退職後は新しい職に就かない予定の場合、数年後の状況も分からな...
現在定年が60歳ですが、65歳に変更を予定しています。
既に嘱託として契約をしている職員が、65歳の定年に達していない場合は、どのような処遇にすることが納得してもらえるのかがわからない状況です。
説明...
お世話になります。
弊社では特定の社員(1人)用の在宅勤務規程が存在するのですが、
契約している社労士の方に
・労基署への届出
・従業員代表者の意見書
・社内周知
を不要に出来るよう監修頂いたと...
次年度から現行の60歳定年65歳継続雇用を、65歳定年70歳継続雇用に改正する準備を進めています。
改正は4月1日付で行うため、3月末で65歳に到達している職員は契約満了を予定しています。(本人に延...
お世話になります。
弊社では、下記の通り就業規則で定めています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・週の起算日は土曜日とする
・社員の休日は次のとおりとする。
(1)土曜日・日曜...
現在、入社13ヶ月の契約社員がいます。(2022年11月1日-2023年11月30日)
14ヶ月目から正社員として雇用します。(2023年12月1日〜)
契約社員時は週4日勤務だったため、半年で7日...
いつも大変お世話になっております。
フレックスタイム制での有給休暇の取得と休日労働が発生した場合の給与計算についてご質問させてください。
前提条件
・基本給20万円 / 1時間 1250円
割増(...
令和6年4月1日からの労働条件通知書への明示事項の改正について教えていただきたいことがあります。
雇入れ時の就業場所ですが、入社後に研修で幾つかの事業所で研修後に正式に配属が決まるといった場合はどの...
派遣社員を直接雇用する場合に発生する、派遣会社への手数料について質問させてください。
当該派遣社員の契約書には以下の記載があるのですが、この場合、当該派遣社員を派遣契約期間終了後に直接雇用する場合、派...