育児休業取得者、時短勤務者の退職金
このたび育児休業明けで時短勤務を希望する職員が生じたため関連規定を策定しています。
厚生労働省のモデル規定では「育児休業、時短勤務をした期間は通常の勤務をしたものとみなす」となっていることは承知してい...
- ミミズクさん
- 東京都/ その他金融(従業員数 31~50人)
このたび育児休業明けで時短勤務を希望する職員が生じたため関連規定を策定しています。
厚生労働省のモデル規定では「育児休業、時短勤務をした期間は通常の勤務をしたものとみなす」となっていることは承知してい...
学生アルバイトやフリーター人材の契約更新のための面談の際、各自の有給休暇の残高日数を示したいと思い、準備をしています。
しかし、比較的当人たちの都合と希望を優遇していることもあって、不安定な勤怠実態で...
育児休業明けで4月から復職予定の職員がいます。時短勤務を希望しています。当社では時短勤務を希望する職員は初めてなのでお尋ねしたいことがあります。
当社は通常の所定労働時間は9時から5時の7時間です。...
いつもお世話になっております。
この度、社員同士の親睦を深めるという趣旨で、3泊4日の社員旅行を実施することになりました。
やむを得ない事情で参加できない社員を除いては、ほぼ全員参加となっています。
...
いつも勉強させていただいております。
フレックス制度に関してですが、労使協定ではコアタイムに勤務しなかった場合欠勤とあり。
就業規則の給与規定では、欠勤の控除で
欠勤は、1日を単位とし、1日当たりの...
お世話になります。
2019年度は天皇即位関係で祝日が4日増えます。
対策として今年度のみ年間休日124日として給与計算を行う予定です。
これにより所定労働時間が減るため残業単価が若干上がり、通勤手...
いつもお世話になります。
弊社では倉庫内作業の社員がおりまして、同じ週内でも物流量に応じて月曜日は3時間、金曜日は10時間のように日々・月々に勤務時間が異なります。
また繁忙期(2月後半~4月上旬)は...
こんにちは。いつも勉強させていただいております。
1ヵ月の変形労働制にて月額固定給、シフト勤務にて就業している社員の、時間外手当について教えて下さい。
月の法定労働時間177時間、所定労働時間(シ...
以下のケースにおける休業補償(労基法施行規則38条に基づく休業補償)
の計算方法についてご相談です。
<前提:実際の数字とは異なります>
1.Aさんの賃金は月給制で30万円
(正確には日給月給制のた...
いつも勉強させていただいております。
フレックスタイム制でコアタイムを10:00~15:00、
ひと月の所定労働時間を164時間としているのですが、残業代を固定で月40時間分手当として支給しています...
いつもお世話になっております。
弊社ではインフルエンザに罹った時は、会社命令で自宅待機することになっており、自宅待機なので、その間は年次有給休暇を使うことなく給与が支払われることになっております。
...
いつも参考にさせていただいております。
働き方改革の時代に、時代錯誤の長時間労働に関する質問で恐縮ですがご教授ください。
給与の支払い方の問題ではなく、36協定の1ヶ月45時間の法定外労働時間を算出...
お世話になります。
新たに半休制度の導入を検討しておりますが、その取り扱いについてお伺いさせてください。
(1)時短勤務との併用について
時短勤務を既に導入しており、労働時間の取り扱いとしては所定...
管理職であり、育児時短制度を利用し申請し認められたものがおります。
当社の育児時短勤務の規程では、1時間30分まで時短勤務が可能で、「時短勤務が認められ、当該措置を受ける間の給与は、短縮した、労働時間...
平均所定労働時間数及び日数の1年に1度の見直しに関して質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
弊社の給与支払いは末日締め翌月25日支払、上記労働時間数等の算出の為の1年は1月~12月とし...
いつもお世話になっております。
1ヶ月単位の変形労働時間制における所定労働時間の計算について質問です。
当社は1日あたり8時間、1週あたり40時間、1月あたり160時間が所定労働時間です。
所定労働時...
3か月のフレックス制度の導入を考えております。
導入に関して疑問点が2点ありますのでご相談させて頂きます。
1、みなし残業(固定残業)は持ち越すのか?
2、月によって休みの日数が違う場合は、労働時...
いつも大変お世話になっております。
現在フレックスタイム制度の導入を検討中です。
清算期間は1か月で検討中です。
1か月の所定労働時間は1日のみなし時間である8時間×1か月の所定労働日数
とする予定...
お世話になります。弊社は1年単位の変形労働時間制を採用しております。以下のルールにて振替休日を稀に実施しますが、
①振替休日は同一週内のみ
②連続勤務は6連勤まで 特定期間は1週1休が取れて連続12連...
いつもお世話になります。
当社のグループ会社にて1日の所定労働時間を7時間30分から8時間へ変更し、その代わり年間休日を増やし、年間の労働時間は今までより増えないようにすることを検討しています。
...
1.就業規則で定められたみなし残業○○時間を超過しそうなので、定時前の時間に使用者が強制的に早く帰らせるということは法的に問題ないので民事で争うしかないと聞いております。
もちろん長時間労働防止という...
お世話になります。
雇用保険への加入を検討している事務員パートがいます。
健康保険については夫の被扶養者となっているので、自身での社会保険の加入は望んでいません。
社会保険には加入せず、雇用保険のみ加...
いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。
さて、当社では現場製造職と事務間接部門とで、1日あたりの所定労働時間、年間休日が異なって
おります。(年間総労働時間はほぼ...
当社の一部署で3交代365日操業をしている部署があります。
1か月変形労働時間制です。
現在は、①7:30-15:00 45分休憩 ②15:00-20:30 45分休憩 ③20:30-7:30 60...
弊社は、日給月給制であり、1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しています。
次年度から年次有給休暇の一部取得義務化を控え、検討を進めています。
例えば、ある月の所定労働時間が177時間。公休日数が9日。こ...
いつも大変参考にさせていただいております。
業務の一環で、介護業を行なっているグループ会社の給与計算をチェックすることになりました。
初めて1年単位の変形労働時間制のため、どのようにチェックを行なっ...
弊社の正社員の派遣先と派遣元の弊社の所定内労働時間に差がある場合の残業時間について教えてください
弊社ではソフトウェアソフトウェア開発を行う会社でして、社員の多くを派遣先に出しています。
派遣先によ...
いつもお世話になっております。
先般、労務管理関係の講習会に参加した際、気になる説明がありましたので、ご教授ください。
HNどおり、私の勤め先は零細企業のため、同一労働同一賃金の適用は早くても202...
弊社ではモバイルワークにかかる規定を制定中です。
現在特段モバイルワークに関して規定がありませんが
個人の裁量に任せて週1〜4の範囲でオフィス以外での就業を許可しています。
(カフェや自宅など)
...
いつも大変お世話になっております。
専門業務型裁量労働制の導入を検討しております。
みなし時間の単位についてですが、私は1日単位だとばかり思っておりました。
例えば、弊社の1日の所定労働時間は7...