復職時の手続きについて
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて弊社の休職規定では、休職期間を繰り上げて復職を希望する場合
復職願(医師の診断書添付)を提出することとなっております。
(ケガで休職していたが、早めに治っ...
- *****さん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて弊社の休職規定では、休職期間を繰り上げて復職を希望する場合
復職願(医師の診断書添付)を提出することとなっております。
(ケガで休職していたが、早めに治っ...
当社の社員が過去に風俗店に勤務し、アダルトビデオへの出演歴もあったとの匿名通報がありました。
本人に確認したところ事実と認めています。過去の経歴とは言え、職歴欄への記載も無く、もし記載があったら
...
当社製品の販売促進のために、TV通販をする事になりました。
30分の放送を2回予定しており、その際のプレゼンターとしてフリーの方を臨時雇用いたします。
40,000円/回 × 2=80,000 (手取...
早速ですが、当社で人手が掛る特殊な有期継続事業があります。基本的には3年に1回更新があるのですが、期間満了で打ち切りの場合もあります。
業務に人手が掛るため、人員を雇用したいのですが、有期事業のため臨...
いつも利用させていただいております。
労働者を雇い入れるとき、労働条件通書を明示しなければなりませんが(労基法15条)、これは雇用する前に明示する必要があると思います。
併せて、労働契約書を会社‐労...
弊社では アルバイトに対し アルバイト就業規則をもとに労働契約を結んでおります。
その就業規則において 労働時間、休日については 個別に契約すると規定されています。
休日労働割増についてですが 正...
いつもありがとうございます。参考にさせていただいております。
今回、ご相談をさせていただきたい内容ですが、入社1日勤務し2日目以降退職となってしまった者について、入社書類をどこまで揃えておく必要があ...
弊社では現在、数年前より中国に駐在している社員が1名おります。この者より規程等では明確になっていない条件等について覚書を作成してほしいとの事で取交しをしたのですが、その覚書の効力発生日について理解の相...
毎々お世話になります。当社では、育児休業規定に 勤務時間短縮等の措置 を明示しています。
実際、複数の女性社員が短時間勤務(1日6時間勤務)を利用しています。
今回の相談は、短時間勤務で就業してい...
当社では 年2回の繁忙期に 短期アルバイトを20名ほど雇用致します。
例えば 7月1日~ 8月20日までの契約にたいして
実際は 6月28日から 働いてもらっていたり 8月25日まで来てもらってり...
当社ではパート・アルバイトが6カ月に1回契約更新をしています。
勤務時間等が多岐にわたり、職種も違うため、二つの契約書が存在しており
所属部署毎に契約を結んでいました。
しかし、現在運用をしていない条...
平素、いつもお世話になっております。
今回ご相談させて頂きたいのは保証人の法的効力を持たせるためにはどうしたら良いかという事です。
具体的に申し上げますと、弊社に入社した社員が突然連絡がとれなくなりそ...
いつもお世話になります。
派遣として受付事務をしていただいた方が都合により派遣契約終了となりました。
ただ今後、当日人手が足りなくて受付をしてほしい日に、本人に直接連絡をとって
単発で受付をやってい...
いつも参考にさせていただいております。
さて、新入社員採用時の労働条件通知書についてご相談させてください。
新入社員を採用後、長期(3か月)の工場実習を行い、その中で適性を見て本配属先を決定したいと...
いつもお世話になります。3回目の投稿となります。
丁重に対応いただき、ありがとうございます。
私は新卒採用担当をしております。
相談内容ですが、新卒採用時の応募提出書類として、
「健康診断書」の提出...
出向契約に関するご相談です。
A社→B社→C社(当社)という形で、B社からA社の社員を受け入れる場合、A社・B社・C社(当社)の三社間で再出向に関する契約を締結しておりますが、B社から受け入れるA社社...
お世話になります。
弊社の子会社より、在籍出向されている方について下記の書類を締結しております。
下記の他に締結が必要な書類、また提出して頂く書類はありますでしょうか。
<締結書類>
・機...
こんばんは。初めて相談させていただきます。
先日、一人の者との雇用契約が結ばれました(契約開始はまだ先です)。
契約書上に出向が明記されているのですが、この場合、辞令は必要なのでしょうか?
解答の...
弊社では 夏と冬の繁忙期に短期のアルバイトを1か月半から2か月の
期間で雇用致します。
その際、雇用期間が31日以上見込まれ、週の所定労働時間が20時間以上の場合
法律通り 雇用保険の資格取得を...
グループ会社等に社員を出向させる場合、出向先会社と覚書を締結し業務援助料についての定めを行っております。また、グループ会社の中には多くの社員が本体からの派遣者という場合もあり、その際は特定個人ではなく...
採用後に、地方税の滞納等が発覚、差押さえとなる営業担当社員が多くおり、
差押さえ・供託等に関する事務負荷が高くなっています。
また、そもそも 「自身の資産の管理も出来ない者は、お客様への営業に
...
主題の件、外国人を新規に採用したところ、その者から
「就労資格証明書」の提出があり、費用請求もございました。
現在弊社では、外国人採用にあたっては(在留資格にもよりますが)
「外国人登録証(在留カー...
こんにちは。
またよろしくお願い致します。
先日「改正労働法」が施行され、有期契約者(嘱託、パート等)については、
相談させていたお陰で、当社では「雇用契約書兼労働条件通知書」という形で上司に提案し...
契約社員の雇用契約書の保管について質問です。
現在の会社は、本社の他、全国に出先の事業部が十数か所あり、各事業部に契約社員が在籍しています。
通常の契約更新時は、出先事業部の押印と本人の押印のうえ、...
弊社は小さな警備会社です。
警備員は工事現場がある時に、その勤務が発生致します。
一番短くて、前日と言う事も御座います。よって面接時はその事も納得して入社しており、さらに雇用契約書内にも「当社が貴殿に...
いつも参考にさせていただいております。
本日は、従業員からの提出書類について質問をさせて頂きます。
昨今、労務問題の話を各処から聞くことがありまして、改めて従業員から提出してもらっている
書類の管...
登録制アルバイトの雇用をはじめる予定をしております。
雇用するにあたって必要な事項を教えて頂けませんでしょうか。
弊社と労働者との間で、雇用契約を取り交わす必要があるかと思いますが
登録制の為、就...
社会保険を担当していた社員があと1年で嘱託契約が切れる為、現在事務引継ぎ等を行っています。
そこで今年の新入社員の社会保険の資格取得をする事になりました。
自分で調べたものでは、「健康保険厚生年金保険...
いつも、勉強させていただいております。
新卒入社の雇用契約書の件でご相談させていただきます。
当社では、入社後の一定期間は集合研修となるため、人事部配属としています。
その際の、雇用契約書の業務内容...
ある会社の入社書類の中に「健康に関する問診票」という書類があります。
(健康診断は必要ないようですが…)
その中に、
1.今までに入院を要する病気(怪我)をしたことがあるか?
2.現在、治療中の病気(...