労働保険の加入について
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
行政からの補助金を受けて、いくつかの団体で協議会を構成し、事業を進めており、
当社は協議会の事務局を務め、事務手続き等を行っております...
- *****さん
- 滋賀県/ その他業種(従業員数 1~5人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
行政からの補助金を受けて、いくつかの団体で協議会を構成し、事業を進めており、
当社は協議会の事務局を務め、事務手続き等を行っております...
いつもお世話になっております。
当社では、定年後に再雇用する労働者がいるのですが、短時間や短日数で働く者も雇用しています。
短日数勤務者の労働契約書には、【休日】の記載部分に、決まった休日を記載し...
弊社ではこれまで、取締役に新たに就任した場合特に書面の契約書や委任状、承諾書の関係は何も作成せずにやってきましたが、会社の規模もそれなりになり、通常はどんな書面を整えておけばよろしいのでしょうか?監査...
弊社では、一部社員を「期間の定めがある」契約社員として雇用しております。
雇用契約書は、労働条件通知書を兼ねたものとして締結しております。
雇用契約書は、会社と社員の記名・押印が必要としております。...
下記の場合ですが、就業規則の変更は必ず行わなければいけない義務となりますでしょうか?
変更しなくても良い場合ですが、書面による合意書の義務はありますでしょうか?
会社で選定した対象者本人とは口頭で...
お世話になります。
雇用契約書に記載する勤務時間についての質問です。
対象者は年金を受給しながら働きたい有期社員です。
雇用契約書は「8:30~15:30」と記載されているのですが、
業務が発生す...
当社はアミューズメント施設を経営しており、勤務は二交代制です。
当社では就業規則において、パートタイム労働者(アルバイト)の定義をパートタイム労働法に則り、
「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇...
弊社では、新規に外国人(永住者、以下A)を雇用いたしました。
Aから「母国に住む両親を、扶養に入れたい」と申し出がありました。
(両親の母国での年収は、それぞれ約20万円)
この場合、Aと母国の両...
いつも参考にさせていただいております。
さて、標記の件でご享受願いたいと思います。
同部署に同業務のアルバイトが5名ほどおり、その中で能力等を総合的に判断し1名だけ正社員登用したい場合に、注意点等...
いつも大変お世話になっております。
出向者が出向期間満了で一旦退職し、転籍により翌日付で正社員として入社した場合の入社日、勤続年数についてご相談です。
社員の平均勤続年数を算出する場合、転籍者は一旦退...
雇用契約書についての質問です。
本年4月1日のように入社日が休日で、実際の出社が翌日からとなった場合、
雇用契約書の記入日は、遡って入社日で記載するのか、
それとも実際の記入日にするのか、どちらが適切...
いつもお世話になっております。
内定が決まった方に「採用条件通知書」と「内定誓約書」をPDFにて
お送りしてます。
これに関して質問があります。
1.「採用条件通知書」をe-mail(PDF添付...
今春の入社者(学卒)のことでご相談いたします。
部下から下記の内容を相談がありました。
つい先日、当時者(入社者)から言い忘れたという趣旨で相談を受けました。
実は自分は中国籍ということです。
外...
新卒者入社式で、配属辞令を交付します。
■入社日 :4/1
■入社式 :4/2(4/1が社休日のため)
上記の通り、配属辞令内容の発令日と交付日が同日でなく、かつ交付日が後になってしまう場合に...
いつもお世話になっております。
有期労働契約に関する概念上の考え方について、あくまでも一般論としての考え方をご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
①反復更新とは更新を複数回繰り返すことを言う...
いつも大変お世話になっております。
弊社では、契約社員の試用期間は1ヶ月としており、その期間中に評価を行い、契約更新するか否か、
また、新しい時給を決定します(試用期間中は一律の時給です)。
この...
給料等の労働条件が変更となり、従業員にその通知書を交付したいんですが、交付時期はいつがいいのでしょうか?
現在は、給料明細に封入しているため、変更になったこと知らせるのに、本人には給料日に通知すること...
アルバイトの労働条件通知書について
当店は、10時から23時(365日)で営業しています。
アルバイトはシフト制(交代制)で、シフト表によって1日4時間から8時間の間で勤務しています。
各人の都合を...
弊社で技術開発者として、新たに契約しようとする社員について、
個人の事情により、契約元となる弊社の事業所ではなく、グループ子会社の事業所で
就業する形態をとる社員と契約することになりました。
この場...
当社では社宅について、社有のものと借上げの二種類があります。現在は会社施設ということもあり、借上げ社宅に入る社員が多く、社有社宅の空室が増えている状況です。そこで、社有社宅の家賃を今よりも下げた上で、...
いつもお世話になっております。
年休の付与要件として、6ヶ月間の継続勤務で8割以上出勤していれば10日付与するとなっています。
この6ヶ月ですが、暦の問題になろうかとは思いますが、例えば、8月31...
公益法人に出向している者が出向先の指揮命令にしたがって業務に従事しています。
今回出向は継続しつつ、営利企業である出向元の業務に従事しなければならなくなりました。
出向元の業務は、期間限定(半年程度)...
いつも参考とさせて頂いております。
弊社では、有期雇用契約を結ぶ上で契約書上、会社の定めた基本暦に従う。としております。
会社の定めた基本暦は、基本的に土日を休日としております。
一方で、実際に就業い...
いつもお世話になっております。
今度一身上の都合で退職する社員がおります。営業マンとして非常に優秀な社員でした。役員としては優秀な社員であっただけに、会社の機密事項をかなり知っていることを気にしてお...
期中に入社した社員が数名おりますが、前職の会社が民事再生になり、前職今年中の源泉徴収票がありません。また、前職が個人店であり、源泉などを出してくれないという社員がおります。
このような場合、年末調整は...
A社からB社(A社の子会社)へ5年程前から出向している社員がいるにも関わらず、会社間での正式な出向協定書が結ばれていないことが判明しました。(※口頭ベースでは各種諸条件について、本人には説明済)
本来...
弊社は飲食店部門があり、このたび子会社の飲食店舗を1年間、業務委託契約を交わし店舗の運営を
行うことになり、それに伴い店舗に配属している社員、アルバイト(子会社所属のまま)を出向契約
を結ぶことになっ...
いつも拝見し、勉強させて頂いております。
この度、「身元保証書」を更新しようと思っております。
②身元保証書:入社時、アルバイトから準社員に昇格時、準社員から社員に昇格時に提出。
...
弊社は、アパレル小売業を行っております。
この度、「契約書」を更新しようと思っております。
契約書は、入社時、準社員に昇格時、社員に昇格時、責任者に昇格時に提出。アルバイト・準社員は、毎年提出。を...
新卒採用について今年は大手企業が選考時期を遅らせたこともあって、内定者の辞退が続出し悩んでおります。内定者には内定承諾書を提出してもらっていますが、法的根拠がないとのことで承諾書提出後に辞退する学生も...