協会けんぽの保険証郵送について
いつも便利に利用させて頂いております。
私の会社では、地域に法人格の会社がありますが、総務・人事業務はグループ本社で一括して行っております。
加入する保険組合は協会けんぽで、各地域会社の本店所在地の...
- *****さん
- 埼玉県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも便利に利用させて頂いております。
私の会社では、地域に法人格の会社がありますが、総務・人事業務はグループ本社で一括して行っております。
加入する保険組合は協会けんぽで、各地域会社の本店所在地の...
ある社員の入社に伴い、
入社祝い金のようなものを支払いたいのですが、
初回の給与に1回のみ上乗せで支給するとして、
所得税はかかり、
健保厚年、雇用保険は対象にならないという認識でよいでしょうか?
金...
制服の支給について、契約書文言で「制服を支給する」と記載があります。
「支給」という意味は=無償と捉えられるのでしょうか?
全文には「無償で支給する」とも「実費(または有償)で支給する」とも記載はして...
大変お世話になります。大学の人事労務担当職員です。
本学では、人事異動の参考資料として、また安全衛生管理の配慮の観点から年1回、事務職員から身上調書を提出させています。
内容としては、配置希...
弊社では従業員が転居した場合に住所確認のため住民票(記載事項証明書でも可)を提出していただいています。
この件で、ある従業員から「住民票発行の手数料と役所までの交通費をなぜ会社は負担してくれないのか...
中途採用をする場合、雇用条件として賃金をどこまで細かく文章で事前に提示すべきか教えて下さい。
当社は職能資格制度を運用しており、3カ月の試用期間の業務遂行能力等を見て、格付けを行い、正社員登用をします...
いつも御世話様です。
今度、60代前半の方を雇い入れて、雇用契約書を取り交わす予定です。実際の雇用期間は、12月21日からなのですが、社会保険には、12月1日より加入したいとの希望がございます。
...
いつも利用させていただいております。
本日は、中国の労働契約等についてお尋ねいたします。
現在、日本から中国の関連会社へ出向する者については、
現地法人と出向者の間で雇用契約を締結しております。
...
お世話になります。
現在、アメリカに住んでいる方(女性)に、
7か月の予定で日本に来ていただき仕事をしていただくのですが、
社会保険や所得税について教えてください。
社会保険関係では、海外赴任の方と...
契約社員の「契約期間」「契約給与の割り振り」と「給与・賞与の支払時期」との関連について
お伺いいたします。
ある程度具体的に申し上げますと、
■ 契約期間:当年12月~翌年11月
■ 契約給与:...
個別契約書の内容に、誤りがあったため(勤務先住所の一部脱字等の単純な記載ミス)覚書の締結をする予定です。
1社に対して複数の個別契約書がありますが、共通の項目なため覚書は1枚でも可能でしょうか。
1名...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、来年春に専門学校を卒業する中国籍の学生が当方に面接にきました。
本人いわく、8歳から日本に在住しており、姉も日本企業に就職して働いているとのこと。
...
社長より3ヶ月経過した秘書に対して、秘書技能検定1級に資格証明書を提出するよう指示がありました。
入社前の面接での確認もなく、提出は指示していません。
問題になるのではと感じる点は以下の通りですが、...
有給休暇の分割付与についてのご質問です。
弊社では、
従来、入社6ヶ月経過で10日、1年6ヶ月経過後11日... であったものを
入社時2日前倒し付与、入社6ヶ月経過時追加8日、1年6ヶ月経過時11...
いつも大変お世話になっております。
2点お伺いさせていただきます。
1.個人情報について
ある社員が、何人かの社員へ誕生日プレゼントを渡しており、
渡された本人は誕生日を伝えたことが無いので、なぜ分...
お世話になっています。
以下、質問になります。
・ハローワークで行っているトライアル雇用なような事を民間企業が単独で行っても問題ないでしょうか。
例えば、以下のような事が可能か?と言う事になります...
社員を中途採用する際に、雇用条件通知書を作成しておりますが、
当社の退職金の記載事項で
「試用期間の開始日から起算して勤続3年経過後から退職金の支給対象とする。支給金額は、退職金規程の支給基準による。...
現在弊社では、CAD事務の方を在宅で採用する案が出ております。
報酬の支払い方としては、完成件数×単価の出来高を予定しております。
①この場合、個人請負労働者と結ぶ請負契約とし、労働関係法の適用外...
ある会社有価証券報告書の注記をみると会社が従業員の住宅資金1600万の債務保証しているらしいです。もっと金額が大きければ会社が制度を作成して福利厚生の一貫としてしているのは理解できるのですが、会社が特...
9月1日付けで契約社員として雇用した社員が、9月15日付けで退職することになりました。書類等の不備等もあり、まだ何も手続きを行なっておりません。本人へも雇用通知書も渡しておりません。
初めてのケースで...
お世話になります。
正社員を採用したのですが、入社後1週間で自己都合で退職となりました。この場合の健康保険及び雇用保険は加入しなくてはなりませんか。今回は結果として本人の希望を聞き両方とも加入しませ...
嘱託社員の労働契約書(労働条件通知書)についても、パートタイム労働法および有期労働契約の締結、更新及び雇止めに関する基準(平成20.1.23厚労告12号)に基づき、「昇給・賞与・退職手当の有無、契約締...
当社で中国人の採用を考えております。
今までは正社員での採用はあったので、就労ビザとかに
ついては多少知識がありました。
今回は、パートの採用(有期契約)を予定をしております。
業務の関係上、中国語...
お世話になっております。
さて今度入社する社員より、名前の読みは同じまま、法的な登録とは異なる漢字を当てて使っており、入社後も名刺等そちらの漢字表記を使いたいと要望を受けています。
推測ですが、漢...
いつも参考にさせていただいております。
今回は身元保証書についてご享受頂きたいと思います。
弊社の身元保証書では、下記の内容にて保証者に保証を頂いております。
1、万一本人が貴社との就業規則・諸...
このたび正社員の入社書類に「身元保証書」と「身元保証人の印鑑証明書」を貼付させる運びとなりましたが問題はありますでしょうか?
アルバイトに関しては身元保証人の印鑑証明書のかわりに運転免許証もしくは保...
いつもお世話になっております。
さて給与の日割り計算について、弊社就業規則では「月の途中で入社・退社・休職等があった場合、不就業日数部分を控除する」としています。
本社事務所は土日祝休みですので、...
いつも大変参考にさせていただいております。
早速ですが、
タイトルの件で相談です。
現在1年間で雇用契約している契約社員と次回に結ぶ予定の雇用契約書を作成しております。
現在は、月給としての給料額(...
従業員に身上異動があった際には会社に届け出ることと就業規則に記載しておりますが、身上異動届に添付する書類についてご質問させてください。
例えば転居した場合や改姓をした際に、その証明として戸籍謄本を提...
いつもお世話になります。
このたび韓国籍(ワーキングホリディビザ)の方を正社員として雇用することになりました。
給与より控除するものは、日本人の正社員と同一でしょうか?
(例えば、厚生年金など)
...