派遣労働者の直接雇用について
似たような質問がいくつかありますが、知りたいケースが見つけられなかったのでご相談します。
当社は特定労働派遣で正社員を派遣先へ26業務(SE及びプログラマ)として派遣しております。元々は一括請負で受注...
- ととさん
- 愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
似たような質問がいくつかありますが、知りたいケースが見つけられなかったのでご相談します。
当社は特定労働派遣で正社員を派遣先へ26業務(SE及びプログラマ)として派遣しております。元々は一括請負で受注...
弊社で3月末までの派遣契約で勤務いただいていた派遣社員について、業務量の落ち込みのため、契約期間の中途で契約解除をしたいと考えています。
当然1ヶ月前までに契約解除の書類を派遣元会社と取り交わす必要が...
派遣会社と1年契約で契約している派遣社員がおります。
9月末に派遣期間が終了することから、派遣期間終了後本人と話しをし、当社へ入社すべく進めておりました。
①本人が派遣元との雇用契約がどのような状況...
当社派遣会社なのですが、派遣先において派遣労働者が作業での不良を発生させてしまいました。
所定の広さよりも広い範囲(11mmの範囲)で塗料を塗付してしまったというものです。
・午前と午後各4時間程度の...
お世話になっております。
紹介予定派遣契約を最長の6ヶ月とし、派遣先で見極めをした結果、直接雇用と至らない場合は、人を変えて再度同じ契約内容で派遣をしてもらう予定です。
質問ですが、これを3年間続...
お世話になります。
弊社では、派遣社員の受入をしてますが中には6年超や8年超の派遣社員もいます。
ここでお尋ねしたいのが、派遣社員という身分をを盾に「残業の拒否」や「受持ち範囲外の業務(担当商内である...
現在2号業務で受け入れている派遣社員を、2号業務が少なくなってきたため、契約更改時にこの社員に5号業務もお願いしようかと考えていますが、一人の派遣社員に複数の26業務をお願いする事は可能なんでしょうか...
いつもお世話になっております。
紹介予定派遣契約を半年間締結し、その後は契約社員へ切り替えを行います。
契約の際に、基本契約書・個別契約書とは別に覚書で派遣元会社と以下のような文言を入れて締結しよ...
当社ではクレーン運転業務を外注化しており、現在請負(業務委託)としています。
クレーンは複数あり、日によってどのクレーンを運転するかは決まっていません。
業者とはクレーンの賃貸借契約は行なっておらず、...
タイトルにあるとおり、今までは派遣社員で業務に当たってもらっていましたが、諸事情から業務請負に変更する方向で検討しています。
その際、夕方定時以降に発生した残業に関して、派遣は直接指示が出せ、かつ自分...
総務・経理の主任となって5年になります。現在私一人で行っている業務が多いため、この度アシスタントとして派遣社員を雇用することになりました。社長と総務課長が派遣会社と話をして、「どんな業務でも出来るとい...
いつも参考にさせていただいております。
紹介予定派遣という形で日本本社で契約して、期間終了後は子会社(海外)に勤務という契約は違法性はないでしょうか。(契約と採用会社が違うこと)
もちろん、契約する...
抵触日以降、派遣社員を紹介予定派遣に切り替えて、(長期間の雇用を前提に)正社員としての適性を見極めたうえで、直接雇用することは可能なのでしょうか。
もし紹介予定派遣中に直接雇用できないと判断された場合...
労働者派遣契約においては、有償であるか、無償であるかは問われないのでしょうか。
労働者派遣法26条にて契約時に定めるべき事項が10項目挙げられていますが、その中には金額に関わる項目はありません。
...
質問させていただきます。
労働者派遣法第40条の5は派遣先に対して3年以上同一派遣労働者の役務提供を受ける場合において、新たに同一業務に関して労働者を雇入れる場合は当該派遣労働者に対して雇入申込を行う...
H21年厚生労働省告示第245号「派遣先事業主が講ずべき措置に関する指針」11項において、
「派遣先は派遣元事業主の事業場で締結される36協定の内容等の労働時間の枠組みについて派遣元事業主に情報提供を...
先日、業務改善命令が入った大手派遣会社が、就業中の派遣社員の業務内容を確認にきました。その際、5号事務用機器操作の派遣社員1名が、週に3回程来客応対・お茶だしをすると答えたところ、お茶だしが自由化業務...
ショウルーム業務について
現在、自社製品のショウルームを自社の社員と派遣社員で運営しております。
派遣社員は、自由化業務で勤務しておりますが、来年抵触期限を迎えます。
これを期にショウルームの運営を外...
お世話になります。
直接雇用の申し込み義務に関して質問させていただきます。
26業種の職種で派遣中のスタッフが2名おります。
内1名がもうすぐ派遣開始から3年が過ぎるため、直接雇用の
申し出を検討して...
派遣会社で採用した社員を「教育/研修」という目的で、一定期間、当社へ出向受入することは可能でしょうか?ちなみにその派遣会社からは、現在派遣受入中であり、当社での一定期間の教育/研修後、その社員は、当社...
派遣スタッフの60時間超の割増賃金率について解らないことがあり投稿させて頂きます。
ある派遣会社より、労働基準法の改定により時間外労働が60時間を超える場合、割増賃金率を25%から50%に引き上げた...
お世話になります。
上記奨励金ですが、政令26業種で派遣中のスタッフに関しても
該当するのでしょうか?
そして、半年以上の労働契約の場合、アルバイトの雇用形態でも
適用されるのでしょうか?
ご教示の...
いつもお世話になっております。
表題の件ですが、雇用関係(指揮命令者)の有無および社会保険の
手続きなどで相違があるのは分かるのですが、もう少し具体的な
相違が無いものかをご教示頂ければと存じます。
...
弊社では派遣社員を多く雇っておりますが、現場の管理者から派遣社員のモチベーション維持or向上を目的に派遣社員専用の人事評価制度を導入したいという提案がありました。
評価をそのまま時給に直結しようという...
いつもお世話になります。
36協定についてご教授下さい。
弊社は関連会社で派遣事業も行っているのですが
36協定を提出する場合、派遣会社として注意すべき点があれば
是非教えていただければと思います...
いまいち26業務と自由化業務の区別がピンときませんので教えて頂きたく存じます。
両者とも派遣期間が3年ということは分かっているのですが、3年を超えた場合は26業務も自由化業務も両方とも派遣労働者へ「...
製造業で、派遣と請負を検討する際、それぞれのメリット、デメリットを教授下さい。
現在、3年ほど同じ派遣社員に来て頂いております。
期間が3年経つこともありまして、直接雇用(パート契約)を考えておりますが
費用面でお聞きしたいことがあります。
実際、本人に支払われてる時給と弊社から...
派遣社員の契約を次回満了時に終了することになりましたが、その方の性格上、色々ともめそうです。
「親切心で派遣先の人事や指揮命令担当者が直接派遣社員と話をすると、後々もめる可能性があるから、派遣会社を通...
飲食業を営む弊社子会社では15年以上も前から 配ぜん人紹介所の紹介を受けて レストランでの配ぜん業務をしていただいております。
配ぜん人それぞれの時間単価は紹介所の希望を出来るだけ取り入れて決定し...