自家用車通勤の通勤手当
いつもありがとうございます。
弊社では自家用車通勤者へ距離による通勤手当を支給しています。
3年前に規定の改定があり、より細かい単位での金額割になりましたが
その時点で、既に支給している社員への距離の...
- *****さん
- 神奈川県/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
いつもありがとうございます。
弊社では自家用車通勤者へ距離による通勤手当を支給しています。
3年前に規定の改定があり、より細かい単位での金額割になりましたが
その時点で、既に支給している社員への距離の...
いつもお世話になっております。
最近北朝鮮との海外情勢が非常に不安定な状況で
事実として先般Jアラートによる警報が発令されるなどといった状態があるため
ご相談させて下さい。(特に9月9日、あるいは9月...
いつも大変お世話になっております。
アルバイト職員の月額変更について教えてください。
当社のアルバイト職員は時給制で、当月実績の確定後、翌月に給与をすべて支給しています。
その場合、時給金額を基本給...
交通費について、ご相談です。
行きと帰りで、異なる通勤ルートを設定し、交通費を支給することは可能でしょうか。
例えば、行きは電車を乗り継いで400円、帰りは乗り換えなしでバスで300円。
行きは所要...
会社で必要な資格取得のために 社員から受講希望者を募り受講させました。
資格は受講者個人の資格となります。
受講費用は会社で負担する費用は 1.受講費用 2.会場までの交通費用 3.中食、飲料代金 4...
下記の場合、移動時間中の時給は発生しますでしょうか。
①商品仕入の為、事務所からA地点まで移動し、仕入が終わり次第、事務所へ帰社
②商品仕入の為、事務所からA地点まで移動し、仕入が終わり次第、自宅へ...
電車通勤の申請をしている社員から
「満員電車で過呼吸になったことが2度あり、バス通勤に変更したい」
との相談がありました。
弊社は6ヶ月定期代を年に2回支給しており、
今回バス定期に変更すると
6ヶ月...
いつも参考にさせていただいております。
通勤経路の管理についてご教示ください。
弊社では、通勤交通費を適正に支給するため、年に1度社員に通勤経路の申請書を提出してもらっております。申請内容は最寄駅(...
こんにちは。よろしくお願いいたします。
従業員9名の会社で事務員をしている者です。
就業規則はありませんが、給与には月45時間分の残業代が含まれており、従業員にはそれを超えないように働いてもらってい...
会社が現在地から2km離れた場所へ
移転することになりました.
引越は主に専門業者が行いますが,引越当日に
現在地と移転先に従業員が監督として常駐します.
就業規則および出張旅費規程には,
出張の定...
最寄の駅から勤務場所まで7キロ相当の距離があり、路線バスも通行していないため、交通手段はタクシーのみとなっています。勤務場所は山村地域にあり、都市部からは50キロ以上の遠隔地にあります。
これまでは、...
いつも良いアドバイスをいただきありがとうございます。
当社では、全国に30か所以上営業拠点があり、営業職の者には(大都市を除き)
営業車(社有車)が貸与され、営業活動を行っています。
その営業車を駐...
いつもお世話になります。
現在当社で雇用している障害者の業務内容について、ご意見をお聞かせ下さい。
知的障害Bの方で、車の免許を持ち自家用車通勤しています。
当社はカーディーラーですが、店舗清...
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件ですが、まず前提をお話させていただきますと、当社では就業規則で
「退職願の提出は、一般職は退職希望の1ヶ月前、管理職(課長以上)は3ヶ月前まで」
「...
平素は大変お世話になっております。
表記については、設けている企業・設けていない企業がありますので、一般論としてお伺いします。
当社では、以下を住宅手当の支給基準としています。
●自ら居住するために...
通勤費の支給についてご相談いたします。
弊社の定年年齢は63歳、その後65歳まで延長可能ですが、実際はそれ以降1年更新の嘱託社員として勤務する方が増えています。嘱託契約ですので通勤費についても以前のま...
お世話になります。一般社団法人の職員です。当法人に勤務している派遣社員(男性)の通勤手当についてご見解をお願いいたします。
彼は自動車免許を持っていないため、家族に送迎してもらっています。当法人への...
元総務課長が、総務課長時代に課長自身が給与システムでの入力、計算処理を行っていました。
異動により過去の給与データ確認と現状の見直しをしたところ、元総務課長の通勤手当の金額が
水増しされていました。(...
いつも大変お世話になっております。
当社に出向中の社員の退職金について教えてください。
2016年4月1日から~2017年3月31日まで当社に出向をして勤務していた者がいます。
この間の給与は当...
お世話になります。
弊社では、職種を問わず作業服・制服を不定期で支給しています。
作業服等は通勤時に着用しないことを条件に、
福利厚生費で処理することを承知のうえでの質問です。
今年度は、毎日作業し...
政令指定都市の外郭団体の株式会社です。
以前もご相談させていただきましたが、私病欠勤の社員の勤務状態と対処なのですが、弊社は年休20日付与されます。該当社員は数年前から「糖尿病」「喘息」「アトピー」「...
4月より給与規定を改定いたしました。
それに伴い、雇用契約書を再度作成すべきか教えてください。
①社員について
今回の改定により、皆勤手当をなくし職能手当を追加しました。
手当の項目が変更になっ...
手当の遡及支払い・徴収に関して質問です。
当社では通勤手当・住宅手当等の各種の手当を支給しております。
手当の支給開始は変更があった日としているのですが、
最近手当の届け出漏れ等が頻発したため、
多...
いつもありがとうございます。
5月に入社します社員が半年間本社にて研修を行い、
社宅から本社まで交通機関を利用して通勤となります。
その際の通勤費の取扱いは
①通勤手当として給料と一緒に支給
...
定年退職した元社員が設立する合同会社に、社員を出向させることが決まりました。社員一人の会社であり、就業規則といったものはありません。出向にあたっては、労働条件(就業時間、休憩、休日、休暇等の就業条件お...
いつもありがとうございます。自転車通勤について以下ご教示いただけたらと思います。
当社の就業規則には自転車通勤を認めるとも禁止するとも書かれていませんが、人事部の認識としては禁止であり、「してよいか...
4月から退職金規程および給与規程を変更する予定ですが、職員にはまだ何も通知していません。
退職金規程の変更内容は、現時点までの旧規定退職金は保証した上で4月以降は中退共制度を利用し、勤続年数に合わせ...
電車通勤と自動車通勤間で生じている通勤手当の格差について、ご相談させてください。
弊社は東京に本社を構え、その他公共交通機関が全く無い自動車で無ければ通勤出来ない地方に
拠点が偏在しています。
...
いつも大変参考にさせてもらっております。
人事担当ではございませんが、自社の制度に関し疑問があり、会社への相談前に確認をしたいため、ご相談をさせて下さい。
借上げ社宅社宅制度活用時の家賃扱いについて...
交通費として通勤定期券を6ヶ月分で支給しているのですが、
今回退職者が出た際に事務手数料は自己負担でお願いしますと伝えたところ、
「納得いかない」といわれました。
会社としては自己都合の退職の為、事...