直行直帰時の勤怠管理について
いつもお世話になっております。
直行直帰時の勤怠管理において、直行時は現場で仕事を開始した時点、
直帰時は現場で仕事を終えた時点の時間を勤怠システムで登録する
ルールとしています。
車で移動する社員...
- 匿名平社員さん
- 愛知県/ 電機(従業員数 501~1000人)
いつもお世話になっております。
直行直帰時の勤怠管理において、直行時は現場で仕事を開始した時点、
直帰時は現場で仕事を終えた時点の時間を勤怠システムで登録する
ルールとしています。
車で移動する社員...
いつも参考にさせていただいています。
朝と夕方の送迎業務のため一日に2回の勤務がある方がいらっしゃいます。
この勤務の交通費は、それぞれについて通勤手当を支給していて、今までの方は2往復分を出しても...
お世話になります。
当社も、柔軟な働き方に対応するためテレワークの導入を考えています。
使用事由の一つとして、介護勤務者も範囲の中に含めようとしています。
通常の通勤ルートで通勤中に事故にあった場合...
当社の交通費支給ルールは最安値です。
そこで以下質問がありました。
最安値(A)だと+30分かかるため、申請は最安値で実際は自腹で最短経路(B)で通勤しても良いでしょうか?労災など問題になりますか?...
お世話になります。
弊社ではみなし残業制度を使っていますが、
通常、欠勤時の日給計算の基礎賃金額を「基本給+業務関連の手当」とし、みなし残業は含まず算出しています。
入退社時のタイミングが賃金期間の...
長期出張中の社員の通勤費について、給与計算上の扱いについてご教示いただきたいです。
当社には1ヶ月程度の長期出張を行う社員がいます。この社員は、出張先で勤務することを基本としながらも、週に1回、元々...
日々、拝見し、貴重な知見をいただき感謝しております。
この度、当社でも相談したい事案が発生しましたので、見解をいただきたく。
当社の給与計算では、手当の中の基準内賃金(役職手当や資格手当)と基準外賃金...
時給性のパートアルバイト社員において時給や通勤手当に変動が生じた場合、
固定的賃金の変動とみなされ、
2等級以上の差であった場合、随時改定に該当すると認識しています。
例えば、
時給や通勤手当が変わ...
はじめまして。
通勤手当と交通費の仕分けについての相談になります。
現在は定期を購入している従業員には定期代を通勤手当として支給、営業時に使用した交通費は定期区間外分を経費として営業交通費で支給してお...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご質問させていただきます。
時給者の離職証明書の賃金額A欄とB欄について、社内で見解が別れてしまっているため質問です。例えば、時給1500円の者が1...
お世話になっております。
就業規則で「休職期間中の賃金は原則として支給しない」と規定しているとします。
この場合、欠勤や育休・産後パパ育休等を取得した場合に、給与を支給しないことになると思われます。
...
7月より勤務地が変更になったアルバイトスタッフについてご質問です。
通勤経路をヒアリングした際に通勤経路が会社最寄り駅ではなく少し離れた駅で提出をしてきました(ダイエットをする為歩きたいという自己都合...
お世話になっております。
社会保険の取得時報酬に含める通勤費の計算について、ご教示ください。
当社では3月、9月に翌月からの6ヶ月分定期代を支給しています。
期の途中で入社した社員には、このサイクル...
いつも大変お世話になっております。
非常勤役員で社会保険に加入しない場合、役員報酬8万円・非課税通勤費1万円、総支給9万円にした場合、88,000円を超えているのですがこちらは社会保険加入対象になり...
弊社従業員が、通勤途中の交通事故を起こし、現在欠勤が続いております。
現在予定している復帰日以降、さらに欠勤が続くと、出勤率が8割に満たなくなり、次回の有休付与は行えないこととなります。
こういった内...
現在従業員の通勤手段は自家用車のみです。(全員早朝出勤で公共交通機関を使用できる時間帯の出勤でないことが理由)
25年前くらいにバイク通勤者が事故を起こし、かなりのケガをおったことからそれ以降はバイク...
この度、通勤手当を改定した為(通勤手当支給金額は交通用具利用者:通勤距離2キロメートル以上の者に支給、源泉所得税非課税限度額内)、改めて従業員から通勤届を提出してまらいました。その中で一部の社員が通勤...
通勤手当の変更があった者の随時改定についてです。
規程上、月の途中で通手変更をした場合
電車の場合は1か月分定期代
バスの場合は、変更日が月はじめ~10日までなら満額、11日以降なら半額支給となって...
自転車通勤を許可制で導入しようと考えております。
そこで、以下2点質問です。
1.自転車通勤を申請できるのは、正社員のみとしても問題ありませんか?
2.2km~10km(住居~会社への直接の通勤で、公...
いつも大変お世話になっております。
職員の通勤交通費についてご相談です。
当社では「最も合理的な経路かつ値段の交通手段」で通勤した場合の交通費を支払うこととしています。
出勤回数の少ないパートスタッフ...
いつも大変お世話になっております。
標題の件でございますが、雇用契約期間を3年というように1年超の期間で区切って契約締結した場合について、お尋ね致します。
例えば、雇用契約期間について、期間に定...
お世話になっております。
社会保険の随時改定が必要かどうかで悩んでおり、ご質問させていただきます。
弊社はほぼすべての社員が電車ではなく車通勤を選択しており、距離に応じたガソリン代を定額で支給してお...
従業員が通勤途中に対向車を避けようとして、横の田んぼに突っ込んで脱輪してしまいました。本人は怪我はありません。この場合通勤災害になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
特定技能介護員の採用内定をしている者に対して勤務場所が山間部で通勤距離も長く通勤手段が限られていることから、安全面も考慮して乗用車通勤を考えているところです。
運転免許の取得に際しては、外免切り替えや...
労災について教えてください。
例)
・月給日給制(欠勤があれば基本給、通勤手当÷所定労働日数×欠勤日数を引く)
・土日祝休み
・月末締め
4/25(金) 労災発生、午後から有休で通院
4/26(土)...
弊社では自宅ー最寄り駅までが2km未満の場合、バスの通勤を認めておらず通勤手当を支給していません。
昨今の気温上昇や従業員の高齢化を鑑みて夏季期間のみバスの通勤を認め、通勤手当を支給しようと考えてい...
お世話になっております。
1月に6ヶ月分の定期代(60,000円)を支給した従業員が、4月に通勤経路が変わりました。
その際、旧定期の払い戻し分として4月に▲20,000円を控除し、5月以降は1ヶ月定...
社員に転勤を命じますが、転勤先までは長時間(片道2時間)の通勤となるため、始業開始・若しくは終業を30分間短くすることで配慮した対応にて行なおうと考えます。
そこでその30分の考え方について、①通勤時...
車通勤の社員で同月内で引っ越し等があって、11日間 片道5kmで通勤し、9日間 25kmで通勤した場合、通勤費の非課税限度額の計算はどのように計算すればよろしいでしょうか。
1か月あたりの非課税限度額...
通勤定期は各自購入してもらい
領収証と定期を見せてもらい現金で支払をしています。
基本的には1カ月ごとに買ってもらいますが
今回、社員が勝手に3カ月分で購入しました。
購入してから言われたので
買っ...