産業医が契約解約に応じない
いつも拝見して参考にしております。
当社は従業員96人のIT企業で、医療機関に委託契約をして産業医に来ていただいています。(産業医が医療機関の代表)
ただ、この産業医のメンタル不調者との面談対応につい...
- okaba3さん
- 大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも拝見して参考にしております。
当社は従業員96人のIT企業で、医療機関に委託契約をして産業医に来ていただいています。(産業医が医療機関の代表)
ただ、この産業医のメンタル不調者との面談対応につい...
いつも参考にさせていただいております。
現在当社では入社書類の締結を電子契約で行っているのですが、社労士法人へ提出する委任状のみ、第3号被保険者の署名が必要ということもあり書面で締結していました。
...
初めて投稿いたします。中小企業で人事を担当しています。
対応方法が分からないため教えていただけますでしょうか。
抑うつ状態によるメンタル不調のため、4月に休職をしていた従業員がいます。
その後、5月...
弊社従業員で左足が異常に熱く、歩けなく勤怠が乱れている従業員がいます
(欠勤を繰り返している)
主治医の見解は原因がわからないので休養の診断書が書けない(通院)
と言われています。休職するまでもないと...
いつも大変お世話になっており、参考にさせて頂いております。
本日は、弁護士資格を持った社員についてご相談です。
昨年まで全く別の場所で弁護士として活動していた者を、今年になり中途採用として採用しており...
休職中の従業員から、傷病手当金支給について、個人で契約した社労士に代理したという連絡がありました。
会社としては、すでに会社で顧問契約している社労士がおり、傷病手当金支給申請については、勤怠データ、...
メンタルやハラスメント等の相談窓口として、外部委託から社内関係者(資格を有する看護師で社員身分)に切り替える方向で考えています。
結果として、社員が社員をカウンセリングすることになり、中立性が保てるか...
いつもご回答をありがとうございます。
新しい事業設立の方法について教えてください。
とあるビルのオーナー様からのご依頼で、弊社がそのビルの一角をレンタルオフィスとして事業展開することになっております...
個人情報保護法に係る解釈をご教示いただきたく、
投稿いたしました。
当社では、業務委託者へ個人情報を委託する場合は、
「個人情報委託基本契約書」を取り交わしています。
当社指定医院で従業員の定期健...
新型コロナウイルスワクチンの職場での職域接種を検討しています。
産業医の人数が足りないため、スポットで医師、看護師を募集しています。
医師、看護師に対しての、雇用の扱い(パートタイムなど)や、報酬/謝...
当社は非公開会社 取締役会設置+監査役です。
来月開催する株主総会と総会後取締役会で役員の改選が行われます。
取締役は全員が改選期、監査役は1名(L)が改選期です。
現:取締役 A・B・C・D ...
労同組合から組合費計算の為授業員の給与額の開示要求がありました。個人情報保護法から開示は違法行為となるのでしょうか?
いつもありがとうございます。
当方は医療機関を併設した福祉施設になります。また産業医は併設施設の保険医になります。
今回、ある職員の健康診断結果があまり良くないとの事から産業医と面談をしてもらいました...
当社はPマークを取得していますが、その個人情報保護の観点から、
外部にストレスチェックを委託する場合、その企業に対する立ち入り調査や、
当社管理者画面へいつだれがログインし何をしたかのログを委託先から...
表題の件についてご意見をいただきたく、投稿させていただきます。
現在私が所属しております持ち株会社で有料職業紹介免許の取得を目指しております。
取得目的は各グループ会社の採用を、持ち株会社で一括で行...
従業員50名弱の中小企業です。ここ数年赤字が継続しています。
派遣社員から正社員に昨年登用して以降、休み続けの女性です。
昨年秋頃から、「セクハラ」でウツになったということで3ヶ月ほど休んでいました。...
役員である私と従業員である妻の2人しかいない会社です。この場合、妻は雇用調整助成金の対象となりますか?
初めて投稿させていただきます。
新型コロナウィルスの影響により、4月25日から5月6日まで休業をすることにしました。
休業期間中、雇用調整助成金の申請をする予定です。
アルバイトへの休業手当について教...
雇用調整助成金の申請に関して、
当社グループでは従業員の雇用を親会社と子会社で分けております。
親会社をA,子会社をBとします。
A,B共に雇用保険適用事業所として個別に事業所番号を持っております。
...
コロナウィルスの影響で雇用調整助成金の申請を考えております。
5年程前からグループ会社より人材を受け入れており、今回のコロナウィルスの影響で社員同様休業を強いることになりました。
この受入出向社員に...
お世話になります。
当社は複数の事業会社を子会社に持つ「純粋持株会社」で、その売上は「子会社からの経営指導料」と「子会社からの配当金」がほぼ全てを占めております。
今般のコロナウイルス絡みで、グルー...
いつもお世話になっております。
雇用調整助成金の計画届の提出に必要な書類のひとつである様式第1号(2)
「雇用調整実施事業所の事業活動の状況に関する申出書」についてお聞きしたいのですが、
4月から売...
コロナウィルスによる緊急事態宣言を受けて、ショッピングモールに入っている運営店舗の休業を余儀なくされています。モール側の説明によりますと、緊急事態宣言とはいえ、休業要請の対象業態からは外れているものの...
いつもお世話になっております。
現在弊社ではシフト制による休業の実施を考えているのですが、差し当たり、今回は休業日に
ついても賃金の減額は行わない(100%支給)の予定です。
この場合、休業協定書には...
派遣元企業でございます。
緊急事態宣言により関西(大阪・兵庫)でも多くの商業施設が休館となりました。
それに伴い派遣スタッフに関しても休業となる事態になっております。
その中でスタッフへの休業補償に...
いつも参考にさせていただいております。
下記ご相談させてください。
今月、育休より復帰予定であった社員がおりますが、
子供を預ける予定でいた保育園から緊急事態宣言終了予定である5/7まで登園を自粛し...
雇用調整助成金と小学校休業等対応助成金について、ご教示いただきたく、質問をさせていただきます。
①両者とも、従業員に支給する額は休業手当6割で問題ないでしょうか
②両者とも、賃金台帳は休業による控除...
今回の緊急事態宣言を受けて、弊社も従業員にはテレワーク、自宅待機をさせております。
派遣社員についても休んでもらっているのですが、派遣会社より6割は請求させてほしい旨の連絡が来ております。
法令上緊急...
雇用調整助成金の休業等規模要件について、「雇用調整助成金ガイドブック」を確認居s手も理解できません。これは以下の様な認識で間違えていないでしょうか?
例:20人の社員で判定基礎期間の所定労働日数が2...
雇用調整助成金の申請をしようと思っています。
休業手当、休業協定書の考え方で相談したいのですが、休業手当の労基法上の考え方は
三か月の総支払賃金を暦日合計で割った金額の60%以上の支払いになっていると...