相談一覧

69件中31~60件を表示

学歴登録ミスによる人事考課への影響説明について

中途入社して9年になる従業員から学歴登録ミスを指摘されました。人事管理システムを確認したところ、確かに実在する別の学校名が登録されていました。また、大卒ではなく、短大卒の区分でした。

この誤登録によ...

めるさん
兵庫県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2019/07/30 07:08 ID:QA-0085875 評価・考課 回答終了回答数 5 件

給与のブラックボックス化について

お世話になります。

弊社では、数年前から年末調整通知書や住民税通知書など通知書類が全く配布されなくなってしまいました。
給与明細は配布されるのですが、それは給与担当者が手入力したものであり、従業員側...

はらみさん
大阪府/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2019/05/29 18:09 ID:QA-0084664 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

従業員から週40時間制の実施に祝日の不公平感を訴えてきた

いつも参考にさせて頂いています。
月給制の従業員に関する質問です。
弊社店舗にて下記のような営業時間のお店があります。
 日 法定休日
 月 8:30~20:00
 火 8:30~20:00
 水 8...

ばばシャツさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 51~100人)
2019/04/04 11:06 ID:QA-0083552 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

「上司が部下の昇給率(額)を知っている」企業の多さと是非

正社員の部下を持つ課長が、部下の昇給率(額)を知っている企業の①多さについての資料や分析結果などがもしあれば、と②その事の是非についての見解について教えて頂けますと幸甚です。

今年転職し、2,000...

R3Dさん
東京都/ その他業種(従業員数 10001人以上)
2018/12/24 14:51 ID:QA-0081215 評価・考課 解決済み回答数 3 件

有給を残しておきたいので先に欠勤にしてほしいと言う職員

いつも、質問に対し丁寧な対応をありがとうございます。
また、基本的な事の質問になりますが、上手な対応を教えていただきたいたと思います。
この8月より途中入職の正規職員より、表題の旨を伝えられました。理...

けんたさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2018/08/15 00:53 ID:QA-0078393 人事管理 回答終了回答数 2 件

評価制度の周知について

この度はお世話になります。
弊社は、就業規則と人事制度のしおりという冊子を社員全員に配布しております。
人事のしおりには、会社の人事制度の基本的な考え方、評価・処遇・能力開発の連動、社員人材像、評価制...

なんだかんださん
長野県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 101~300人)
2016/10/20 17:45 ID:QA-0067883 評価・考課 解決済み回答数 4 件

従業員同士の給与格差によるリスクについて

いつも相談させて頂き、大変助かっております。

さて、今回は吸収合併した会社から転籍し、当社の正社員となった従業員と、もともと在籍していた従業員との給与格差におけるリスクについて、教えて頂ければと思い...

k-12jinjiさん
石川県/ 機械(従業員数 501~1000人)
2016/09/15 09:27 ID:QA-0067486 人事管理 回答終了回答数 4 件

残業と休日出勤の人事考課での取り扱い

 以前から、当社の製造部門では残業や休日出勤要請への協力度合いを考課時にコンピテンシーの一つの「チームワーク」として考課をしておりました。

 私は人事部門で考課や考課者訓練を担当しておりますが従業員...

taku3yさん
新潟県/ 食品(従業員数 1001~3000人)
2016/05/20 16:48 ID:QA-0066133 評価・考課 回答終了回答数 3 件

賞与支給額の表示方法(箇月と金額)

いつも参考にさせていただいております。
春闘などで各労使が交渉の結果、賞与の年間支給額を決定されていますが、「箇月」もしくは「金額」または「箇月+金額」のいずれかで表示をされています。

賞与を「箇月...

*****さん
兵庫県/ 輸送機器・自動車(従業員数 10001人以上)
2014/10/16 14:21 ID:QA-0060539 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

職能分類基準の開示について。

弊社の給与規定には、「職能給は、職能分類基準に基づき、社員各人の職務の内容、成果、意欲、遂行能力、経験等を総合考慮のうえ決定する。金額は別に定める。」との条文が載っております。ある社員より、「職能分類...

松永 嘉高さん
東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
2014/04/16 14:43 ID:QA-0058502 人事管理 解決済み回答数 2 件

人事評価結果の調整方法に関して

表題の件に関して、不明点がいくつかありますので、相談させてください。

評価の調整が必要なケースとして、以下の2つが考えられると思います。
①同一の対象者を一次評価者、二次評価者が評価するケース
②類...

ガンジーさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2014/01/31 19:10 ID:QA-0057650 評価・考課 回答終了回答数 2 件

絶対評価と分布規制の矛盾解消方法をご教示ください。

表題の解決方について思考錯誤しております。
良い助言をお持ちであれば、ご教示頂ければと思います。

私どもの会社は、海外(東南アジア)にございまして、
社員は評価されることに慣れている人々ではなく、評...

ガンジーさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2014/01/23 21:13 ID:QA-0057548 評価・考課 回答終了回答数 2 件

人事評価制度の転換期に関する質問

私は社員約100名程度の会社にて人事を担当しております。

今年の4月より、人事評価制度が新しくなりました。
当社は決算時期が5月の為、新年度が6月より始まります。昨年までは、毎年6月に昇格がありまし...

ツータさん
福岡県/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 101~300人)
2013/05/14 17:09 ID:QA-0054527 評価・考課 回答終了回答数 4 件

役割等級の人事制度における相対評価について

あるコンサルタントから役割等級の人事制度では人事考課は相対評価が一般的だとのことで、
さらに、その成績の割合として5段階評価をしたなら、たとえば中間に6割、中間より上に2.5割
中間より下に1.5と言...

HRホワイトさん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 501~1000人)
2011/02/12 17:41 ID:QA-0042482 評価・考課 解決済み回答数 3 件

人事考課・評価の対象除外者について

弊社では、年1回人事考課を行っており、その評価の対象除外者の定義として、業務外の事由のお休みにより、評価対象期間の実勤務日数が所定勤務日数の○分の○に達しない方は対象から除かれる、旨決められております...

*****さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 101~300人)
2010/05/29 04:21 ID:QA-0020753 評価・考課 解決済み回答数 5 件

人事評価 評価の甘辛の是正をしていく手順について

弊社にて現在、職種別に人事評価項目を検討しています。その策定委員会のなかで、基準策定も重要であるが、評価の甘辛を是正し、被評価者に評価結果をフィードバックしていく事のほうが重要であるとの意見が多く、そ...

*****さん
大阪府/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2009/09/29 13:38 ID:QA-0017629 評価・考課 回答数 6 件

部下の賃金を公開する是非

部下を持つ管理職に対して、各々の部下の賃金(昇給後のタイミングで)と賞与額(夏・冬、決算期)を公開することを検討しています。課長には全課員分を、部長には課長分を含む全部員分を、本部長には…といった具合...

JINJIROUさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 101~300人)
2008/12/11 13:41 ID:QA-0014544 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

採用の透明性の確保について

当方、政府関係の一部ですが、独立した機関です。昨今の教職の不正採用事件などをきっかけとして、採用試験の透明性について、手続きや基準を開示するか検討中です。採用試験の透明さ(開示)の考え方について、(一...

*****さん
神奈川県/ 公共団体・政府機関(従業員数 1001~3000人)
2008/07/23 11:14 ID:QA-0013171 新卒採用 解決済み回答数 3 件

直接部門と間接部門の賞与支給基準について

お疲れ様です。
下記のご相談にご指導頂ければ幸でございます。
当社の賞与は支給率の基準が間接部門と直接部門では異なります。直接、お金を稼いでくる直接部門(営業所と本社の営業部)と間接部門(総務・人事・...

※さん
大阪府/ 人事BPOサービス(従業員数 101~300人)
2008/07/15 13:15 ID:QA-0013090 評価・考課 解決済み回答数 1 件
69件中31~60件を表示