専門業務型裁量労働制と休暇、割増賃金について
1 裁量労働制と休暇
本事業所では、研究業務に従事する職員について、1日8時間勤務したものとみなす裁量労働制を適用しています。このため、1日の労働時間が10分であっても、10時間であっても、8時間勤務...
- su-soumuさん
- 島根県/ 公共団体・政府機関(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
1 裁量労働制と休暇
本事業所では、研究業務に従事する職員について、1日8時間勤務したものとみなす裁量労働制を適用しています。このため、1日の労働時間が10分であっても、10時間であっても、8時間勤務...
今回初めて介護休業の申請/適用可能性が出てきた為、調べております。
一部、過去に似たような質問もありましたが、いまひとつはっきりしないところがありましたので、投稿させていただきました。
介護休業は、...
私は総務課の事務員です。うつ病で休職中の従業員(以下Aと呼びます)の傷病手当金について質問させていただきます。
Aが傷病手当金の受給を開始してから1年以上が経ちます。総務課としては、Aは自宅で療養に...
お世話になっております。
弊社では契約社員の定年退職を70歳としておりますが、配属先が
特に希望した場合に特例として70歳を超えても雇用しております。
業務は工場内での立ち仕事です。
最初は、代替...
いつもお世話になります。
弊社では全社員就業時間は8:30から17:30、実働8時間で勤務しています。
残業は全社的にほとんどありません。今回はじめてある部署で、不具合対応により23:00過ぎまで作業...
2014年3月末日時点で退職(1年毎の有期契者)、再雇用した職員について同時得喪の必要があるか否かお教えいただきたく投稿します。
●当社規定定年60歳を迎えた年度末(3月末)で退職です。
●定年前と...
固定残業制度を導入したく考えておりますが、14時から23時までの所定勤務時間の場合
通常の時間外勤務手当30時間分と深夜勤務手当15時間分として月間45時間分の時間外
勤務手当を含む。といった表現でも...
いつもお世話になっております。
当社(派遣先)で産休代替の派遣契約締結を検討しております。
当該業務において、抵触日を向かえると同時に産休代替派遣者を受け入れるというスケジュールになるのですが、クー...
いつも拝見しております。
25年7月1日にパート採用した方を26年5月1日に正社員にしました。(採用時有給休暇10日付与)
正社員は4月1日に斉一的付与。パートの方は個別管理しています。中途就職の方...
36協定の1日の限度時間が8時間の場合、法定外休日に何時間の労働を命じる
ことができますか?
当社は週休3日制で、日曜が法定休日、金曜日・土曜日が法定外休日として、
1箇月単位の変形労働時間制を定...
抵触日まで3か月ありますが、抵触日以降 一部の派遣社員を当社社員として継続雇用したいと考えています。
派遣社員と直接話せば良いのか、それとも派遣会社と話をしなければならないのか、また、継続雇用したくな...
午前半休取得時の勤務時間と
企画型裁量労働制度についてご相談させてください。
企画型裁量労働制度の社員からの質問になり
面談予定があり回答について検討中となります。
①午前半休取得後に8時間以上(...
初めて質問させていただきます。
弊社のパート従業員の労働条件は以下の通りです。
(1)1日の所定労働時間は8時間で時給制
(2)所定休日は月間9日
(すなわち、所定労働日数は、小の月は21日、大の月...
不明な事があると参考にさせ頂き、いつも助かっております。
有難うございます。
毎年4月に社員面談を行なっているのですが、この1年間のある社員の素行の悪さ、能力の不足、会社の鍵をかけ忘れて帰宅、精算が...
現在、常勤嘱託契約している社員が、日数短縮の非常勤嘱託に変更になります。
その際、年休の付与はどのようにすればよいか教えてください。
現在、年休残日数は、15日程度ありますが、非常勤嘱託に契約変更...
36協定にて時間外労働時間を3時間、逼迫した状況については
5時間まで労働することが出来ると協定を締結したとします。
ここで5時間を超えて時間外労働を行った場合は労働の強制に当たるのでしょうか?
当...
利益相反についてお聞きしたいことがありますので、お願いします。
関係子会社の社長(10社10名)を教育するため、本体会社が教育費を支出し
研修を行う事において、利益相反や税制面での気をつけなければな...
当社は就業規則で「社外業務従事の禁止」とし、“社員は、会社の許可なくしては他人に雇われ、若しくは他の団体の役員等を兼ね、又は自己の営業をしてはならない”と定めています。
そこで相談ですが、
これまで...
お世話になります。
休憩時間の付与について質問です。
1日に2回出勤してもらう場合の休憩時間について教えて下さい。
オープン時間に合わせて、勤務時間を(午前)9:50~13:10、(午後)15:50...
いつも参考にさせていただいております。
65歳以降の契約についてお教えください。
定年後嘱託として勤務していた社員が、2年前から65歳を迎えています。
仕事量があった事と、定年前から有能だった方の65...
お世話になります。
弊社では、63歳定年制で、65歳までは再雇用制度があります。再雇用の賃金は、定年退職時と比較すると相当低い設定となっています。
再雇用する場合で退職前と同じ労務を提供してもらう場...
衛生委員会の半数は、職員代表(労組)の推薦が必要になりますが、産業医はその半数を算定する母数に加えるべくでしょうか?それとも事業主側になり外しても構わないのでしょうか?
また、衛生管理者も産業医同様の...
当社では昨年より、フレックスタイム制を試験的に採用しています。
また、年次有給休暇は、5日分までの時間単位取得を認めています。
フレックスタイム制の概要は、
・清算期間 1日~月末
・1か月の所定労...
度々で大変申し訳ありません。
前述につきましては理解致しました。
書面という事ですが、メールにて必要事項を記入した就業条件明示書や労働条件通知書をおくりまして、本人により印刷を行い記入して返送しても...
先ほど質問をさせて頂きました。
労働基準法施行規則第5条ではメールでの通知が不可との事ですが
労働条件通知書ではなく、就業条件明示書となります。
派遣法の業務取扱要領を見ると、書面の交付、ファクシミリ...
振替休日全般について確認をさせてください。
弊社では、フレックスタイム制度を適用しています。
1日の標準勤務時間は、8時間です。
1日の勤務時間の時間幅は、朝7時から翌朝の7時までです。
【確認事...
いつも大変お世話になっております。
当方派遣元となります。
日雇い派遣原則禁止の例外要件に当てはまる方達への
就業条件明示書をメールで送ろうかと考えております。
その上で注意点を教えて頂ければ...
1日の勤務時間が8時間で月曜日から金曜日まで勤務し、週休日である土曜日にも8時間の勤務を要し、週休日を翌週に振り替えたとします。
この場合、週の勤務時間が48時間となるため、8時間分は少なくとも25/...
仕事の都合で、契約期間を6か月と5日にしないといけないのですが(再契約はない予定)、この場合の有給休暇は契約期間を超えてもあげないといけないのでしょうか。
始めまして
アミューズメント関連で教育を担当している者です
近々スタッフの制服を変更する予定があります
その際に問題になるのが サイズの事です
ホテルの様なスーツタイプの清楚なイメージでいく会社の方針...