時間単位年休導入時に半休を廃止する際の残数の取り扱い
いつも大変参考にさせて頂いております。
早速ですが、今般弊社では年次有給休暇の時間単位取得制度(5日分)
の導入を予定しておりますが、それと同時に現状運用している
年次有給休暇の半日取得制度(半休)...
- 三遊亭さん
- 東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 5001~10000人)
いつも大変参考にさせて頂いております。
早速ですが、今般弊社では年次有給休暇の時間単位取得制度(5日分)
の導入を予定しておりますが、それと同時に現状運用している
年次有給休暇の半日取得制度(半休)...
弊社では季節雇用の従業員の方がおり10ヶ月ほどの雇用契約を結んでいます。6ヶ月を超えているので、有給休暇が発生すると思いますが、次年度も短期雇用特例被保険者として雇用した場合、勤続勤務期間は継続したも...
治療と仕事の両立支援制度でがんや脳卒中などの病気にかかり長期治療が必要になった従業員に対して時間単位年休付与制度を制定しようと考えていますが、年次有給休暇はこんな利用目的の人だけ取得できる。というの...
当社では年3日の時間単位年休の導入を検討しております。
その際、入社初年度の取扱につきご教示下さい。
当社では入社月に応じて年次有給休暇を付与しており、1月は3日、2月は2日、3月は1日としております...
いつもお世話になっております。
このたびの「働き方改革」の一環で、年次有給休暇の年5日取得が義務化されましたが、現在法的に認められている「時間単位有給休暇」を何回か取得した結果、当該時間単位有給休暇...
お世話様になります。いつも的確な回答をいただきましてありがとうございます。
今週の台風15号では関東を中心に交通機関(JR,私鉄各路線)が大幅に乱れ、駅構内では人が溢れ、定時に出勤できず、昼頃に...
警備業です。
9時から翌日9時までの当務勤務をさせていますが、
例えば、
法定休日が4日取れませんでした。
就業規則には法定休日の出勤は4日で労基に提出しています。
この場合、法定休日が取れなくても、...
年次有給休暇の出勤率の計算について、全労働日の算定期間はいつからいつまでになるのか教えていただきたい。
例えば2017年5月20日採用の社員は、2019年11月20日に発給予定ですが、出勤率計算の...
いつもありがとうございます。
弊社では、労働日以外の休日出勤に対して
相当額の手当支払いをしていますが、有給休暇の付与以前又は残日数が少ない社員が
有休休暇に加算(後に自由に使うことができる休暇)した...
2019/8/19に投稿されている、「フレックスタイム制の運用について(有給休暇取得)」
という相談への回答について質問です。
以下、相談と回答の一部を引用させていただきます。
~~~~~~~~~~...
お世話になっております。
標件、2点質問がございます。
1、弊社は有給の付与日を3月15日としております。
働き方改革の法案開始である4月1日以降から有給休暇の5日以上の取得が義務化されたので、...
いつもお世話になっております。
本件、以下の内容についてご教授いただけますでしょうか。
【前提】
・1日の労働時間 8時間
・月の標準時間 8時間×会社カレンダーの稼働日数
・コアタイム なし...
お世話になります。
パートは週5日勤務のシフト制(日曜日休み)です。
週1回の休みはシフトを組む際希望休を優先し希望がない場合は会社で指定しています。
今までパートに有給休暇はあたえていませんでした。...
お世話になります。
当社の就業規則には休日は日曜及び土曜と記載されております。
入社時は土日祝日休み。月1回土曜出勤あり(休む場合は有休扱い)と
いうことでした。
実際は土曜祝日も物流は出荷が...
いつもお世話になっております。
今回は女性社員の妊娠障害休業のご相談をさせてください。
昨年8月に中途で入社した20代女性社員がおります。
後でわかったのですが、当社が女性の妊娠に関する福利厚生が...
いつもありがとうございます。
年次有給休暇を付与するにあたり、前年度の出勤率を出すときの「全労働日」には
所定休日や法定休日のいわゆる休日出勤日も加えるものでしょうか?
また
私傷病等による欠勤や休職...
初めまして。
今年の4月から始まりました有給休暇の取得義務化についてです。
法定の有給休暇の付与日数が10日に満たないパートタイム労働者について、
法定を上回る取扱いをして10日以上付与した場合でも...
前略
いつも的確なコメントありがとうございます。
1点、基本的なことをお聞きしたく、メールさせていただきました。
有給休暇ですが、原則は、本人が取りたい時に申請して所属長が業務に支障ないと判断した...
いつもお世話になっております
労働条件通知書について質問させていただきます
弊社は通所施設を運営しております
短期利用(いわゆるショートステイ、利用者がいるかどうか不確定で、利用申し込みがあった場合...
いつも参考にさせて頂いております。
4月1日より「働い方改革」がスタートをし、従業員の就業時間についてシステムを使用をしてログを取っております。
当然の事ながら管理職も同様に管理を行っておりますが、...
前略
お世話様になります。
いつも、的確な回答を賜り、感謝申し上げます。
さて、早速ですが、1点 ご相談いたしたく投稿させていただきました。
当社における1日の勤務時間は8:40~17:20...
会社は完全週休2日ではなく、土曜日も出勤のことがあります。土曜日に休みたいなら、有給休暇を使えばいいし、会社としてもそのように伝えているので、ほとんどの社員はそうしています。
中には、平日に残業してそ...
いつも大変お世話になっております。
社員旅行の下見で会社に出社しない場合、勤怠管理は①②③どれで
行うのが正しいのでしょうか?
①出勤したものとして処理(その場合下見が土日の場合は振替出勤申請が...
いつも拝見しております。
弊社では会社合併に伴い、合併先で既に導入されているフレックスタイム制と半休制度を
新会社でも導入することと致しました。
現状、合併先ではこの両制度の併用は運用上認めていないと...
いつもこちらを拝見して勉強させていただいております。
さて、先日も有給休暇の基準日統一について質問をさせていただきました。
いろいろなアドバイスのもと、基準日を年2回設けて運用するよう検討している段階...
いつも拝見し、参考にさせていただいております。
年次有給休暇の計画的付与について質問させていただきます。
計画的付与の労使協定を作成しているのですが、期間と取得日数を定めて取得していただく予定です...
厚労省の「同一労働同一賃金ガイドライン」で、
①「法定外の有給休暇その他の休暇であって、勤続期間に応じて認めているものについては同一の勤続期間であれば同一の付与を行わなければならない。」とあるのですが...
弊社は、パートアルバイトを含め1,000名ほどの企業です。この度、年次有給休暇の基準日を統一したいと考えております。
「4月1日を基準日とする」とした場合、
・4/1~10/31入社 10日付...
いつも大変お世話になっております。
パートタイマーの方へのねぎらいの意味で平日に
参加自由の日帰り旅行を予定しています。
各自の勤怠扱いは下記で考えていますが問題ありますで
しょうか?
■出勤者...
中小企業(30名程度)で総務部門のシステム管理の担当をしている者です。
本年4月から施行された働き方関連法案の改正の中で、「客観的方法による労働時間の把握」が義務づけられましたが、当社ではそもそも、...