労務・法務・安全衛生の相談

614件中511~540件を表示

同一労働同一賃金ガイドラインに関して

厚労省の「同一労働同一賃金ガイドライン」で、
①「法定外の有給休暇その他の休暇であって、勤続期間に応じて認めているものについては同一の勤続期間であれば同一の付与を行わなければならない。」とあるのですが...

Soumuさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2019/06/04 14:21 ID:QA-0084813 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

パートタイマーの平日日帰り旅行について

いつも大変お世話になっております。

パートタイマーの方へのねぎらいの意味で平日に
参加自由の日帰り旅行を予定しています。

各自の勤怠扱いは下記で考えていますが問題ありますで
しょうか?

■出勤者...

匿名平社員さん
愛知県/ 電機(従業員数 501~1000人)
2019/05/30 13:33 ID:QA-0084696 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

労働時間の適正な把握について

中小企業(30名程度)で総務部門のシステム管理の担当をしている者です。

本年4月から施行された働き方関連法案の改正の中で、「客観的方法による労働時間の把握」が義務づけられましたが、当社ではそもそも、...

せきにんがいさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 31~50人)
2019/05/29 11:37 ID:QA-0084651 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

私傷病で労務不能時の有給付与について

いつもお世話になっております。
タイトルそのものなのですが、私傷にて入院中の従業員がおります。
入院期間にて残りの有給を全て消化することになりそうなのですが、
労務不能の際、有給付与は発生しないと聞き...

ポヨポヨさん
北海道/ その他業種(従業員数 11~30人)
2019/05/28 15:29 ID:QA-0084623 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有給休暇:年5日の取得義務化

お世話になります。
労働基準法の改正で4/1に施行された、有給休暇の5日取得義務化について質問があり、投稿いたしました。

施行日以降はじめて迎えた基準日(有給付与日)から各社員対応していくもの(下記...

mmsaekiさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 6~10人)
2019/05/24 17:11 ID:QA-0084587 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

年次有給休暇取得計画表運用における労使協定要否について

年5日の年次有給休暇取得義務化にあたり質問をさせて頂きます。
年次有給休暇取得運用を以下の方法にて行う場合、年次有給休暇の計画的付与扱いとなり、労使協定が必須となりますでしょうか。
■年次有給休暇取得...

じんじはじめさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 6~10人)
2019/05/19 10:54 ID:QA-0084460 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

つわりで出勤していない社員を出勤で勤怠入力。

いつもお世話になります。

当社で、つわりがひどく、4月度は月の半分以上にあたる14日間、会社に出勤できる状況ではなくなった社員がいるのですが、

4月の勤怠管理表を見ると、タイムカードの打刻が無い日...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/05/02 09:51 ID:QA-0084162 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

有給休暇の一斉付与について

いつも相談させていただきお世話になっております
また質問させていただきます

弊社はこの4月から、有給の一斉付与をはじめました
もともと入社時期がバラバラで管理が煩雑だったのと、今年の新規入職者から半...

まめすけさん
埼玉県/ 販売・小売(従業員数 10001人以上)
2019/04/26 15:59 ID:QA-0084137 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

有休休暇取得義務化により就業規則を変えなければならないか

いつも勉強さしていただき感謝しております。

有休休暇取得義務化に伴い、

厚労省のホームページでは、
「休暇に関する事項は就業規則の絶対的必要記載事項(労働基準法第89条)であるため、使用者による
...

労務管理さん
鹿児島県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 31~50人)
2019/04/25 17:31 ID:QA-0084123 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

担当課長の勤務態度について

いつもお世話になります。
恥ずかしながら弊社の担当課長(部下なし)の勤務態度についてご相談します。

当該社員は、技術職として某顧客の設備点検業務を担当しています。某顧客は官庁系のため毎年入札して
業...

kandt17さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 31~50人)
2019/04/25 14:26 ID:QA-0084120 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

生理休暇の取得について

当社では、医療業ということもあり、日曜・祝日も関係なく交代で職員が労働している職場がいくつかあります。そういった職場については、1か月の休みを日曜+祝日+月2日の日数を「休日」として、シフト表に組み込...

Soumuさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2019/04/18 23:50 ID:QA-0083979 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

有給休暇について

いつもお世話になっています。
有給休暇の取得について教えていただければと思います。

有給の取得は労働者の権利ですが、同じ日にまとまって取得される場合があり、
納期に影響がでています。

そこで以下の...

人事総務さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
2019/04/18 14:28 ID:QA-0083962 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

年次有給休暇の有効期限について

いつもお世話になります。

何度も同様の質問で申し訳ありません。

前回の質問で、年次有給休暇の一斉付与について質問させていただき、大変参考になりました。
その一連の検討の中で出た新たな疑問です。

...

plum1988さん
茨城県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2019/04/17 10:12 ID:QA-0083938 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

【再質問】36協定上の残業時間の計算について

※先に質問した内容に言葉足らずな部分がありましたので、追記の上再度質問させていただきます。

以下二点相談お教えください。
1.月曜~金曜×所定8hの会社で、月~木を毎日10h(残業2h)労働し、金曜...

Overtimeworkerさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2019/04/15 21:45 ID:QA-0083879 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

アルバイトの年休について

当法人の健診センターの診療放射線技師を週の契約日数が決められずに本人の都合のよい日数を毎月決めているため、契約書は作っていませんでした。
その人は、別の健診センターでパートで働いており、そこの空いた日...

総務部長さん
愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2019/04/15 09:51 ID:QA-0083842 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

有給休暇の取得制限について

当社では入社日より一律10日間の有給休暇を付与しております。
ただし、入社6か月以内については1日/月しか有給休暇を取得できないと就業規則で規程しています。

このような有給休暇の取得日数を制限する就...

kaubeさん
神奈川県/ 建設・設備・プラント(従業員数 301~500人)
2019/04/11 20:25 ID:QA-0083795 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

年次有給休暇の5日取得の考え方(時間単位休)

改正により、時間単位休の考え方でご教示お願い致します。

弊社では年に5日を限度として、1時間単位での有給休暇を付与しております。

時間単位の年次有給休暇については、使用者による時季指定の対象とはな...

saiyo-handicapさん
東京都/ 化学(従業員数 1001~3000人)
2019/04/10 10:33 ID:QA-0083704 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

年5日の有給休暇義務化による期間重複の按分計算について

有給付与基準日を12/16で統一しています。

4月1日入社の新入社員は半年後の10月1日に10日の有給が付与されます。

その後12月16日に11日の有給が付与されるのですが、

重複の按分計算式が...

Aotoさん
愛知県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
2019/04/09 15:36 ID:QA-0083690 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

海外現法出向者の有給取得について

いつもお世話になります。弊社では昨年より中国現法に出向している技術者(籍は日本本社)が数名いますが、通常の指揮命令系統や休日休暇については現地に従い、中国での労基法に準ずるのですが、有給休暇については...

人事担当者Tさん
大阪府/ 食品(従業員数 501~1000人)
2019/04/09 14:11 ID:QA-0083681 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

年次有給休暇の一斉付与への移行について

初歩的な質問になることをお許しください

年休5日間の取得義務化に伴い、管理を効率化するため、これまでは個別に採用日から半年後に付与していたものを、4月1日を基準日とした一斉付与の方式にしたいと考えて...

plum1988さん
茨城県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
2019/04/05 15:53 ID:QA-0083617 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

退職間近でも傷病手当金はもらえますか?

お世話になります。

傷病手当金のご質問です。

対象は、3月31日退職の労働者で
もともと2月3月は有給休暇を使用するだけで出勤予定はございませんでした。
そうしたところ、この度、3月に病を患い、体...

oonanaoさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2019/04/04 15:06 ID:QA-0083563 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

病気の従業員を休職させるには

当社はIT技術者の派遣の会社です。ある社員の派遣者が、派遣先より欠勤、就業中の居眠り、作業効率の悪さでクレームがあり、派遣先よりの契約継続が危うくなっております。本人は(病名は伏せます)特殊な病気を含...

VMYさん
大阪府/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2019/03/29 17:14 ID:QA-0083419 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

有給休暇の計画的付与 について

いつもお世話になっております。

早速ですが、有給休暇の計画的付与 についてご質問いたします。

運用として、計画的付与日をあらかじめ有給日数より差し引いた残日数について
任意に取得をしています。まず...

korokoroさん
長崎県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2019/03/26 10:54 ID:QA-0083330 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

年次有給休暇の取得義務について

いつもお世話になっています。

私の勤め先には、いわゆる役員待遇の社員(登記簿上の役員ではないが、役員同様、勤怠管理をしていない社員)が数名おります。
この方たちは、どれだけ休んでも、遅刻・早退などが...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2019/03/11 15:31 ID:QA-0082999 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件
614件中511~540件を表示