退職所得控除額の計算について
いつもお世話になっております。
以下の場合の退職所得控除額を求める際の勤続年数は何年となるのでしょうか。
----------------------------------------------...
- hrrc1313さん
- 東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
以下の場合の退職所得控除額を求める際の勤続年数は何年となるのでしょうか。
----------------------------------------------...
日ごろから大変お世話になっております。
有期雇用契約者の契約終了時についてのアドバイスを頂戴したく投稿いたします。
有期契約者を期間満了にて契約終了とさせる場合、例えば1年更新を3回以上繰り返すな...
日頃は大変お世話になっております。初めて投稿させていただきます。
当社では、育児休業明けに短時間勤務(1日6時間)を選択出来るようにしております。
また、短時間勤務を選択できるのは、法律通りの3歳まで...
現在契約社員として労働契約を締結し雇用している方が優秀な為、人材確保の点から労働契約期間中ではありますが正社員になっててもらう事としました。
既締結の労働契約には解雇により破棄条項、及び期間満了による...
当社では、毎年、4月1日から翌3月31日までの1年間を雇用期間として契約社員を雇用しております。
この契約社員には、更新した者と新しく採用した者がおります。
次年度の更新、募集に当たり、この契約社員が...
弊社に癌と糖尿病の治療を受けている70歳の契約社員がいます。
勤務は週3日で、仕事は伝票の数値入力や整理など軽微な内容です。
通院をして病院から飲み薬ををいただいているのですが
ほとんど服用してい...
いつも参考にさせていただいております。
ここでも度々話題になっていますが、無期転換ルールの定年後の特例について、
「定年後に同一事業主または特殊関係事業主に引き続いて雇用されている期間」
のみが無期...
弊社は年間休日数が117日で、所定就業時間は7.5時間です。
毎月の定休日については1カ月を通して1週40時間を超えないように設定しております。
その中で一部の契約社員の中に年間休日数が167日(契...
製造業の人事担当をしております。
パートタイム労働法で義務付けられている「通常の労働者への転換措置を講じること」について、当社では「通常の労働者を募集する場合、その募集内容を既に雇っているパートタイ...
いつもお世話になっております。
当社では、契約社員について月給・時給を問わず、所定時間を雇用契約で定めています。
新しく、勤怠システムを導入したことで、現場からの質問が来ています。
所定時間が9時...
出向社員への通知についてご教示いただきたく存じます。
弊社では子会社・関連会社に出向する社員へは出向通知書の作成・発行を行っています。
また60歳定年後は契約社員として一旦退職して定年後の再雇用と...
3ヵ月間、契約社員として契約し、勤務態度・技量を見た上で社員へ登用する予定ですが、契約社員で採用する場合に、必要または取得しておいたほうが良い書類関係はありますか?
※ 「雇用契約書」は交わします。
いつもお世話になっています。
改正労働契約法に伴って有期契約社員を無期転換とさせた場合の質問です。
無期転換後に権限や責任を変更させないまま、労働条件を低下させる事は違法ですが
賃金の計算方法を変...
弊社で契約社員としてご就業される方ですが、
ご就業頂くお客様先常駐のポジションで、お客様先と弊社との契約は派遣契約です。
その場合、弊社との契約は有期雇用の「期間限定の対象外」となるかと思いますが
...
いつもお世話になっております。
有期契約社員に「定年」は適用できるのでしょうか?または「定年年齢」の60歳以降雇用(更新)しないと規定することはできるのでしょうか。(無期転換は発生しないとして)
ち...
一部上場会社の100%子会社の人事担当です。
現在、3才未満の育児の為、時短(6時間/日)にて勤務してもらっている社員がおりますが、
この12月でその対象である子が、満3歳を迎えるため、時短勤務から通...
なんとも低レベルな相談で申し訳ないのですが、違法性があるかどうか教えてください。
60人ほどの小規模の団体です。このうち15名ほど、離れた拠点で勤務する契約社員のチームがあるのですが、このチームに対...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社は米国に本社のある会社の日本支店です。日本支店全体では80名程度です。
定年退職の考え方についてご教示ください。また、定年後に一部の社員を正社員として...
いつもお世話になりありがとうございます。
御質問させていただきたいことがございますのでどうぞ宜しくお願い致します。
雇用保険加入・社会保険未加入の休職中契約社員Aの契約更新に関する質問です。
■A...
①弊社は、親会社からの業務委託を、同じく親会社の関係会社A社から、親会社の意向により昨年に移管を受けた関係会社であります。(事業譲渡の形ではありません)
②従業員もA社で勤務していた有期労働契約社員を...
お世話になっております。
調べてもなかなか似たような事例がなかったため、相談させていただきます。
弊社には契約社員(期間工)として雇用している者がいるのですが、
正社員登用に至るまでの流れが明確に定...
いつも大変お世話になっております。
さて、ご相談させてください。
2013年4月に労働法が改正になり、契約社員は最長5年の期限または無期雇用を会社は検討しなければならなくなりました。その対策として、契...
現在弊社には正社員のほかに契約社員と時給社員がおり、就業規則において正社員にのみ退職金を払うと定められています。今後地域限定性社員という新たな雇用区分を設けることを検討中ですが、地域限定性社員には退職...
試用期間満了の計算方法についてご教授いただきたくお願い申し上げます。
弊社の試用期間は6か月ですが、契約期間3か月として契約社員として従業員を採用することとなりました。
もし、3か月後の契約期間満了...
現在、当社では契約社員の賃金は、時給制で運用しておりますが
昨今の雇用情勢を加味し、今後契約する契約社員を月給制に変更しようと考えております。
月給制と、時給制の月額賃金に関しては、年齢によって多少開...
弊社では、パート契約者の育休について
育児休業ができる期間契約社員は、申出時点において、次のいずれにも該当する者とする。
(1) 入社1年以上であること。
(2) 子が1歳に達する日を超えて雇用関係...
弊社にて、特殊な資格を持つ人材に欠員が出ました。
補充人員の見通しはついているのですが、その方が来年の4月以降でないと弊社勤務を開始できません。
それまでの間、他社で契約社員(あるいは非常勤扱い)就労...
当社では、契約社員は、時給なのですが、
以下の計算式で、月給として支払っています。
(・東京都の最低賃金907円の場合)
・時給920円
・年間契約日数合計258日
・年間総契約時間 20...
当社では、これまで子会社(100%)に委託していた業務(職場単位)を社内に取り込み対応することになりました。その際、その業務に従事している子会社の契約社員を当社にて受け入れる(転籍させる)予定ですが、...
製造業の人事担当をしております。
弊社の製造部では現在、有期契約の期間工(フルタイムの契約社員)と派遣社員の方が
就業しています。
今回、その中から弊社での一定の就業経験(1年程度)がある方たちを対...