36協定特別条項発動時間を超えてからの申請について
いつも大変参考にさせていただいております。
当社の36協定では、残業時間が月45時間、特別条項適用後は60時間まで延長できるように定めております。
社内の内規的な取り決めでは、月45時間を超えない...
- かざみさん
- 宮城県/ その他業種(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも大変参考にさせていただいております。
当社の36協定では、残業時間が月45時間、特別条項適用後は60時間まで延長できるように定めております。
社内の内規的な取り決めでは、月45時間を超えない...
いつもお世話になっております。
当社では正社員の中に、内勤の正社員と退社に派遣される派遣正社員がおり、
各々の労働時間は就業規則上、
内勤→休日120日、1日8時間の通常勤務
派遣正社員→派遣先の労...
初めまして。
送迎は通勤時間なのか労働時間なのかについて教えて下さい。
8時間労働休憩1時間です。
一日のスケジュールは、
朝6時半に職場の人を向かいに行き7時に朝礼、その後社用車に荷物を積み現場へ、...
2024年問題の残業時間の上限ですが
月45時間以内
年360時間以内
これを超えそうな時、代休を取れば残業時間のカウントから相殺できますか?
いつも大変参考にさせていただいております。
新年度となる4月から、時間単位有給を導入する予定で話が進んでいます。
昨年あらたに設置した営業所があり、その営業所には管理監督者(営業部長)しかおりません...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制における割増賃金と36協定上の時間管理について
ご相談です。
【給与条件】
月給300,000円(ここでは分かりやすくするため基本給と位置付けます...
36協定の届出について、従業員への事前の周知は必要かどうかを知りたく質問いたしました。
従業員代表(立候補を募り投票で選出)との締結に先立ち、その他の従業員へ事前に周知する法的な義務はありますでしょう...
毎々お世話になっております。
日常業務において、休日出勤や残業を完全に禁止にする制度にする場合、就業規則に休日出勤禁止や残業禁止の旨を明示しておく必要はありますでしょうか? つまり、就業規則には勤務時...
お世話になっております。
表題の件でご教示をお願いいたします。
当法人は複数拠点があり、各事業所にて1日の所定労働時間が異なります。
その中でも1日8時間勤務の事業所の労働時間についてご相談させてい...
法定休日での労働について法定時間外労働が何時間とカウントされるのかわからなかったためご教授いただけますと幸いです。
状況としては以下のような内容になります。
・法定休日は日曜日
・日曜日の16時から...
こんにちは、いつも参考にさせてただいております。
出勤簿への記載方法について悩んでおり、失礼いたします。
当社では遅刻した日に残業した場合に遅刻時間の相殺は行っておらず、規程で定めている計算方法によ...
建設業です。
36協定の猶予期間が終わり、2024年4月から36協定の上限規制が始まります。
弊社は3/26〜1年間で36協定を出しています。
今回提出する分は上限規制が適用されたものを出すつもりで...
初歩的な相談になり申し訳ございません。
36協定様式の
「上記労働者の過半数を代表する者が、労働基準法第41条第2号に規定する監督又は管理の地位にある者でなく、かつ、同法に規定する協定等をする者を選...
弊社では特別条項付36協定を結んでいます。
一ヶ月45時間、年間360時間、特別条項は一ヶ月60時間、年間500時間となっております。
時間外労働の上限についてですが、
例えば10ヶ月30時間、特別...
36協定で休日労働に関する届を以下のようにしております
開始時刻 8:30
終了時刻 17:30
法定休日で作業時間が8:30~19:00となった場合
違法となりますでしょうか?
以下の条件については就業規則で整備しており、また、運用も行っています。が、就業規則に明示していない労働時間帯での勤務が必要になるケースが発生してしまい、それが原則勤務になりつつなっています。
リスク、...
いつも参考にさせていただいております。
従業員代表者の選出投票についてご質問させていただきます。
全従業員に告知しているのですが、期限までに投票してこない従業員は投票権を行使しないということで、投票し...
当社は法定休日を日曜日、1週間の起算日は日曜日と規定しています。
1か月の時間外労働の上限45時間との関係での質問です。
この45時間には休日労働を含みませんが、
(1)日曜から土曜の1週間を1日8...
弊社で20年近く運用してきた「フレックスタイム制勤務規則」について、社会保険労務士から速やかに是正する必要があるとの指摘を受けました。
社会保険労務士からの指摘事項は、勤務実態が同規則で設定している...
自動車運転者の労働時間等の改善のための基準において、「休日労働は2週間に1回が限度」と定められておりますが、この「休日」についてご教示ください。
質問①
「休日」とは、法定休日を指すのでしょうか?
...
いつも参考にさせていただいております。
残業時間を代休に振り替えられる制度を導入した場合の労働時間カウントについて教えていただきたくご相談いたします。
例えばある月に46時間の残業があったとして、1...
同一法人内で2事業所で短時間で働いてる方がおられます。
有休に関してはそれぞれの入職(勤務開始)に合わせて付与していますが、出勤簿の取扱いをどのようにするべきか教えてください。
それぞれの事業所で用意...
いつも分かりやすく回答して下さる
日本の人事部Q&Aを参考にさせていただいております。
質問させていただきます。
当社の所定内労働時間は8時間です。
育児による時短勤務者は6時間労働となり、
給与は...
36協定における時間外労働は1日8h、週40時間を超えた時間(法定休日除く)が該当するかと思いますが、週40時間を超えた時間と言うのは8h(法定労働時間分)×5日を超えた時間数で良いのでしょうか?
...
同じような質問がありましたら申し訳ございません。
一定の役職者にみなし残業代として役職手当を毎月固定で一律に支給しています。この手当が支給になっている者に実際に残業が発生したは場合は役職手当を除いた...
いつもお世話になっております。
固定深夜残業について教えてください。
月額固定給:188,000
月平均所定労働時間:173時間
時給単価:1,087円
上記労働者について、固定残業を45時間分と...
当方では月~土まで営業しており土曜は毎週決まった人が一人勤務しております(他職員はお休み)その1名は現状土曜は所定労働日で月曜日が所定休日となっておりますが稀に土曜日にお休みを取ると有給取得になるため...
お世話になっております.
1ケ月の変形労働制を適用している事業所です.
夜勤勤務の時間変更を検討しています.
対策案として拘束時間を2時間延長、手当増額を充てても不利益変更等となるのでしょうか?1ケ月...
昨今では、フレックスタイム制やテレワークなど働き方が多様化しております。当社においては、製造業ということもあり、なかなか自由な働き方というところについては、全社の平等性という観点からなかなか導入がで...
お世話になっております。
当社社員で副業を認めるか検討中です。
■相談したいケース
A社(当社・先契約)
フレックスタイム制を採用
①1か月の所定労働時間は仮で160時間とし、社員は過不足なく160...