副業時の所定外労働について
弊社で 1日8時間 週40時間就労する社員が副業(他社で雇用される)した場合の所定外労働につきまして、
日:休日
月:13時~22時(1時間休憩)
火:13時~22時(1時間休憩)
水:13時~22時...
- 総務は難しいさん
- 愛知県/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
弊社で 1日8時間 週40時間就労する社員が副業(他社で雇用される)した場合の所定外労働につきまして、
日:休日
月:13時~22時(1時間休憩)
火:13時~22時(1時間休憩)
水:13時~22時...
勤務予定時間(8:30~16:00 休憩1時間の実働6.5時間)
上記の従業員Aが遅刻して12:30に出勤してきました。
そのまま休憩を取らずに16:00まで勤務した場合でについてお尋ねします。
普段...
お世話になっております。
1ヶ月単位の変形労働時間制について
31日の月であれば、177.14時間を超えた部分が残業になると思いますが、その場合に177時間を超えた部分について残業計算をするといった...
現在、管理監督者になっている社員が自身の家庭の事情から管理監督者から一般従業員へ降格の要望が上がっております。
今回質問したいのは管理監督者になっていた期間の36協定の取り扱いについてです。
弊社は...
土日休み、変則規定なし、起算日規定なし、振替休日なし、代休なしで、月曜日から翌週の金曜日まで勤務した場合、法定休日は一週目の日曜日と二週目の土曜日ということになり、一週目の土曜日の割増賃金は発生しない...
表題についてご質問です。
当社は法定休日を日曜日としています。
それ以外に土曜日と祝日、年末年始等を休日(所定休日)と定めています。
また、給与は月給制となります。
1日8時間、1週40時間が所定時...
就業規則では「法定休日」の明記はないですが、「土日を休日とする」記載はあります。
3/31(日)は勤務なし、4/1(月)~4/12(金)まで連勤した場合、法定休日は3/31と4/13になるのでしょうか...
いつも参考にさせていただいています。
従業員5名の会社で事務全般をしています。
現在、勤怠管理の在り方を見直し、検討しています。
就業時間は9時~18時です。
出勤簿はありません。紙のタイムカードの...
36協定と労働者代表選出についてご相談させてください。
本社と異なる県にあるA事業所ですが、退職が続き、現在は執行役員である事業所長と週2回のパート従業員の計2名が勤務しています。
執行役員は役員で...
いつも拝見させて頂いております。
清算期間が1ヶ月のフレックスタイム制を起用しております。
振替休日により1週が40時間を超えてしまった場合は
必ず0.25を付与しないといけないでしょうか?
清...
いつも参考にさせていただいております。
数年前に弊社で事業所を2つに分けた事があったのですが、いくつかの労使協定が取り交わされていないことがわかり、この度、締結しようと思います。(36協定等の届け出...
お世話になります。
現在変形労働時間制を敷いた労務です。
シフト上、体調不良や急な業務過多により、休日や時間の変更があります。
本来は、どのような労働時間制が宜しいのでしょうか?
法定休日や法定外休日...
36協定届は次のいずれかの方法で周知する義務があると定められています。
①常時、各作業場の見やすい場所に掲示する、または備え付ける。
②書面で従業員に交付する。
③磁気テープ、磁気ディスクその他これら...
表題の件についてご質問させていただきます。
弊社ではこれまで、有期契約社員が業務の都合上早出の必要がある場合、時間外労働ではなく新たなシフトを作ることで対応してきたようです。たとえば、雇用契約書上9...
お世話になります。
当社は公共交通機関が近くになく、最寄駅からは徒歩30分以上かかる場所のため、会社で通勤バスを運行しています。
しかし、通勤バスの運行の都合上、どうしても始業時間の30分前にはバスが...
いつも参考にさせていただいております。
36協定の電子申請について教えてください。
起算日4月1日での36協定を3月中に電子で申請いたしましたが、
差戻等があり結果、労基署に受付印が4月中の日付とな...
業務ツールとしてGmailとLINE WORKSを利用しています。
私は経営者として業務時間外の利用を原則禁止しております。個人的に状況を把握したい見ておきたい人は開くのは自由だけど返信は出勤時で良い...
いつもお世話になっております。
この度、正社員から非常勤職員に勤務形態が変更となる従業員がおります。
その非常勤職員の働き方は
月5日勤務、1日8時間労働です。
(正社員の働き方は、週5日以上勤務...
よろしくお願い致します。
当方は専門業務型裁量労働制(⑫の大学)を導入しております。
他方、入試等の特別な業務においては、法人命令にて週休日に出勤を命じることがあります。週休日に出勤を命じた場合、当...
お世話になっております。
弊社は、運送会社であり2024年問題に直面しております。その中でも人員不足は深刻であり、この度安全面(運転事故防止)でのリスクから禁止していたWワークを認めていく方向で調整を...
前提として土曜日は所定休日、年に2回(5月と11月の各1日)のみ土曜日の半日が会社カレンダーで出勤日扱いとなっているとしたとき。
会社カレンダーの出勤日扱いになっている日は割増が付かず、それ以外の土...
いつもお世話になりありがとうございます。
特別条項について、下記を守る必要があるかと思います。
・時間外労働・・・年720時間以内
・時間外労働+休日労働・・・月100時間未満、2〜6か月平均80時...
出張の際、原則出勤してから出張先へ行くようにしています。
労働時間についてもこの考えのもと計算しています。
しかし、出張先によっては直行直帰もあり、労働時間との兼ね合いについて質問させていただきます。...
現在急性期病院で勤務しているものです。現在の勤務形態では4週6休(月2回の土曜日休みと日祝休み)となっています。しかし来月から地域包括医療病棟へ変更するために、365日体制になると急に言われました。ス...
弊社は、インフラ関係の労働者派遣をメインとした事業を行っております。
派遣先では、インフラ関係ということもあり、夜勤での対応を求められることがあります。弊社の雇用形態は、正社員雇用で月給制となっており...
上長からの指示により日々残業をし、予定の勤務時間をオーバーしている分(一か月あたり数時間~十数時間)を別の日の休憩時間を多くとることで相殺しその月の残業をゼロにすることは合法でしょうか?
いつもお世話になっております。
当社は年間休日を固定しておらず、暦次第で年毎に年間休日日数が変わります。
そのため、割増賃金の単価を算出する月平均所定労働時間も年によって変わることがあります。
...
弊社は主にシステム開発を担っております
派遣労働者の時間外労働についてご教示ください
弊社労働者Aを派遣先B社へ派遣契約で派遣しております
個別契約書の就業カレンダーは派遣先に準ずるとしております
弊...
いつも参考にさせていただいています。
当社では育児・介護などの場合に本人からの申請により短時間勤務を選択できるように定めています。
通常の所定労働時間(1日)は8時間ですが、申請すれば5・6・7時間...
お世話になります。
着替え時間の取扱いについて、確認したい内容がござます。
当社は、食品を取り扱っており、就業前に作業服への着替えを実施しています。
この行為は、指揮命令下もしくは勤務に必要な行為...