改正労働契約法の不合理な労働条件の禁止の適用範囲
当社は10数年前から、一般事務職を契約社員として採用しています。
現状は同じ職場に契約社員と正社員が混在しており、職務内容、配置変更の範囲などの区別は、全くありません。
そうした中、それぞれの労働条件...
- MMmさん
- 東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社は10数年前から、一般事務職を契約社員として採用しています。
現状は同じ職場に契約社員と正社員が混在しており、職務内容、配置変更の範囲などの区別は、全くありません。
そうした中、それぞれの労働条件...
業績の悪化で新卒採用を見送るかもしれないという通達がありました。
弊社では採用予算がないので、今までナビ等を使わず大学の学内説明会や業界説明会等をフル活用しながら
採用を行ってきたのですが、初めての...
社員の有給休暇取得日に緊急呼び出しを行いましたが、その際の勤怠の扱いは法的にどのようになるでしょうか?
(出勤時間:21:30~翌0:30、所定内勤務時間:8:30~17:30)
考えられるのは次の...
外資系企業の親会社が合併したことの影響で、日本における子会社同士も合併をすることとなりました。日本においては、両社とも業績は堅調で過去数年利益を出しています。
合併に伴い、財務、経理、人事、総務等の...
お世話になっております。
平成24年10月に施行された「労働者派遣法の改正」は特定労働者派遣事業者にも
影響があるものでしょうか。
改正内容を確認すると、一般派遣事業者向けのように見受けられます。
...
いつも参考にさせていただいております。
給与格差のある出向先への出向の場合、相手に請求する人件費は出向先の同格者給与水準以上であれば寄附金とはならないかと思いますが、その条件はクリアした上で、出向者...
現在、有期契約社員制度の変更を検討しております。
変更点の概略は、
【変更前】
60歳定年
65歳まで再雇用制度適用
【変更後】
60歳定年
70歳まで再雇用制度適用(65歳到達時で労働時間と賃金...
いつも大変参考にさせていただいております。
委託業者への名刺貸与について教えてください。
現在、委託業者に対して当社の名刺を貸与しているケースがございます。
目的としては、委託業者も含めて一つのチ...
ご教授願います。2つの質問について投稿させて頂きます。
【質問内容】
当社の電車を利用した通勤手当は、本人の申請に基づき1か月の定期代を毎月支給しております。今回会社で任意で調査したところ、A社員(...
いつも大変お世話になっております。
さっそくですが、タイトルの件について相談させていただきます。
弊社の従業員が食中毒になり、会食中の食事が原因であることが判明しました。該当の従業員は有給休暇3日間使...
いつもお世話になります。
弊社の社員が他社へ出向することになり、その中で外出や出張した場合の日当が弊社と出向先で金額に差がありました。
(尚、外出や出張の日当は出向先から出向者へ直接支払われます。)
...
現在、弊社にて専門型裁量労働制を導入したいと考えております。その上で質問させていただきます。
通常、裁量労働制では労働に対する様々なことが労働者本人の決定にゆだねられており、会社からい
出社時間や退...
弊社では嘱託継続雇用制度を採用しており、労使協定による基準を設けております。基準に関しては撤廃をする予定ですが、以下の点に関して疑問がございます。
①65歳までの雇用を前提とした1年更新の嘱託契約をす...
昨日こちらで質問をさせていただき、歩合制導入の可能性があることを社員に話をしたのですが一名ほど有給を消化して退職を希望する社員がいます。歩合制導入直後に有給を使われた場合、有給の日額はどう計算するので...
当社の支店を業績不振のために(まだ完全には赤ではないです)1つ閉鎖予定なのですが在籍している社員の雇用継続のために別形態の店舗へ配転を検討しております。
ただ、その配転先の店舗は給与体系も違うために配...
交際費として一般的に認められる/認められないアイテム、認められるアイテムの金額上限などがありましたらご教示ください。
また、交際費の運用に関しまして、どのように統制していくのか、予算化、承認プロセス...
給与規定の改定で社員の不満が多い為、アドバイス頂きたくお願い致します。
これまで当社では営業と開発に営業手当(=みなし残業手当として)を支給していたのですが、 旧規程での営業手当の定義は「営業活動に...
有休消化をして退職しようとする従業員がいます。(退職日は未定)
その有休消化中に付与日(11/1)が到来すれば、新たに有休を付与しなればならないでしょうか。
まず退職日を確定しないと退職を前提とした...
現在、出向に関する協定締結を進めておりますが、マージン請求についてどのように考えればよいか、ご教示いただけますでしょうか。宜しくお願い致します。
状況は以下の通りです。
① 出向元/出向先との間に...
借上社宅に居住する社員から「入居者間の騒音トラブル」の相談を持ちかけられました。
上階の住民の騒音(子供の飛び跳ね、走り回る音、叫び声)に悩んでおり、再三管理会社に解決を依頼しても一向に改善せず、生後...
題記について質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
これまで当社では、出向先に対し出向者にかかる労務費(※)については、
原則として出向契約を締結し全額負担をしてもらっています。
(※...
最近、居室や事務所に個人または共同で購入した電化製品の持ち込み、使用が散見されます。電子レンジや冷蔵庫がそれに該当します。個人の飲み物や持参したお弁当を入れておいたり、温めたり等で利用しているようです...
建築、内装の設計の会社です。
現在契約社員できてもらっている設計スタッフは、元々鳶職の時代もあり、
本人は大変真面目なのですが、白いシャツを着て来た時に見えたのですが、
シャツ越しに肩口に大きな刺青が...
かなり以前(6~7年前)うつ病の社員の方が会社との話し合いで退職しましたが、何がきっかけになったのか?最近になって会社に電話が入るようになりました。
社員が退職した当時は私の上司<現在は退職し不在>...
当社には社員互助会(社員が会費を出し合い、慶弔見舞金、貸付等の福利厚生を行う社員会)があり、総務部が人選し、お願いしたメンバーで年2~3回、各30分の打合せを行いますが、この時間は残業代の対象となりま...
いつも参考にさせていただいています。
中国のIT企業を子会社に持つ国内IT企業を傘下に入れる予定で企業管理状況の調査を行っているのですが、その中で下記の2点が問題点としてあがってきています。ただ、漠然...
いつもお世話になります。
お聞きしたい事は、出勤途中に交通事故を起こした場合の勤怠についてです。
先日社員が車にて出勤途中追突事故を起こしました。
会社にはすぐ連絡があり警察との検分や聴取がある為、...
先日、会社に「給与差し押さえ命令」届きました。会社として従来通り、
①本人に連絡し事実確認を取ったうえで、支払えるならば支払い、取下げてもらう
などの手続きを取るように案内し、
②一方その者の上長(管...
この度、新規採用者1名と、2年間の年俸制での契約を予定しております。この雇用形態は、この1名限りで、今後は行わない予定です。この場合、就業規則と異なる点は契約書に明記し、本人と合意がとれていれば、就業...
有給休暇を使って出勤をやめていた社員が次の会社の名刺を持って、弊社の内情を話しながら弊社の事実に反することを触れ回るということが起きてしまいました。
お陰であらぬ風評が広がり、業務的に迷惑を被りました...