相談一覧

6,955件中4,441~4,470件を表示

社員の商品紛失に関して

初めまして

早速ですが、社員が得意先から撮影用に借りていた商品を不注意で紛失し、製品代を弁償しなくてはならなくなりました。社員の不注意に寄る紛失であるため、一部の自己負担を次回の賞与からの相殺を申告...

tomato0601さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2012/08/03 03:57 ID:QA-0050771 報酬・賃金 解決済み回答数 5 件

一人親方(積算業務)の源泉について

今月から一人親方に工事積算業務の発注をします。
内容としては、当社の指揮・命令は発生せず、積算業務を委託するものです。
この経費処理の際、所得税の源泉は必要なのでしょうか。それとも、個人で確定申告して...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
2012/08/02 14:55 ID:QA-0050766 人事管理 回答終了回答数 1 件

ハラスメントについて

交通事故を起こすと本社に出頭しなければなりません。
基本的には事故に対する事情聴取を目的に社長室に入るのですが、ここにはその他の役員が複数名います。

個室に上司がいる場に個人が入ること自体(そのよう...

よしYOSHIさん
愛知県/ 販売・小売(従業員数 3001~5000人)
2012/08/01 15:10 ID:QA-0050744 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

入向受入期間について

現在、関連会社より入向者を受け入れております。
入向の契約期間についてご相談なのですが、契約期間の制限というものはあるのでしょうか。
とりあえず3年の契約にしておりますが、期間満了後も長期での入向を検...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
2012/08/01 13:37 ID:QA-0050740 人事管理 回答終了回答数 2 件

年次有給休暇の前倒付与社員の6ヶ月未満退職の件

いつもお世話になっております。
以下の運用を行った場合、労基法上何条に抵触することになるのでしょうか。

入社してすぐに有休休暇を3日付与。→入社後6ヶ月未満で退職した為、先の3日分を給与から控除。
...

総務部さん
大阪府/ その他業種(従業員数 301~500人)
2012/07/31 13:31 ID:QA-0050712 人事管理 解決済み回答数 2 件

複数労働組合の合併手続き

 現在、数年前に組織の統合により、当社には労働組合が2つありましたが、両組合とも統合の方向で組合大会でも決がとれたところです。労働条件等双方とも全く一緒ではありますが、それぞれ、過去の労働協約がありま...

ぽんきちさん
東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 501~1000人)
2012/07/30 13:50 ID:QA-0050700 人事管理 回答終了回答数 1 件

新卒採用試験内々定の入社承諾書提出期限について

初めてご相談いたします。
新卒採用窓口担当業務をしております。

簡潔に申し上げますと、当社では7月~8月まで
「新卒採用試験活動」を行っており、最終決定が8月3日予定で
学生には内々定通知を行う予定...

*****さん
沖縄県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2012/07/30 12:07 ID:QA-0050693 新卒採用 回答終了回答数 2 件

個人(人事)情報の最新化について

 いつもお世話になっております。

タイトルの件で相談がございます。
現在、上司から個人(人事)情報の最新化についてフローの構築依頼を受けております。

そこで非常に困っているのが、個人(人事)情報収...

ヤマックさん
東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 10001人以上)
2012/07/30 10:31 ID:QA-0050689 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

派遣労働者の個人立替の是非

設計事務所で、一般庶務に従事する派遣労働者(自由化業務)を活用しています。
この派遣労働者に、銀行口座を開設させ、文具等の立替をさせることになりましたが、派遣労働者への指揮命令権の範囲として、このよう...

*****さん
神奈川県/ 建設・設備・プラント(従業員数 10001人以上)
2012/07/25 14:45 ID:QA-0050625 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 3 件

洗い替え方式を社員に理解させる方法について悩んでいます

人事制度の運用についてご相談させていただきます。

弊社は2009年に人事制度を変更いたしました。
従来はいわゆる「長く勤めた人に厚い人事制度」であり、降格・減給はまったくありませんでした。
そこで、...

よーこりんさん
東京都/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
2012/07/23 10:50 ID:QA-0050554 評価・考課 解決済み回答数 5 件

兼務出向者への裁量労働制の適用有無

現在、他社との合弁会社へ弊社社員の兼務出向を検討しております。
(弊社の出向元2割、出向先8割)
出向元の弊社では裁量労働制を適用しているのですが、出向先の会社ではまだ裁量労働制が無い状態です。

こ...

某人事社員さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2012/07/20 16:31 ID:QA-0050530 人事管理 回答終了回答数 2 件

地方研修時の労災について

営業のノウハウを勉強する為に、大阪にある別会社の施設で研修(1回につき1ヶ月半で2名ずつ3組予定)が行われることになりました。研修先では定時での研修という事で、研修先会社は仕事内容を教えるだけの内容と...

keimetalさん
神奈川県/ 旅行・ホテル(従業員数 301~500人)
2012/07/20 14:53 ID:QA-0050525 福利厚生 解決済み回答数 1 件

申請通勤手段と異なる通勤手段による通勤災害について

当社では、従業員に通勤手段、経路を申請されたものを基に通勤手当を支給しています。
もし、会社に申請している通勤手段以外の方法で通勤した場合、通勤災害(労災)は認定されるのでしょうか。
例)会社申請通勤...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
2012/07/19 13:21 ID:QA-0050504 人事管理 回答終了回答数 2 件

偽装請負でない出来高制はパートや契約社員にすべきか

いつもお世話になっております。

製造部門で、部品の加工や製造その他、請負と業務委託契約を結ぶ方が複数おります。

報酬は出来高で、例えば加工1部品につき00円、といった内容で、支払いは日額計算を
請...

stringfellowさん
大阪府/ 機械(従業員数 101~300人)
2012/07/19 09:24 ID:QA-0050496 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 3 件

就業規則上での出向の表記について

弊社の就業規則では、出向に関し「正当な理由がない限り拒むことはできない」旨の
文言がありません。

現在、就業規則の見直しを図っており、その中で出向の項目に上記文言(正当な理由がない限り
拒むことはで...

とけいさん
神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2012/07/16 11:11 ID:QA-0050447 人事管理 回答終了回答数 3 件

転籍社員の長期傷病による給与補償について

今年の4月に親会社から子会社に転籍で入社した社員がおります。
その社員が重度の病気になり、長期での休養を余儀なくされました。

会社の就業規則では、勤続年数に応じて給与補償がありますが、転籍社員の場合...

*****さん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
2012/07/14 18:15 ID:QA-0050441 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

組合専従者に対する福利厚生について

弊社には、労働組合が社内に存在しますが、
弊社の人事部としては、組合専従者の個人情報は持たず、専従者に対して何らかの支給(給与・賞与等)をしている実績はありません。
ただし、厚生年金・健康保険の加入は...

マツヤさん
福岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2012/07/12 20:09 ID:QA-0050416 福利厚生 解決済み回答数 2 件

パワハラを申立てた社員に対する人事異動

機械メーカーで、海外子会社を持っています。
海外子会社に出向させている社員が、海外子会社でパワハラがあったと申したて、その海外子会社が事実確認等の対応を行いました。しかし、海外子会社の調査の結果、パワ...

*****さん
神奈川県/ 建設・設備・プラント(従業員数 10001人以上)
2012/07/12 19:02 ID:QA-0050415 人事管理 回答終了回答数 3 件

定年再雇用制度あるが業績の関係で再雇用しないことは許されるか

定年再雇用制度がある会社です。労使協定により、①技量・能力がある。②健康で勤労意欲がある。③勤務状況に問題ない。④過去3年間の人事考課が概ね平均以上という人選基準を設けています。今年度に入って業績が低...

*****さん
福井県/ その他業種(従業員数 1~5人)
2012/07/11 13:55 ID:QA-0050398 人事管理 解決済み回答数 2 件

昇降格規程について

何時も参考にさせて頂いております。
さて、人事処遇制度の改定を進めており、その一環で昇降格規程を変更致します。
昇格の要件としては、評価点、資格、テスト、面接を軸に基準を定めたごく一般的なものにしてお...

たけやんさん
東京都/ 信販・クレジット・リース・消費者金融(従業員数 301~500人)
2012/07/11 11:16 ID:QA-0050394 人事管理 回答終了回答数 2 件
6,955件中4,441~4,470件を表示