無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

退職したうつ病社員への対応?

かなり以前(6~7年前)うつ病の社員の方が会社との話し合いで退職しましたが、何がきっかけになったのか?最近になって会社に電話が入るようになりました。

社員が退職した当時は私の上司<現在は退職し不在>が対応し、私自身は退職した社員は名前を知っている程度&社員の方も私の名前を知っているので、電話を掛けてきたようです。
電話の内容は、うつ病の症状が相変わらずあるためか、一貫性のない意味不明なものですが、「退職した当時の上司への不満や同僚の話」などを延々と言っている状況です。

電話が入れば、私自身うつ病について詳しくなく、通常の(うつ病の方への対応)として「聞き上手(話をよく聞く)で理解と共感を示す」というレベルでしか分からないので・・・話を聞いていると時間を取られ業務上支障があります。

私としては、【何とか短時間で話を終わらせたい】し【そもその電話を掛けてこないで欲しい】と思っていますが、どのように対応すべきなのか?非常に苦慮しております。

同じ様な経験がある方や、うつ病に詳しい方に何かアドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します

投稿日:2012/09/14 19:28 ID:QA-0051323

うなぎ犬さん
東京都/繊維製品・アパレル・服飾(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

御相談の件ですが、退職者であれば御社との雇用関係も終了していますので、基本的に業務中の意味不明?の電話等に付き合う必要性はございません。但し、余りに冷淡な応対をされるのも、かつての同僚でもありますし加えて当人のメンタルに悪影響を及ぼしますので問題があるでしょう。

対応としましては、度々の電話では会社業務に支障がある旨をお伝えし、何か過去の件で会社に相談・要求等がある場合には、書面で内容送付を依頼されるとよいでしょう。それでも全く状況が変わらないようでしたら、病気が原因での行動の可能性が高いですので、専門医に相談された上で対応を検討されることをお勧めいたします。

投稿日:2012/09/14 23:13 ID:QA-0051326

相談者より

早速のご回答ありがとうございます。
相手の状態を推察すると、まともな事を言ってもなかなか通用しない(理解できない)という先入観と、小売業としてのトラブルを考えるとどこまでハッキリ言って良いのか?と、悩んでおりましたが・・・ご回答頂いた通り、毅然とした形で対応するのがベスト(迷惑ということを伝える)だということですね。 ちなみに、追加質問なのですが私自身が外出の際、他のスタッフにも害が及ばないように「内容を伝えた上で折り返し電話させます」と電話を切ってくれ。と伝えてますが、こちらから折り返しの電話などせず<無視>し、相手から電話があった時のみ毅然と対応するという考え方でよいのでしょうか。

投稿日:2012/09/15 11:06 ID:QA-0051329参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

人事マターの区別

「うつ病患者を励ますな」とか「傾聴」といった部分的な認知は広がっていますが、うつや抑うつ状態の人は患者であり、素人である人事の領域ではありません。癌や骨折患者に人事が介入しないのと同様に、精神疾患も病気だと思って下さい。本件は御社の従業員ではない一般人とのこと。業務を妨害するようであれば当然会社としての損失になりますので、くれぐれもお一人で抱え込むことがないよう、また人事としてあるいは総務として、会社のセキュリティのマターであるという扱いをお勧めいたします。中途半端な対応をしたりすればこじれることはあっても、事態の改善にはなりにくく、また御社への損害は広がっていきますので責任問題にまで拡大する恐れもあります。ストーカー対応など警察とも連携できる可能性もあります。

投稿日:2012/09/14 23:33 ID:QA-0051327

相談者より

早々にご回答ありがとうございます。
要は、毅然とした形で対応するということですね。 ついつい社外(元社員)の人といえど、「接客に対する指摘など」で、クレーム的な内容でも言ってきたりする為、小売業としてしっかり話を聞いて相手の真意を捉えて対応しなければ、という考えと現実<長時間では業務に支障があり、迷惑である>という部分との狭間で苦慮しておりました。 今後、上司に方向&相談し、業務上支障があるということでしっかり対応していくようしたいと思います。 ちなみに、追加質問なのですが・・・私が外出の際など他のスタッフが電話を受ける場合もあり、その場合電話を受けた他のスタッフに害が及ばないよう「折り返し電話をさせます。」ということで、電話を切ってくれ。と伝えてますが、私としては相手が掛けてくるまでこちらからは電話をせず、かかってきたら毅然と対応するという姿勢でよいのでしょうか。

投稿日:2012/09/15 11:27 ID:QA-0051330参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

再度お答えいたします

こちらこそご返事頂きまして感謝しております。

追加質問の件に関しましては状況・内容にもよりますので一概には申し上げられませんが、これまでと同じく頻繁に掛かってくる意味不明の電話であれば、今当人不在の件を伝えるのみで折り返す必要性までは通常ないものといえるでしょう。

繰り返しの電話につきましては、スタッフ対応時も含めやはり先方には基本的に書面送付を依頼する事で対応するのが妥当ではと考えます。単なる昔話や愚痴であれば会社としても対応のしようがございませんので、前回も申し上げました通り、文書要求→止まらなければ専門医に相談といった流れでいかれるのがよいでしょう。

投稿日:2012/09/15 13:34 ID:QA-0051331

相談者より

ご回答ありがとうございます。

少し心配し過ぎてだったのかもしれませんが、追加の回答を頂きスッキリしました。

今後、同様なことがあった場合一貫した姿勢と対応ということで、ご指導いただいた【文書要求⇒止まらなければ専門医へ】という流れでいきます。

投稿日:2012/09/15 14:20 ID:QA-0051332大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
退職証明書

従業員が退職したことを証明する「退職証明書」のサンプルです。ダウンロードして自由に編集することができます。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード