社内での窃盗
以下の社員の懲罰を悩んでいます。
1.他の社員の制服を盗んで着用している社員が発覚いました。
2.当人立会いのもとロッカーを点検したところ、会社の備品も沢山出てきました。
2.に関して、就業規則で...
- KSIさん
- 大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
以下の社員の懲罰を悩んでいます。
1.他の社員の制服を盗んで着用している社員が発覚いました。
2.当人立会いのもとロッカーを点検したところ、会社の備品も沢山出てきました。
2.に関して、就業規則で...
部下が上司との面談を拒んでいます。
これまで その上司が 何回か部下との面談を行おうとしてきましたが 取引先との打ち合わせが急に入ったり 業務が忙しくて時間がとれない、また突然の休み等で 何かと面談...
初めて投稿させていただきます。
既に同様の質問が掲載されておりましたら重複する内容となりますが、ご了承ください。
さて、表題の件ですが、今回、私が勤める会社では、既に関係法令は施行されておりますので...
社員が所有する私物端末(スマホ/タブレット)から、セキュリティが確保された環境でのメール閲覧を許可しようと考えています。
許可するにあたっては、利用規定に時間内で利用することルールとして明記し、時間外...
はじめまして。質問をさせて頂きます。
派遣社員を、弊社の契約社員として直接雇用しました。
その場合の「派遣先管理台帳」の保管期間について
以下のどちらが正しいのでしょうか?
1.契約社員に切り替え...
いつも参考にさせて頂いております。
今般、社員親睦会を作ることに伴い、その代表者を36協定締結の際の労働者の過半数代表者にもしたい
と考えています。
色々なWebサイトで確認したところ、
...
取締役兼事業部長が、管轄事業部門内で、パワハラの疑いがあります。
部門の社員の内部告発により、明るみになりました。
具体的には、部門の社員(数名)に対して、以下のような対応があります
・成果を出せない...
当社では36協定により、月間及び年間の時間外勤務と休日勤務の合計の上限を定めており、上限は法令の制限いっぱいです。
振替休日を指定した休日の勤務は休日の変更(つまり休日勤務ではない)なので、制限に含...
結婚を予定している女子社員が、上司へ報告したところ、次のようなことがあったと報告がありました。
「上司から別室に呼ばれ、
『業務上聞くのですが、辞めますか、続けますか?』
『辞めるなら新しい人の手配...
弊社では、給与支給日25日で当月26日~翌月25日に開始日の到来する社員に6カ月分の定期代を通勤交通費として給与に含め現金で支給しています。
消費税の改正に関する経過処置については、承知していますが、...
給与規程を以前(4.1付)に改訂を行った際に、基準給与の一部(年齢に応じて変動する項目)を
ある一定年齢から定年までは減額になる規程を作成しておりました。
規程施行時に、すでにその対象年齢に達している...
管理職であった社員について、度重なるパワハラ及び業務命令に従わないということで
先日、平社員へ降格させました。翌日、自己都合退職を申し出てきたため
受理し、10月17日(木)が最終出社。12月31日(...
歩合給に関してご教授ください。
当社では、商品が売れると販売した従業員に商品価格×歩合率の歩合給を支給することにしております。
この度、主力だった商品と同じようなPB商品を作成しコストダウンする運...
高齢者施設を運営しております。
パートで雇用している送迎ドライバーが入院し退院したのですが、病院からの診断書を読むと「車の運転は可能だが肉体労働は避ける」といった内容でした。
送迎ドライバーで雇用して...
いつも拝見させて頂き参考にさせていただいております。
今回、グループ会社の取締役が退職されるため、新しく取締役を選任しなければならないのですが、
この会社では取締役を3名としており、2名が親族、...
お世話になります。
従業員が年休を使い果たし、その後も連続欠勤を続けています。
そこで、連続欠勤期間中に新たに年休が付与された場合、その
年休の付与を認めないとすることは可能でしょうか。
正社員を欠員補充するまでの間、配置している派遣社員に対して、きちんと契約期間終了までモチベーションを維持したまま仕事を継続してもらえるよう、入社からおよそ半年後に業務の範囲や責任の拡大を理由に時間給の...
中途採用の選考結果として不採用通知をメールで送付したところ、
「不採用となりました事に感謝致します。
心置きなく自殺をする事が出来て本当に良かったです。」
と返信がありました。
以上の内容のみで、具体...
懲戒処分で「減給」がありますが、1事案につき、平均賃金の1日の50%以内、支払期間中は総額賃金の10%以内という(簡単に記載していますが)基準がありますが、
1事案について、減給3ヶ月(1ヵ月は平均賃...
サービス残業の撲滅に向けて、懲戒処分の検討をするように役員より指示がありました。
対象者は、明示、黙示に関わらずサービス残業の指示を行なった管理職と実際にサービス残業を行なった一般職層などです。懲戒処...
いつもお世話になっています。
さて、長期にわたる傷病休職者が個人負担の社会保険料を数ヶ月に亙り未払いの状態です。
復職にあたり、未払い分を払わないと復職を認めないとすることは可能でしょうか?
(規程上...
残業手当の計算方法が間違っていた(住宅手当分が少なかった)ことが先月判明し、過去24か月分に遡り差額を11月の給与支払日に支給することになりました。過去2年間の退職者についても法定の利息もつけて支給す...
いつも利用させていただいております。
幹部職員(課長職)に対して、会社規定に則り懲戒処分を行う場合、これと併せて、会社は会社規定の課長職の基準に照らして当該従業員は課長職に見合わないことを根拠に、課...
いつもお世話になっております。
小社は、1月1日付けで、有休を一括付与しております。
この度、ある社員(平成20年1月入社)から、「来年1月末での退職を検討している。退職届は年内に提出する」との連...
いつも参考にさせております。
この度、従業員の勤務成績・態度に改善が見られない場合、退職勧奨を進めることは出来ないかという検討以来が経営層から出ました。
今まで、このような対応をしたことがなく、...
委任契約を締結した際、締結先(相手方)はいわゆる個人事業主となるのでしょうか。
委任契約の締結を考えている方から質問があり、どう考えれば良いかご教示をいただけると助かります。
契約相手の方は既に企業を...
お世話になります。
現状では会社での正式な決まり事がないので、一般的にどう扱われることが
多いのか、参考にしたく相談しております。
労働者数が規定に達しそうなので、衛生管理者選任の準備をしておりま...
子会社にてコース別管理(総合職・一般職)を導入したいと考えておりますが、導入に際して
留意すべき事項をご教示いただきたく、ご質問させていただきます。
(現状)
職群や系列という考え方は採っておらず、...
おたずねします。
退職する従業員が消化しきれなかった有給休暇を買い取る仕組みを作りたいと思っています。
その場合の買取代金は「給与」として支給すべきか、あるいは退職金や休業補償のような扱い
で支給すべ...
お世話になります。
弊社の就業規則には休業補償について、
「会社の責に帰すべき事由による休業のときは、所定の休業手当を支払う。」
と定められています。
この場合の「所定」とは、60%以上という解釈...