無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

待機手当の件

お客様に販売した商品の保守のため、携帯電話を利用して24時間365日での対応を検討しております。そのため、自宅等で待機する社員に対し待機手当の支給を検討しております。連絡の頻度にもよるとは思いますが、待機手当の額について月額でどのくらいの額を支払うことが一般的なのでしょうか。

投稿日:2007/01/17 09:52 ID:QA-0007147

*****さん
東京都/商社(専門)(企業規模 31~50人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

待機手当の件

■ご質問の「呼出待機時間」が労基法上の労働時間に当たるかどうかについての定義規定はありません。判例を参考に結論的に言いますと、<実作業に従事していない時間が「使用者の指揮監督の下にある」と評価されるか否かの判断は、労働契約上の役務提供の義務付けの有無、すなわち、労働からの解放の保障の有無を実質的に検討して判断すべき>ことになると考えられます。
■ご質問のケースのような呼出の頻度があまり高くなければ、担当者には、「保守問題が発生した際には電話または客先に出向いて対応する」ことが労働契約上義務付けられていても、場所的拘束は緩やかであると解され、従って、呼出待機は使用者の指揮命令下にあるとはいえず、労働時間に該当しないと解すべきでしょう。
■ただし、待機する担当者の自由をある程度拘束せざるを得ないことから、一定額の待機手当等を支給するのが妥当でしょう。金額については、いわゆる宿日直の許可基準たる1人1日平均賃金の3分の1を上限に設定されればよいと思います。

投稿日:2007/01/17 11:30 ID:QA-0007150

相談者より

有限会社 川勝研究所
川勝 民雄 様

お世話になっております。

このたびは早速ご回答いただきありがとうございました。

また、質問がありましたらご利用させていただきます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

投稿日:2007/01/17 13:09 ID:QA-0032892参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。