ストレスチェックの実施状況(他社事例)

現在、ストレスチェックの実施を検討していますが、実施方法や対象者
についてお伺いします。

・自社で全て行う会社と、お金を払って業者さんにアウトソースして
 行う会社とではどちらが多いでしょうか?
 (初年度で正確なデータはないと思いますが、ざっくりの感覚でも)

・対象者は、法律をクリアすればいいとする最低ラインで実施する会社
 が多いのか、それとも事業所人数による差をなくすために一律に実施
 する会社が多いのか、どちらでしょうか?

ちなみに弊社の状況ですが、
正社員約200名、アルバイト約1000名の飲食店を展開
・数十店舗の内、50名以上の従業員の店舗は2店舗のみ
 (この2店舗の内、法律基準の対象者は各店舗10名弱)
・法律基準(最低ライン)で行うと20名弱、全店舗正社員
 プラス社会保険加入のアルバイトを含めた場合は250名程度
・店舗にはPCが1台しかない為、ストレスチェックの実施は
 紙ベースで行うことを想定

投稿日:2016/08/04 15:57 ID:QA-0067013

*****さん
東京都/フードサービス(企業規模 1001~3000人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

三宅 朝広
三宅 朝広
株式会社HRデータラボ 代表取締役

ストレスチェックの実施状況について(あくまで感覚値ですが)

はじめまして「ストレスチェッカー」というストレスチェック義務化に対応した無料ストレスチェックツールを提供している会社のものです。メンタルケア関連の懇談会等に参加している中で医師の先生やストレスチェック代行業者等と情報交換した限りでの感覚値で申し上げます。

まずそもそも全国の50名以上の事業所のうち、現時点でストレスチェックを実施しているのは3割程度だと思われます。その3割の事業所の大半は、契約している産業医の先生に実施者や面接指導担当医等のストレスチェック業務をお願いして、実施事務は社内の人事部のスタッフが担当するケース(つまり業者にアウトソースせずに自社で実施するケース)が圧倒的に多いと思います。そのケースの場合対象者数に応じてかかる費用があまり変わらないため、一律に実施している会社がほとんどだと思います。

御社の場合最低ラインの20名弱ですと比較的簡単に実施できるので、まず今年は最低ラインで実施してみて、来年以降にどこまでを対象に実施するのかを検討されるといいと思います。

投稿日:2016/08/05 11:36 ID:QA-0067029

相談者より

ご回答頂きありがとうございました。
今回はまずは法律をクリアする事に重点を置き、
実施後来年以降にどうするか改めて検討したいと
思います。

投稿日:2016/08/05 17:14 ID:QA-0067037大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
関連する書式・テンプレート

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード