インターネットを使用しない場合の採用スケジュール
弊社では今年度より手探りで採用を開始しました。
生産技術職(工学系)を若干名という事で、就職担当教授を直接訪問し、自由応募形式で募集しました。対象は主にOBのいる大学です。今年度は明らかに出遅れてしまいました。
学部、業種、職種などによって違いがあるかもしれませんが、一般的な年間スケジュール(募集開始~内定まで)を、期間や時期など具体的にご教授下さい。また、少人数募集の場合でも合同企業説明会等への参加は有効なのでしょうか?
投稿日:2006/11/09 10:58 ID:QA-0006566
- *****さん
- 東京都/医薬品(企業規模 501~1000人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
- この回答者の情報は非公開になりました
生産技術系を若干名の新卒採用について
弥永事務所の弥永と申します。
よろしくお願いします。
まず、一般的な年間スケジュールはざっと以下のような感じです。
10月~:募集開始(リクナビなどの媒体掲載、自社HPへの募集要項掲載、学校訪問、WEB-DMや葉書DMによる告知など)
2月~:会社説明会開始
3月~:選考開始
4月~5月:内々定出し開始
10月:内定式
4月:入社式
又、このところ売り手市場の様相を呈しているため、採用活動は長期化の傾向にあります。
また、ご質問のタイトルにインターネットを使わない場合の採用スケジュールとありますが、インターネットはあくまで採用手段の一つなのでスケジュール自体はインターネットを使う使わないとは関係ありません。むしろ、採用職種、採用人数、自社のポジション(業種業界、企業規模、ネームバリュー)によってお考えになるべきと思います。
御社の場合、医薬品メーカーの生産技術職を新卒で若干名採用したいとのこと。
おそらく採用数が少ないのでリクナビなどの就職サイトにあまりコストをかけることが難しいというご事情なのでしょう。
確かに2~3名であれば学校ルートから採用できなくもないでしょう。
やり方としては以下のような感じかと思います。
1.ターゲット
OBのいる大学の就職担当教授、OBの出身研究室の教授
2.訪問者
採用担当者およびOB社員
3.訪問時期・内容
今年の活動が終わっているのなら報告をかねて今すぐにでも連絡をとって訪問されることをお勧めします。
又、訪問は1回行って終わりというのでなく、初回訪問後も連絡を継続し、できれば学内での説明の場を設けてもらえるような関係を構築してください。
次に合同説明会の有効性ですが、少人数募集でも有効です。ただ、御社の場合、工学系学生がターゲットですので理工系限定の合同説明会や理工系対象のブースに参画するべきでしょう。
また、採用媒体としてリクナビなとインターネット媒体を使わないとしても、最低限、自社HPにて募集要項を掲載しエントリー受付もできるようにしておくべきです。それすらないと学生の方で敬遠してしまう惧れがありますので。
以上ご参考になれば幸いです。
投稿日:2006/11/09 14:51 ID:QA-0006571
プロフェッショナルからの回答
- この回答者の情報は非公開になりました
説明会スタートまでの学生対応
追加のご質問ですが、問い合わせやエントリーがあった後は当然ながら会社説明会参加に結び付けるべくフォローしていく必要があります。
方策としては、
1.入社案内などの通信物の送付
2.会社説明会とはことなった切り口のイベントの実施(業界研究セミナー、OBとの懇談会、インターンシップなど)
3.採用担当者からの定期的なメール配信(今、学生受入に向けてこんなことをやっていますとか、こんなことがありましたというような近況報告的な内容でも十分です)
といったところでしょうか。
採用スケジュールの検討は、各ステップが細切れにならぬよう、学生のエントリー~内々定~内定~入社までが繋がりのある一連のながれとなるよう、又、学生がより自社に対して理解と関心を深めてもらえるよう時には学生の立場に立って設計するようにしていただければと思います。
今期を踏まえ来期の採用活動がより充実したものとなり成功されますことをお祈りしております。
頑張ってください。
投稿日:2006/11/11 12:42 ID:QA-0006603
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。