退職時の未使用夏期休暇取得について
当社では毎年夏期休暇(雇用形態別に1日~4日)を職員に付与しており、シフト勤務者に関しては6月~11月間に調整して取得してもらっています。
今回、契約職員が10月末で退職するにあたり、年次有給休暇の消化と事前に予定していた夏期休暇(4日間)を10月中に取得したい旨申し出が有りました。
このような場合、年休は別として夏期休暇を取得させるべきでしょうか。それとも、現時点で退職が決まっているものに対して付与する必要はないでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。
投稿日:2006/10/13 15:23 ID:QA-0006350
- *****さん
- 千葉県/公共団体・政府機関(企業規模 51~100人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご相談の件ですが、まず法定休暇の「年次有給休暇」と任意休暇の「夏期休暇」とは基本的に分けて考える必要があります。
周知の通り、「年次有給休暇」に関しましては、本人の請求が有った場合退職前に取得可能な日数は全て付与しなければなりません。
他方、「夏期休暇」につきましては、会社で任意に定める事項ですので、その運用は御社就業規則の休暇規定に従うことになります。
本件の場合、実際に当該休暇に関しどのような定めをされているのかが分かりませんので明確な回答は出来かねますが、一般的な取り扱いとしては、現実の運用で11月までの取得が認められているならば、退職者が10月に取得を申し出た場合認める方向で調整するのが妥当と思われます。
どうしても契約日数・シフトの関係で全ての付与が難しい場合にはその旨退職予定者に事情を話し了承してもらうのがよいでしょう。
しかしながら、夏期休暇の日数が非正規職員の場合に調整不可能な程多く残っていることは想像しにくい(※そうでなければ、夏期休暇の付与方法自体に問題があるように思えます)ので、数日程度ならば付与するべきといえます。
投稿日:2006/10/13 21:12 ID:QA-0006354
相談者より
ご丁寧な回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
投稿日:2006/10/16 08:49 ID:QA-0032620大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
休日と休暇 休日と休暇の定義(違い)を詳しく... [2007/04/09]
-
特別休暇の申請について 追記 特別休暇についてですが、就業規則... [2019/10/31]
-
忌引休暇の扱い 当社では、従業員本人が喪主の場合... [2008/01/11]
-
退職者の有給休暇取得について 有給休暇が20日残っている者が9... [2005/08/25]
-
裁判員制度と休暇 休暇中の賃金は、無給でよいか [2008/09/16]
-
退職者の有給休暇について 退職者の有給休暇の付与についてご... [2008/04/15]
-
忌引休暇について 忌引休暇の付与にあたり、叔母の配... [2009/02/04]
-
退職時の有給休暇 現在の規程では、4月1日時点で在... [2005/05/23]
-
退職前の有給休暇消化中の夏季休暇取得について 標題の件について、ご相談させてい... [2012/05/25]
-
1年間傷病休職した方に有給休暇の繰越を認めていいのか ほぼ1年間、傷病休職した方ですが... [2017/02/13]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
傷病休暇規定
年次有給休暇とは別に、傷病を理由として休暇を取れる傷病休暇を就業規則に盛り込むための文面です。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。
夏季休暇について
長期休暇の休暇期間、休暇取得日数、留意点について、社内にお知らせする案内文の文例です。
退職理由説明書
退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。