無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

賞与からの欠勤分控除の取り扱いについて

弊社では、遅刻や早退などをした場合、理由如何によって賞与より欠勤分を金額にして差し引くこととなっております。その際支給総額からその分と税金等を控除して実支給額としています。しかし社員にとってみれば、支払ってもらっていない部分も所得となっていることになり、納得がいかないという不満が出てきました。私としてもこの欠勤に関してのマイナス額は、罰則金として徴収するのではなく、支払われない金額として処理するべきではないかと考えてます。税務上どのように処理するのが妥当なのか、会社側・社員側双方の立場で教えてください。

投稿日:2006/07/19 09:56 ID:QA-0005427

*****さん
東京都/情報処理・ソフトウェア(企業規模 31~50人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

賞与からの欠勤分控除の取り扱いについて

■遅刻や早退を一定のルールでノーワーク・ノーペイ原則に則り、賞与より減額する企業は多く見受けられます。然し、減額に際して、「支給総額からその分と税金等を控除して実支給額」といった、考え方の面からも、実務処理の面からも理解のできない方法を導入している事例は聞いたことはありません。
■賞与を含め、おおよそ、「賃金」として支給される利益収入は「給与所得」して課税対象になります。適用税率は、個人別の総所得、所得控除条件等によって、結果的に決まるものです。遅刻・早退の控除も税込み(グロス)金額で取り扱い、税金など考える必要はありません。この段階は税務の問題でもなく、会社側・社員側双方の立場にも関係はありません。(遅刻・早退の控除の是非、控除ルールの設定の仕方は労使の協議事項です)

投稿日:2006/07/19 11:09 ID:QA-0005430

相談者より

 

投稿日:2006/07/19 11:09 ID:QA-0032264大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



関連する書式・テンプレート
賞与査定表

賞与の査定表です。査定に必要と考えられる項目をリストアップしています。業種・職種に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード
賞与計算規定

一般的な賞与(ボーナス)計算式を記載した規定例です。計算要素として人事考課と出勤率を組み込んでいます。自社の賞与計算要素に合わせて編集し、ご利用ください。

ダウンロード