内定保留に対しての対応
お世話になっております。
先日中途採用にて内定を出した方がいるのですが、承諾やお断りと言った返事が1週間経過しても音沙汰ないような状況です。
こちらも返事の期限を設けていなかった点が良くなかったかもしませんが、このまま返事がないからといって内定取り消しをすることはやはり難しいでしょうか。
今回の方が決まれば、当社としては充足になるため求人も取り下げたいのですが、なかなか動くことができません。
今日明日で再度状況確認を行おうと思いますが、万が一返事がなかった際の対応を教えていただけますと幸いです。
投稿日:2025/10/02 11:23 ID:QA-0159044
- こんぶーさん
- 熊本県/通信(企業規模 11~30人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 内定通知から1週間で連絡がないという状況だけで、内定を取り消すのは 非常に難しいものとなります。内定は法的には「解約権留保付きの労働契約」 と解…
投稿日:2025/10/02 15:20 ID:QA-0159063
相談者より
ご回答ありがとうございました。
急ぎ期日提示を行うようにしたいと思います。
投稿日:2025/10/02 17:10 ID:QA-0159087大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 内定保留と内定取消しの関係 内定取消しは、労働契約の解消に当たるため「解雇」に近い法的性質を持ち…
投稿日:2025/10/02 15:48 ID:QA-0159066
相談者より
ご回答ありがとうございました。
承諾はされてませんし、内定=雇用契約成立とは記載してませんが、リスク回避のために急ぎ期日提示を行うようにしたいと思います。
投稿日:2025/10/02 17:12 ID:QA-0159090大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
おっしゃる通り、受諾期限のない内定は非常に危険です。 今から返事を求める通知をし、いつまでに返答なければ内定取り消しであ…
投稿日:2025/10/02 16:57 ID:QA-0159084
相談者より
ご回答ありがとうございました。
急ぎ期日提示を行うようにしたいと思います。
投稿日:2025/10/02 17:12 ID:QA-0159091大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。