内定保留に対しての対応
お世話になっております。
先日中途採用にて内定を出した方がいるのですが、承諾やお断りと言った返事が1週間経過しても音沙汰ないような状況です。
こちらも返事の期限を設けていなかった点が良くなかったかもしませんが、このまま返事がないからといって内定取り消しをすることはやはり難しいでしょうか。
今回の方が決まれば、当社としては充足になるため求人も取り下げたいのですが、なかなか動くことができません。
今日明日で再度状況確認を行おうと思いますが、万が一返事がなかった際の対応を教えていただけますと幸いです。
投稿日:2025/10/02 11:23 ID:QA-0159044
- こんぶーさん
- 熊本県/通信(企業規模 11~30人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。
内定通知から1週間で連絡がないという状況だけで、内定を取り消すのは
非常に難しいものとなります。内定は法的には「解約権留保付きの労働契約」
と解釈されるため、会社側から一方的に取り消すには客観的に合理的な理由と
社会通念上の相当性が必要とされます。単なる、連絡がないというだけでは、
この要件を満たすことは困難です。
とは言え、ずっと待っている訳にもいきませんので、連絡期日を明記した、
再度の連絡を行って下さい。
それでも期日迄に連額がない場合は、再度の期日提示を行い、再期日までに
連絡が無い場合は、内定辞退の意思表示と解釈する旨をお伝えください。
連絡手段は、本人の受取記録が確認できる方法が必須です。
上記、それぞれ2週間程度の猶予期間を設け、最終的に連絡が無ければ、
内定辞退として処理を行い、内定取り消しの旨を記載した文書を、
こちらも本人の受取記録が確認できる方法で、送付を行って下さい。
なお、最終的な文章には、本人への弁明の機会を与えることが有効です。
弁明があるのであれば、こちらも回答期日を設けてください。
現状の状態で、内定取り消しを即断されることは、大きな労務リスクが
ともないますので、ご留意いただければと存じます。
投稿日:2025/10/02 15:20 ID:QA-0159063
相談者より
ご回答ありがとうございました。
急ぎ期日提示を行うようにしたいと思います。
投稿日:2025/10/02 17:10 ID:QA-0159087大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。
次の通り、ご回答申し上げます。
1. 内定保留と内定取消しの関係
内定取消しは、労働契約の解消に当たるため「解雇」に近い法的性質を持ち、客観的合理性や社会的相当性が必要です(最高裁・大日本印刷事件など)。
今回は「まだ承諾していない=労働契約が成立していない」可能性が高いです。
→ その場合は「内定取消し」ではなく、単に「内定の効力が発生していない状態」と整理できます。
2. 現状のリスク
内定通知書を交付している時点で「労働契約締結の申込み」ないし「始期付解約権留保付労働契約」の申込みと評価され得ます。
候補者が承諾していない以上、まだ契約成立していないので、解雇権濫用法理までは及ばない可能性が高いです。
ただし、候補者が「承諾の意思表示をした」と主張する場合や、求人媒体に「内定=雇用契約成立」と明記していた場合はトラブルの余地があります。
3. 実務対応のステップ
回答期限の設定をして再確認
「〇月〇日までにご回答がない場合は、内定辞退とみなす」旨を明確に伝える。
電話・メール・書面など複数手段で通知するのが望ましいです。
期限までに回答なしの場合の処理
契約が成立していない前提で「内定辞退扱い」と整理可能。
この場合「内定取消し」ではなく「承諾なしによる不成立」であり、法的リスクは小さいです。
求人の取り下げ
候補者に正式に期限通知を行った上で、返答なし=内定無効と扱えば、求人をクローズして問題ありません。
4. 文例(確認通知)
件名:内定承諾についてのご確認
○○様
先日は当社の採用選考にご参加いただき、誠にありがとうございました。
〇月〇日にご案内いたしました内定につきまして、承諾または辞退のご連絡をいただけておりません。
誠に恐れ入りますが、〇月〇日までにご返答をお願い申し上げます。
期日までにご返答がない場合は、誠に残念ですが、内定は辞退されたものと取り扱わせていただきますので、あらかじめご了承ください。
○○株式会社 人事部
5.まとめ
現状は「承諾がなく契約成立していない」状態と考えられるため、「内定取消し」とは異なる扱いになります。
まずは回答期限を区切った最終確認を行い、その後は「内定辞退扱い」で整理するのが実務的・法的に妥当です。
以上です。よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/10/02 15:48 ID:QA-0159066
相談者より
ご回答ありがとうございました。
承諾はされてませんし、内定=雇用契約成立とは記載してませんが、リスク回避のために急ぎ期日提示を行うようにしたいと思います。
投稿日:2025/10/02 17:12 ID:QA-0159090大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
おっしゃる通り、受諾期限のない内定は非常に危険です。
今から返事を求める通知をし、いつまでに返答なければ内定取り消しであると伝えるべきでしょう。
それでも締め切りを守らなければ、内定取り消しも合理性を持つといえます。
投稿日:2025/10/02 16:57 ID:QA-0159084
相談者より
ご回答ありがとうございました。
急ぎ期日提示を行うようにしたいと思います。
投稿日:2025/10/02 17:12 ID:QA-0159091大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
-
内定通知書について 間もなく10年度卒業の学生に対し... [2009/05/13]
-
内定辞退 今年になって内定辞退が急増してお... [2005/08/01]
-
内定式 この度、弊社として初めて『内定式... [2005/07/27]
-
先着順の内定 内定期限を設けず、または長い期間... [2021/02/10]
-
採用内定書をタイミングと10月以降の採用内定解禁時の内定書 今年度大学卒新卒者を6月に採用、... [2009/06/18]
-
内定の応諾前の内定取り消しについて 以下の場合の内定取り消しについて... [2011/03/28]
-
内定通知時の入社期日 中途採用において内定を提示する際... [2024/10/18]
-
内定通知の時期について 新卒採用で10月以前でも内々定で... [2005/09/03]
-
内定辞退をうける際の書類について はじめまして。今、新卒採用を行っ... [2009/04/23]
-
内定式後の内定辞退について 毎年、弊社への入社意思がある学生... [2015/10/27]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
内定通知書
新卒採用において、内定出しをする学生に渡す「内定通知書」の一例です。
内定通知書
新卒者向けの内定通知書です。どうぞご利用ください。
内定承諾書
新卒採用において、内定出しをする学生に渡す「内定承諾書」の一例です。
内定通知書
候補者に内定を通知するためのテンプレートです。リスクに備え、法令に反しない限りで内定を取り消す場合の事由を付記しています。