無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

休職からの復帰

お世話になります。

懐妊した従業員(管理職)が安定期に入るまで休職をしておりましたが、このたび復帰してくる事になりました。とはいえ、会社としては、安定期に入るとはいえ、何かあっては困るので、重いものを持ったりする業務からは外れてもらい、出勤時間にも制限が出てくることから、管理職からも外れてもらおうと考えています。ただ、本人がこちらの意向に対して否定的な意見を持っています。

こういった背景で、本人が大丈夫と言っているにも関わらず、契約変更を実施することが、法律上問題がありますか。

ご回答をいただきたく、お願い申し上げます。

投稿日:2009/03/25 12:28 ID:QA-0015620

*****さん
東京都/その他メーカー(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答1

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

妊娠を理由として労働者に不利益な取り扱いを行うことは男女雇用機会均等法上でも禁止されています。

ご相談の件ですが、管理職であっても上記内容は適用されますので、管理職を外す場合には現実に勤務時間が短くなりかつ担当業務にも支障が出る事が明白である事が求められます。

元来管理職といえば、その性質上勤務時間数に比例して職責を果たす地位ではない場合が多いものといえます。

そういった点からも本人が特に身体に負担をかけることもなく本来の業務を全う出来ると主張されるのであれば敢えて管理職から外れてもらう必要は無いですし、一方的に変更される事は法的にも問題があるものといえます。

ますは本人の希望通り引き続き原職に就いてもらい、様子を見た上で明らかに業務上支障が出るようであれば、その時点で一時的な降職の方向での話を進められるべきというのが私共の見解になります。

投稿日:2009/03/25 23:54 ID:QA-0015627

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
休暇管理表

従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。

ダウンロード

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード