無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

技能実習生を受け入れる際の雇用形態について

技能実習生の受け入れを検討しておりますが、まだ詳しく分からないため、ご教示いただければと思います。

技能実習生や特定技能実習生には「在留期間」があると思います。
雇用する際、正社員として受け入れたいとは思っておりますが、そうすると”無期雇用”となってしまいます。
例えば、在留カードに記載された在留期間が1年である方を”無期雇用”とした場合、1年後には退職してしまうと思うので、本来であれば”1年間の有期雇用+更新なし”とすべきではないか、と思いました。

長く働いてほしいと思う反面、技能自習制度の趣旨からして、長期間日本に滞在することは本人にとってもあまり良くないのではないか、とも思ってしまいました。

技能実習生との雇用契約(正社員や契約社員、契約期間や更新など)について、先生方の考えを教えていただければと思います。

投稿日:2025/07/04 08:44 ID:QA-0154903

いちにいさん
宮城県/その他業種(企業規模 1~5人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

井上 久
井上 久
井上久社会保険労務士・行政書士事務所 代表

ご回答申し上げます。

ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 技能実習生と特定技能の制度の違い 区分→技能実習→特定技能 在留資格の目的→技能の「習得・移転」…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/04 10:40 ID:QA-0154912

相談者より

早速のご回答ありがとうございました。

投稿日:2025/07/04 15:21 ID:QA-0154938大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

米倉 徹雄
米倉 徹雄
KIZASHIリスキリング社会保険労務士法人 代表社員

回答いたします

ご質問について、回答いたします。 外国人の技能実習制度は、一定期間で帰国することが前提であり、 在留資格に紐づいた実習期間が明確なため、無期雇用は、制度上も 整合しないものと言え…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/04 10:48 ID:QA-0154914

相談者より

早速のご回答ありがとうございました。

投稿日:2025/07/04 15:21 ID:QA-0154939大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、国内一般の雇用の場合でも正社員で中途退職される事は珍しくないですし、正社員雇用される事自体に問題はございません。 加えまして、技…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/04 11:05 ID:QA-0154921

相談者より

早速のご回答ありがとうございました。

投稿日:2025/07/04 15:21 ID:QA-0154937大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

原則として技能実習生の場合には、「管理団体」をとおし、 特定技能実習生の場合には、「支援機関」をとおします。 雇用期…

会員登録すると続きを読むことができます

登録45秒!すぐに登録できます! ログイン/会員登録

投稿日:2025/07/04 16:10 ID:QA-0154950

相談者より

早速のご回答ありがとうございました。

投稿日:2025/07/04 16:47 ID:QA-0154953大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
相談に回答する方はこちら

会員登録すると質問に回答できます。
現場視点のアドバイスや事例などの共有をお待ちしています!