無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

掛け持ち勤務の取り扱い

いつも参考にさせていただいております。

会社の中で小売、飲食の事業部を有しており、それぞれが独自性を持ってやっております。
その中で、あるパート社員が小売事業の店舗と飲食事業の店舗のそれぞれで勤務することとなりました。現在、一つの会社内ですが、各事業部単位にて各々で給与計算処理がなされており、このままでは、そのパート社員にも、それぞれから給与が支給される形態になってしまいます。
このパート社員は、それぞれの店舗においてフレキシブルにシフト勤務しておりますが、このような場合、
(1)給与処理において、一方を甲欄適用、他方を乙欄適用による税処置にて給与処理した方が良いのか
この場合、年末調整処理はどのようになるのか
(2)有給休暇の付与については、別会社の如く(同一会社ではあるが)各店舗ごとでの付与、取得の運用で良いのか

本来は、どのような処理を為すべきなのかご教示いただきたくお願いいたします。

投稿日:2009/02/03 18:55 ID:QA-0015043

jinjinさん
神奈川県/紙・パルプ(企業規模 3001~5000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。

問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。