賞与を遡及した際の明細の計上欄について
はじめまして。
年末年始手当を賞与として支給したのですが、一部の社員には支給しないところ、全社員に支給してしまい、翌月の給料から遡及することになりました。
支給の際は、2000円の支給に対して、社保等、雇用保険、所得税が控除されていますが、遡及の時はどのように明細に載せるのでしょうか。
あまり遡及の経験が無く、素人の質問で申し訳ございません。
①支給欄にマイナスで2000円を載せて、社保等は控除欄の社保等調整欄に載せる。所得税は年調で。
②控除欄に支給時の社保等を控除した後の支払額を載せる。社保等は何もしない。
③上記どちらでもない場合は正しい処理方法をご教示ください。
また、賞与届については修正して再度届出が必要でしょうか。
よろしくお願い致します。
投稿日:2025/02/15 12:28 ID:QA-0148541
- きらともさん
- 神奈川県/医療・福祉関連(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1.支給欄でマイナス2000円でよろしいでしょう。 2.社会保険は、賞与として控除した分は、社保調整で返還してください…
投稿日:2025/02/17 17:00 ID:QA-0148597
相談者より
ありがとうございます。
ご教示頂きました通り、処理したいと思います。
大変参考になららました。
ありがとうございました。
投稿日:2025/02/17 18:19 ID:QA-0148600大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。