私有車の業務使用に関する法的リスク及び企業規定適合性について
私有車の業務使用に関する法的リスクおよび企業規定適合性についてのご相談
現在、従業員の私有車を業務に使用することについて検討しており、以下の点について法的リスクおよび企業規定への適合性を確認させていただきたく、ご相談申し上げます。
1. 私有車の業務使用に関する法的観点の確認
労働基準法や労災保険法の観点から、私有車を使用中の事故が発生した場合、労災の適用範囲および企業の責任についてどのような扱いになるかご教示ください。
道路交通法や自動車損害賠償保障法(自賠法)に基づき、従業員の私有車を業務に使用する場合に必要な法的手続きや義務(例:任意保険の範囲拡大、運転許可の明文化)についてアドバイスをいただけますでしょうか。
2. 企業規定との整合性および必要な対応
現行の「従業員通勤車両管理規程」および就業規則に追加すべき条項についてご意見を伺いたいです。
例: 保険加入義務の明確化、業務使用時の責任の所在、事故発生時の対応フロー など。
3. リスクマネジメントおよび保険適用範囲の確認
業務中の私有車使用による事故発生時に、企業の法的責任や求償リスクが発生する可能性について、具体的なケーススタディや判例を参考にご説明いただけますでしょうか。
損害保険や任意保険が私有車の業務使用にも適用されるか、もしくは別途保険加入が必要かどうかのご意見も併せていただきたいです。
ご回答いただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2025/02/04 08:03 ID:QA-0148084
- 青木秋生さん
- 東京都/石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(企業規模 301~500人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
1.業務使用であれば、使用中の事故は使用者責任となります。 私有車の業務使用基準を設け、任意保険加入を義務付けてくだ…
投稿日:2025/02/04 10:19 ID:QA-0148097
相談者より
迅速にご回答いただき、誠にありがとうございます。
大変参考になりました。
投稿日:2025/02/04 11:46 ID:QA-0148104大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。