無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

時差勤務と時短勤務の併用について

弊社では育児事由の時差勤務(最大2時間の範囲で繰り上げ及び繰り下げ可)、及び時間短縮勤務(1日の所定労働時間から最低5時間を控除した時間について短縮可能)が就業規則にて認められています(どちらも小学校3年修了時まで)。
今まで併用する社員はいなかったのですが、この度、併用したいと申し出がありました。
具体的には、所定労働時間が9:00-17:00のところ、8:30-16:00にしたいという申し出です。
制度を作った時には想定外でしたが、就業規則では併用を禁ずる規程はないため、認める方向で行きたいと思っています。併用を許可するにあたり、労務管理上等でなにか注意すべきことはあるでしょうか?

投稿日:2024/04/17 16:54 ID:QA-0137711

聖さん
神奈川県/情報処理・ソフトウェア(企業規模 501~1000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

制度を作った時には想定外ということですから、

今回のことを契機に、併用を禁ずるのか、可能とするのか再度検討して、
就業規則に明記しておくことをおすすめします。

投稿日:2024/04/17 17:54 ID:QA-0137714

相談者より

ご回答ありがとうございました。
今回は認める方向で行きたいと思います。

投稿日:2024/05/02 16:54 ID:QA-0138222大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

特に注意すべきことはありません。

併用を禁止する規程がない以上、就業規則の規定どおり素直に対応するしかないでしょう。

投稿日:2024/04/18 08:57 ID:QA-0137722

相談者より

ご回答ありがとうございました。
今回は認める方向で行きたいと思います。

投稿日:2024/05/02 16:55 ID:QA-0138223大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、育児の事情であればやはり認めてあげるのが妥当といえるでしょう。

但し、長期間になれば事情もその間に変わる場合もございますので、定期的に現行の勤務態様で問題がないか確認される事をお勧めいたします。

投稿日:2024/04/18 12:42 ID:QA-0137732

相談者より

ご回答ありがとうございました。
今回は認める方向で行きたいと思います。

投稿日:2024/05/02 16:55 ID:QA-0138224大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

時代の流れからも、認めて行かれるのは良いように思います。
規定にない対応であれば、今後も可能性がある以上、規定化をしておくのが良いでしょう。

投稿日:2024/04/18 13:39 ID:QA-0137739

相談者より

ご回答ありがとうございました。
今回は認める方向で行きたいと思います。

投稿日:2024/05/02 16:55 ID:QA-0138225大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。