無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

コロナ禍で休業中の有休の失効及び復帰後の有休の付与について

お世話になっております。
当社はコロナ禍で休業を余儀なくされました。
2020年2月~2023年3月、全社員(正社員)を週2日出社迄&時短出勤、それ以外は休業(出社しない)状況でしたが、何とか持ちこたえて2023年4月~全社員職場復帰して現在通常通り(週5日、9:00~18:00)勤務しています。
さて、社員の有休について、コロナ騒動によって労働者を休業させる場合、類似のご回答によると、コロナ騒動によって労働者を休業させる場合、その原因が不可抗力による休業にあたるため、休業中は労働日数にカウントされない等、ということを拝見しました。
では、全社員は2年以上8割以上出社していないので有休が失効(ゼロ)されたとみなし、
2023年4月~通常通り出社した場合、有休付与日数はどのようになるのでしょうか。全社員は6年6ヶ月以上勤務しています。
よろしくお願い致します。

投稿日:2023/06/13 09:08 ID:QA-0127841

tomitomiさん
大阪府/商社(総合)(企業規模 6~10人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答4

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、原則全労働日からも除外されますので当該期間は出勤率の計算対象とならないものといえます。

そして、非常事態が長期に及ぶ特殊な事案ですので、この度は全労働者に元来の年休付与日に付与されるのが妥当と考えられます。

投稿日:2023/06/13 10:00 ID:QA-0127854

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2023/06/13 10:28 ID:QA-0127857大変参考になった

回答が参考になった 0

人事会員からの回答

オフィスみらいさん
大阪府/その他業種

問題となるのは、勤続年数が何年になるかということですから、過去2年以上8割出勤がなくても、勤続年数に応じた日数を付与する必要があります。

ですから、6年6か月以上勤務しているのであれば、2023年4月以降の基準日には法定どおりの付与となります。

そもそも、法の規定を上回る限りどのように付与するかは自由です。

投稿日:2023/06/13 13:26 ID:QA-0127870

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2023/06/13 15:52 ID:QA-0127879大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

ご質問の件

休業は、分母、分子の両方除外されます。

有休付与日数は、仮に途中で8割出勤がなくとも、
6年6か月以上勤務の付与日数である20日付与となります。

投稿日:2023/06/13 15:09 ID:QA-0127876

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2023/06/13 15:53 ID:QA-0127880大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

対応

休業分をカウントから外し、全社員が従来の規定通り有給付与されるべきでしょう。6年6カ月以上は年20日付与になります。

投稿日:2023/06/14 09:33 ID:QA-0127900

相談者より

ありがとうございました。

投稿日:2023/06/14 13:09 ID:QA-0127909大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。