テレワークとなりますか?
	先日、業務中に高所から転落、足を骨折した従業員がいます。
 幸い足以外に大きな怪我はなく、テレワークも可能な状況です。
 ただし、リハビリも必要であり、引き続き入院の検討もしています。
 足以外に問題もないので、ノートPCを送り、テレワークをお願いしようと考えています。この場合ですが入院はしているものの実務を行ってもらっていることから、「休業」ではなく「勤務」扱いする事は可能でしょうか。
 休業4日以上とすると関係各所にご迷惑がかかる現状もあり、この度、ご相談をさせて頂きました。
 お手数をお掛け致しますがご教示頂けますと幸甚です。    
投稿日:2023/01/16 19:24 ID:QA-0122620
- りょさん
 - 広島県/建築・土木・設計(企業規模 51~100人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                テレワーク可能ということですが、
 安全配慮義務の観点から、医師および病院の確認は取る必要があります。
 
 また、大部屋の場合には、機密情報等注意してください。
 
 そのうえで、
 診察、リハビリ等もあろうかと思いますが、
 テレワークの時間は勤務扱いとなります。                
投稿日:2023/01/17 09:50 ID:QA-0122624
相談者より
                非常に助かりました。
デリケートな部分もあり、且つ、時間も無い状況でしたので早急なご助言頂き、感謝致します。                
投稿日:2023/01/17 16:20 ID:QA-0122676大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
					- 川勝 民雄
 - 川勝研究所 代表者
 
傷病期間中のテレワーク
                ▼入院中の Wi-Fi 使用は、治療電子機器への影響を理由に断られる場合があります。
 ▼問題なければ、テレワークの活用は有用であり、勤務も可能です。                
投稿日:2023/01/17 10:11 ID:QA-0122626
相談者より
                Wi-Fi使用は出来ないようですが備え付けのPCはありましたので、オフラインにて可能な範囲で作業は出来るようです。
早急なご助言、ありがとうございました。                
投稿日:2023/01/17 16:24 ID:QA-0122677大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
                貴社の判断によって適宜対応の範疇だと思います。
 コロナ対応も元から想定したものは無く、現実的な選択肢として広まりましたので業務指示としてテレワーク勤務として良いと思います。                
投稿日:2023/01/17 10:37 ID:QA-0122630
相談者より
関係各所で昨今の流れから、院内でもテレワークをしている方がいらっしゃるのでは?と思い、確認させて頂きました。ご相談をさせて頂き、自信をもって周りに説明が出来ます。ありがとうございました。
投稿日:2023/01/17 16:27 ID:QA-0122678大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、いかなる場所であれ御社から指示を受けて業務に従事されていれば労働扱いされる必要がございます。逆に休業扱いとされる事は認められませんので注意が必要です。                
投稿日:2023/01/17 20:31 ID:QA-0122691
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                翌日に跨ぐ勤務時間について                基本的な質問になるかと思いますが... [2005/11/10]
 - 
            
                テレワーク不可能部門に対する手当支給について                現在、テレワークが可能な部門につ... [2021/03/04]
 - 
            
                (改正育介法)時間単位テレワーク時の日数換算について                25/10施行の育介法のうち、『... [2025/03/06]
 - 
            
                テレワーク規程の作成について                コロナから場当たり的にテレワーク... [2022/10/27]
 - 
            
                育児短時間勤務 代替措置としてのテレワークの日数制限                今年の育児介護休業法の改正に伴い... [2025/09/05]
 - 
            
                勤務日の考え方についてご相談です。                日曜日 23:45-26:00 ... [2025/04/04]
 - 
            
                遠隔地のテレワーク勤務について                今回、遠隔地のテレワーク勤務につ... [2022/06/30]
 - 
            
                育児のためのテレワーク勤務について                2025年4月の法改正で、3歳未... [2025/03/04]
 - 
            
                短時間勤務について                短時間勤務を中学校に入学するまで... [2024/03/13]
 - 
            
                テレワーク時の執務環境の確認について                現在テレワーク制度が無いものの、... [2020/06/23]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
会社PC社外持出申請書
主にテレワークを実施する際に使える申請書です。
テレワーク申請書
働き方の多様化や感染症予防で、在宅勤務などテレワークを実施する企業が増えています。これはテレワークを開始する前に必要な申請書のテンプレートです。
ノートPC貸出管理表
テレワークなどで社内のノートPCを貸し出す際に使える管理表です。
テレワークの取り組みについてのご案内
社外に自社のテレワークの取り組みについて通知するためのテンプレートです。ダウンロードしてご利用ください。