構内請負の請負単価について
下請法適用での請負単価削減についての質問になります。
弊社は製造業で請負企業に対し、設備・資材等は双務契約締結して無償で提供しております。
現在、協力企業の重筋作業改善や生産効率の向上を考え、新規設備や自動機器の導入を検討しておりまして、2点質問があります。
①弊社資金での設備導入によって、請負企業の工数が削減した場合、それを請負単価へ反映させたいと考えておりますが、問題はありますでしょうか。
②請負企業からの改善努力によって工数が減った場合、単価に反映は可能でしょうか。
拙い文章で恐縮ですが、ご回答の程、よろしくお願い致します。
投稿日:2022/10/21 17:06 ID:QA-0120203
- 田中たろうさん
- 神奈川県/運輸・倉庫・輸送
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答

- 川勝 民雄
- 川勝研究所 代表者
請負企業さんと話合を
▼収益改善は、御社・請負企業双方の判断・努力の結果なので、シェアーされるべきだと思います。
▼具体的な改善プロセス・結果数値が分かりませんので、請負企業さんと話合って下さい。
投稿日:2022/10/22 13:41 ID:QA-0120217
相談者より
川勝様
ご回答ありがとうございます。
例年、次期単価改定の際は協力企業と話し合いの場を設けておりますので工数低減についても同様の対応をしていきます。
投稿日:2022/10/27 08:03 ID:QA-0120377大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
①考え方に問題はありませんが、
請負契約の変更等、民事上の話となりますので、双方で話し合って決定して下さい。
②請負企業の改善努力ですから、直ちに単価に反映ということではありませんが、
次回契約時に、双方で話し合ってください。
投稿日:2022/10/24 10:07 ID:QA-0120236
相談者より
小高様
ご回答ありがとうございます。
例年、次期単価改定の際は協力企業と話し合いの場を設けております。
工数低減における単価反映のタイミング等含めて話し合いをしていきます。
投稿日:2022/10/27 08:07 ID:QA-0120378大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
人事マターではなく、製造生産政策ですので、①②いずれも商談次第でしょう。
取引先が契約変更に承諾すれば商取引ですので可能です。
投稿日:2022/10/24 11:18 ID:QA-0120246
相談者より
増沢様
ご回答ありがとうございます。
協力企業と話し合ってみます。
投稿日:2022/10/27 08:09 ID:QA-0120379参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する資料
求める人材を獲得できた企業が「やめたこと」、「はじめたこと」
《この資料でわかること》
・「人が行う定型連絡」をやめた企業がはじめたこと
・「紙の情報管理」をやめた企業がはじめたこと
・日程調整など「手動での調整」をやめた企業がはじめたこと