社労士法人への委任状の電子契約について
	いつも参考にさせていただいております。
 現在当社では入社書類の締結を電子契約で行っているのですが、社労士法人へ提出する委任状のみ、第3号被保険者の署名が必要ということもあり書面で締結していました。
 
 今後、委任状についても電子契約を進めていきたいと考えているため、他社では第3号被保険者の署名についてどのように対応されているのか教えていただけると幸甚です。
 
 よろしくお願い申し上げます。    
投稿日:2022/10/05 14:30 ID:QA-0119741
- 匿名 希望さん
- 大阪府/食品(企業規模 101~300人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                以前は必要でしたが、現在は、
 電子申請では第3号被保険者の署名の添付は不要となっています。
 
 契約されている社労士法人に再確認してください。                
投稿日:2022/10/06 05:01 ID:QA-0119752
相談者より
                さっそくご回答いただきありがとうございます。
そうだったのですね。
社労士法人にも確認いたします。                
投稿日:2022/10/06 09:27 ID:QA-0119758大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                雇用契約書 電子契約                正社員、パート社員すべての社員と... [2023/03/02]
- 
            
                入社式と入社日は違う日でもよいのか?                たとえば3/30に入社式を行い、... [2005/03/10]
- 
            
                入社辞令を出す時期について                新卒採用者および中途採用者への入... [2023/07/17]
- 
            
                新卒者の入社日について                4月1日が休日にあたる場合は、翌... [2006/03/27]
- 
            
                入社時提出のマイナンバーカードが旧姓のままの場合につきまして                入社書類について、マイナンバーを... [2024/08/30]
- 
            
                入社日前に入社書類提出を要求することは可能か                当社ではHRシステムの導入にあた... [2023/10/13]
- 
            
                誓約書等の改訂について                初歩的な質問になってしまうのです... [2019/07/18]
- 
            
                雇用労働契約書の電子契約時印影について                パート・アルバイトの雇用労働契約... [2022/08/11]
- 
            
                入社日の労働契約書締結タイミングについて                標題の件のご相談となりますが、労... [2020/05/07]
- 
            
                1月入社の源泉徴収票                1月1日入社の方は前職の源泉徴収... [2021/11/16]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
入社日直前の手続き事前確認文例
新卒採用内定者に向けて、入社日の直前にあらためて必要書類を確認するための文例です。
書類送付状(契約書を1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。
書類送付状(契約書を2部送付、押印後1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
             
             
             
			