雇用保険料の徴収について教えてください。
	お世話になります。
 
 今年の10月から従業員負担分の雇用保険料率が変更になりますが、
 20日締めの翌月15日払いの場合、いつの給与から新しい料率により徴収すべきなのでしょうか。
 
 10月給与 10月15日払い(8月21日分~9月20日分)
 11月給与 11月15日払い(9月21日分~10月20日分)
 
 10月給与では、計算期間が10月にかかっていませんが、10月以降の最初の給与支払いとなります。    
投稿日:2022/04/06 14:41 ID:QA-0113987
- oonanaoさん
- 東京都/医療・福祉関連(企業規模 301~500人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                11月給与 11月15日払い(9月21日分~10月20日分)から新料率となります。
 
 10月に入って、確定したものから、新料率となります。                
投稿日:2022/04/06 15:56 ID:QA-0113989
相談者より
                ありがとうございます。
ところで、9月21日から30日分も新料率で計算するのでしょうか。日割りをするのでしょうか。                
投稿日:2022/04/06 16:50 ID:QA-0113991大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、雇用保険料の変更が適用されるのは、変更内容の施行月に賃金締切日が到来する月の賃金からとされています。そして、賃金支払対象期間が月を跨いでいても変わりはございません。
 
 従いまして、御社の場合ですと10月20日の賃金締切日分、すなわち11月給与からの適用となります。                
投稿日:2022/04/06 18:00 ID:QA-0113995
相談者より
                ありがとうございます。
ところで、9月21日から30日分も新料率で計算するのでしょうか。日割りをするのでしょうか。                
投稿日:2022/04/06 18:22 ID:QA-0113996大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件2
                9/21~10/20まで、すなわち、9/21~9/30も新料率となります。
 
 日割とはなりません。
 確定した日=締日がいつかで判断してください。                
投稿日:2022/04/06 18:44 ID:QA-0113997
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2022/04/29 08:59 ID:QA-0114715大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
再度お答えいたします
                ご返事下さいまして感謝しております。
 
 御質問の件ですが、先の回答で申し上げました通り、賃金支払対象期間が月を跨いでいても変わりございませんので、日割り計算の必要はなく、9月21日分~10月20日分の11月給与全てを新しい雇用保険料率で計算する扱いになります。                
投稿日:2022/04/06 21:09 ID:QA-0113998
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2022/04/29 08:59 ID:QA-0114716大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                給与制度変更時の移行措置の計算について                給与制度の変更に伴い、給与が下が... [2011/02/08]
- 
            
                給与の〆日と支払日について                人事給与システムの更新を考えてお... [2008/04/28]
- 
            
                給与の支払について(大至急)                賃金支払の5原則の1つに毎月払い... [2005/11/08]
- 
            
                勤務中に所用で抜けた際の給与計算について                勤務中に所用で1時間ぬけた際の給... [2014/07/24]
- 
            
                給与〆日の変更による収入減に関して                人事関連担当では無い為、質問させ... [2008/05/23]
- 
            
                評価制度、給与改定について                評価面談を経て、給与改定を検討を... [2020/03/19]
- 
            
                産休・育休時の給与について                産休・育休を取得する社員に対して... [2025/04/01]
- 
            
                給与テーブル改定について                現在、給与テーブルの改定案を作成... [2018/03/22]
- 
            
                育児休業等終了時報酬月額変更届について                育児休業等終了時報酬月額変更届の... [2025/05/12]
- 
            
                出向者の雇用保険料控除について                質問させていただきますので宜しく... [2015/04/02]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
銀行口座への給与振込同意書
給与を銀行口座へ振り込んで支払うためには、従業員から同意を取る必要があります。本テンプレートをひな形としてご利用ください。
減給処分通知
減給処分とは給与を減額する懲戒処分を指します。ただし、その差し引く金額は労働基準法第91条により限度が決められています。
ここでは減給処分通知のテンプレートを紹介します。
降格処分通知
降格処分とは、役職や職位、給与等級など「社内の地位を下げること」を指します。懲戒処分として実施されるケースと、人事降格のケースがありますが、ここでは懲戒処分としての降格処分通知のテンプレートを用意しました。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					 
             
             
             
             
             
             
                 
                