派遣社員のメンタル休職について
	いつも参考にさせていただいております。
 
 弊社に派遣いただいております派遣社員より、
 2~3週間まとまった有給取得の申し出がありました。
 2021年9月30日までの契約期間を、
 10月1日~12月31日まで契約延長の手続きをしたばかりで
 契約延長の面談時には、本人から何も申し出がなく
 延長の手続き終了後に急に、「精神的に不調なので、2~3週間休みたい」と
 具体的な日にちの指定と共に、一方的に申し出がありました。
 当社としては、人員に余裕があるわけではなく、急にまとまったお休みを取られてしまうと業務に穴が開いてしまい、大変困る状況です。
 
 派遣元担当者に連絡したところ、「本人から申し出は受けておりますが、派遣先の判断でお願いします。」とのお言葉でした。
 (スタッフがご迷惑をおかけして申し訳ございませんなどのスタンスではありません)
 急なお休みは業務に支障が出るため困ることをお伝えし、メンタル休職であれば本人から派遣元へ診断書をしていただくようにお伝えしました。
 
 これまでの派遣社員本人の勤務態度もあまりよくなく、契約更新も正直迷ったところですが、契約更新をしないほどの理由に至らず、更新したばかりのタイミングでの申し出により、計画的であったと思わざるを得ません。
 
 この場合、この派遣社員との契約を途中解除し、代替の派遣社員を
 要求できるものでしょうか。派遣元の担当者からは、「契約途中の解除はできません」と言われておりますが、業務に穴が開く状態は大変困りますし、派遣社員本人と個別に契約しているわけではないと認識しておりますので、違法にはなりませんか。どのように対応すればよいか困っております。
 アドバイスをお願いいたします。    
投稿日:2021/09/07 10:24 ID:QA-0107332
- すとーんさん
 - 東京都/保安・警備・清掃(企業規模 1001~3000人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                派遣社員が有休取得する場合ルールや料金等は、派遣契約で決められているのが通常です。
 
 有休取得した場合は、派遣料金は支給しないあるいは減額するケースも少なくありません。
 
 派遣社員が有休申請するのは法的には派遣元ですから、派遣社員の有休に関する調整は派遣元・先間で行う必要があります。
 
 派遣先としては、派遣契約にもよりますが、代替要員の要求はしてよろしいでしょう。
 
 代替要員もなしに、2~3週間の有休取得を急に言ってくること自体、常軌を逸していると思われます。                
投稿日:2021/09/07 19:03 ID:QA-0107359
相談者より
                お忙しい中ご回答ありがとうございます。
2週間の有給取得を譲らず、取得の理由もはっきりとしないことから、派遣契約を延長したばかりですが、契約期間短縮し派遣終了するように派遣会社へ言おうかと思います。
大変助かりました。ありがとうございます。                
投稿日:2021/09/08 13:00 ID:QA-0107399大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応整理
                まず;
 >弊社に派遣いただいております派遣社員より、
 >2~3週間まとまった有給取得の申し出があり
 派遣社員は派遣会社の社員であり、有給対応もすべて派遣会社が行います。日常の急病など突発的な休みを直接派遣先である貴社に連絡するのは良いとして、このような雇用管理は貴社が行うことではありません。
 
 それに対し;
 >派遣元担当者に連絡したところ、「本人から申し出は受けておりますが、派遣先の判断でお願いします。」とのお言葉
 これでは何のために高い派遣料金を払っているのか全く意味がありません。派遣会社の体を無していな無責任すぎる対応です。雇用管理すらできないような派遣会社は派遣契約を満たしているとはおよそいえませんので、派遣契約が破たんしているともいえるでしょう。
 
 掲示板では契約詳細について検証できませんので、派遣社員への対応は不要で、すべて派遣会社の責任として対処を要求するなど毅然と対応して下さい。                
投稿日:2021/09/07 20:38 ID:QA-0107365
相談者より
お忙しい中ご回答いただきましてありがとうございました。派遣会社を通じて体調について確認しましたが、通院するほどではないようでした。派遣会社からは、有給取得は権利としてあるので、希望通り取得させたい旨連絡がありましたが、業務に穴があき困りますので、契約期間短縮し派遣終了とさせていただく予定です。その際は、有給取得を待たず30日間の猶予期間を設ければ終了としても差し支えないでしょうか。派遣会社には早急に代替要員を要求するように話をしてみます。
投稿日:2021/09/08 13:06 ID:QA-0107400大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                常用型派遣について                いつも利用させていただいておりま... [2013/12/26]
 - 
            
                派遣会社との業務委託                派遣会社が業務委託した人(個人事... [2024/11/13]
 - 
            
                派遣者正規雇用について                派遣者正規雇用に必要な派遣元と派... [2017/05/17]
 - 
            
                派遣社員の有休申請について                私の勤めている派遣会社から、派遣... [2023/04/17]
 - 
            
                派遣社員の残業・休日出勤について                派遣先が派遣労働者に残業や休日出... [2007/07/31]
 - 
            
                派遣社員の派遣元変更について                当社で勤務していた派遣社員の方が... [2006/12/28]
 - 
            
                職場での派遣料公開について                スタッフより相談があったのですが... [2017/07/05]
 - 
            
                特定派遣について                特定派遣について判らない点があり... [2008/06/03]
 - 
            
                派遣会社の変更                こちらは派遣先です。現在20名の... [2021/02/15]
 - 
            
                派遣元責任者を派遣出来るでしょうか                初歩的な質問で申し訳ありませんが... [2008/04/10]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
労働者派遣個別契約書
労働者派遣の契約を締結するときに、個別に事項を定めるための契約書です。
労働者派遣基本契約書
労働者派遣契約を締結するときに、個別契約とは別に定める基本契約の例です。
書類送付状(契約書を1部返送)
契約書を送る際に添える書類のテンプレートです。