無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

“できる力”をとことん引き出す――
エフピコが目指す障がい者の
「真の戦力化」とは

工場見学が学生に人気、採用活動に現れた波及効果とは

企業が障がい者雇用を推進するのに、特別なコツや秘訣はないということですね。

井上英徳さん photo

且田:よく聞かれるのですが、何か特別な、障がい者用の教育プログラムがあるわけではありません。障がい者だからではなく、同じ人間としていかにプライドを持って働けるようにするか。同じ働き手としてどう能力を引き出し、一人前に育てるか。考えていることは通常の人材育成と変わりません。私たちはその原点を守り続けているだけなんです。

障がい者雇用の取り組みに注目が集まることで、グループ全体の企業活動そのものに何か波及効果は出ていますか。

井上:私は新卒採用の現場に携わっていますが、障がい者雇用に積極的な企業ということで、弊社に関心を持ってくれる学生がとても増えました。障がい者雇用といっても、私たちにとってはごく身近で当たり前のことでしたから、反響の大きさに正直、驚いています。外部から注目され、評価されることであらためて、弊社はこんなすごいことをしているのかと誇らしく、また身の引き締まる思いでもあります。

やはり最近は、“やさしい若者”が多いからでしょうか。就職においても人の役に立つことや、社会に貢献するといった価値観を重視する傾向が強まっているようです。障がい者が働く生産現場で学生向けの見学会を実施するなど、人事部としても弊社の取り組みについて正確な内容を発信するように心がけています。

障がい者雇用に取り組む企業に向けて、メッセージをお願いいたします。

且田:最近は、仕事でお付き合いのある各地のスーパーや生協などから依頼されて、障がい者雇用のコンサルティングに出向く機会も増えましたが、決して何か特別なノウハウを教えるわけではありませんし、先ほど申し上げたようにそうしたものはないんです。“障がい者だから”と、あえて特別な施策を講じたり、過度な職場づくりに配慮したりするのは無意識の差別につながりかねません。弊社がここまで成果を出せたのも、要は“何もしなかった”からだと、私は思っています。

最初に作った特例子会社のダックスには、創業時から勤続28年の知的障がい者もいます。彼らは、やればできるんです。もちろん何ができるかは人によって違いますが、受け入れて育てる側が、その「できる力」にとことん向き合えるかどうか、結局は私たちの執着心にかかっているんじゃないでしょうか。

藤井:これも当たり前のことですが、障がい者とはいえ、皆一人ひとり違うわけですから、一括りにせず、目の前にいる“その人”に関心をもってコミュニケーションを深めること。現場ではそれが何より大切でしょう。彼らと工場で一緒に過ごす時間は8時間から、長くて10時間ですが、それ以外の時間は例えば家で何をしているのか、親や家族、友人とはどんな話をしているのか、そういうことにも関心を向けて、じっくりと話を聞くことです。職場に理解者がいると思えば、彼らもより安心して仕事に集中できますからね。

永尾:障がい者雇用の取り組みはあくまで企業活動の一環ですから、人事部のスタンスとしては、全体のバランスを見ながら、できることを積極的に取り組んでいくことに尽きます。社内のさまざまな部門や事業と接する機会が多いわけですから、その中で障がいのある社員の能力を活かせる分野を見極め、任せていく。私たちにきちんと任せる勇気さえあれば、それが彼らの本当の仕事、いわば“天職”になっていくのではないでしょうか。

株式会社エフピコ photo

(東京・新宿区の株式会社エフピコ 東京本社にて)

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 障がい者雇用

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他1
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

東京都 その他業種 2014/03/04

障がい者の雇用について、特に何もしていない、彼らを特別扱いしていないという点が、とても参考になりました。

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
就労定着支援
就労パスポート
就労継続支援A・B型事業所
法定雇用率