無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

そのチャットでは、本音が交わされていますか?
「非対面コミュニケーション」の時代に人事が取り組むべきこととは

国立国語研究所 日本語教育研究領域 代表・教授 研究情報発信センター長

石黒圭さん

現在のコミュニケーションの悩みは
「媒体の問題」が発生しているだけ

ビジネス・ジャパニーズの機能について、さらに詳しく教えていただけますか。

ビジネス・ジャパニーズは、やり取りの目的で分けて考えることができます。

伝達 通知、報告、広報、案内、説明、あいさつなど
記録 議事録、会議メモ、資料、レジュメ、契約書など
働きかけ 提案、勧誘、注文、依頼、督促、照会、抗議など
反応 回答、承諾、断り、留保、謝罪、弁解、感謝など

このうち、伝達と記録は「業務上のやり取り」、働きかけと反応は「人間関係の駆け引き」だと分類できます。ビジネス・ジャパニーズは、この二つをめぐる目的達成型コミュニケーションの手段です。

目的達成型コミュニケーションにおいて、重要になるのは「相手」の存在です。社内のよく知っている人同士のコミュニケーションと、社外のパートナーや顧客とのコミュニケーションは当然のことながら異なります。私たちは日頃、目的や相手に応じて自然とビジネス・ジャパニーズを使い分けています。

最近問題になっているのは、そのコミュニケーションのための手段の部分でしょう。対面であれば空間を共有して肉声でコミュニケーションできますが、新型コロナウイルスの影響下ではそれができず、擬似空間での音声や映像を通じたコミュニケーション、さらにチャットやメールなどのテキスト主体のコミュニケーションといった媒体に手段が偏ってしまいました。齟齬(そご)が生じたり、思わぬ感情のすれ違いを生んでしまったりといったコミュニケーションの難しさは、媒体の違いに起因するものでしょう。

コミュニケーションの要素
コミュニケーションの要素

今は「媒体の問題が発生しているだけ」ということでしょうか。

そうですね。相手との関係が変わればコミュニケーションスタイルが変わり、そこで使われる日本語も変わります。これは媒体が変わるときも同様で、新しいジャンルが生まれれば、新しいビジネス・ジャパニーズが生まれます。

時代が変わってもコミュニケーションの本質は変わりませんが、相手や目的、媒体によっては日本語の使い方が変わる面もあるということです。今は媒体によって変わっているだけ。そう意識するだけでも、コミュニケーションの悩みを解決することにつながるかもしれません。

文章は、喜怒哀楽の「怒」として受け止められやすい

リモートワークでのテキストのやり取りには、対面で顔を合わせて言葉を交わすのとは異なる注意点があると思います。内容の受け取り方などにどのような違いがあるのでしょうか。

昔から、言葉は「話し言葉」と「書き言葉」に分かれると考えられてきました。しかし現代では、パソコンやスマートフォンなどで表現する「打ち言葉」もあります。これらの違いについて考えてみましょう。

「話し言葉」には「あのー」や「えーと」の言いよどみがつきますが、「書き言葉」にはつきません。「話し言葉」だけでなく「打ち言葉」にも「ね」や「よ」といった、印象を和らげるための表現が語尾につきますが、正式の「書き言葉」には「ね」や「よ」はつけにくいでしょう。「話し言葉」に存在する文末のイントネーションは、私的なチャットでは顔文字やスタンプで代用できますが、公的なメールでは難しいと思われます。

このように、段階によって言葉の表情感は少しずつ乏しくなっていきます。テキストだけのコミュニケーションで気持ちが伝わりづらくなるのはそのためです。

話し言葉から書き言葉へのグラデーション
話し言葉から書き言葉へのグラデーション

言葉の表情感が乏しくなっていくことで、受け手側が相手の感情をイメージしづらくなるという問題も起きますね。

そうですね。テキストだけでは相手の感情が見えづらいので、発信した側は特に何も思っていなくても、「この人は怒っているのかな」などと誤ったイメージで伝わってしまうことがあります。あるいは「ここが間違っています」といった断定的な言い方も、テキストではより強い表現として伝わってしまいがち。ぶっきらぼうな文章は、喜怒哀楽の中でも「怒」として受け止められやすい特徴があるのです。

重要なのは、そうした感情が見えにくいコミュニケーションが「それまでに築いた信頼関係」に支えられていることです。初めてやり取りをする相手とは、誰しも丁寧な文章でコミュニケーションを図るでしょう。一方で社内の同僚や部下に対しては、ぶっきらぼうな文章を送ってしまいがちです。感情が見えにくいコミュニケーションでは、それまでに築いてきた信頼関係の貯金を取り崩しながらやり取りをしているのです。

チャットでは、若い方を中心にスタンプやリアクションマークなどを活用して感情を補足することがあります。こうした方法も有効なのでしょうか。

有効だと思います。先ほどもお話したように、日本語では多くの場合、文末の「〜ね」や「〜よ」、あるいは「〜じゃないですか」といった表現で気持ちを伝えています。こうしたイントネーションを表現しづらいチャットなどでは、ぶっきらぼうになりがちな文章をスタンプなどで補っていけるといいですね。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル コミュニケーション

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった2
  • 共感できる1
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
オススメ3
最新順 人気順 古い順

*****さんが参考になったでオススメしました

沖縄県 その他業種 2020/06/30

 

*****さんが参考になったでオススメしました

福岡県 HRビジネス 2020/08/05

 

*****さんが共感できるでオススメしました

東京都 販売・小売 2020/12/22

 

3件中1~3件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
NVC(非暴力的コミュニケーション)
ソーシャルスキル(社会技能)
アサーションを実践するために
ローカス・オブ・コントロール
MUM効果
パースペクティブ・テイキング
アンカリング効果
グローバル人材
プレゼンテーション
コミュニケーション