無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

国内転勤に関する取り扱いの最新実態

労務行政研究所

国内転勤に関する取り扱いの最新実態

民間調査機関の労務行政研究所が2021年1~3月にかけて実施した「国内転勤に関する実態調査」の結果がまとまった。本調査は2015年以降6年ぶりに実施しており、転勤を「転居を伴う人事異動」と定義し、国内転勤に限定して、直近の見直し状況や転勤者の増減傾向、転勤者を選定する際の取り扱い、費用補助の実態等を調べている。

本稿では、調査結果の中から「直近5年間(2016年以降)の動向と今後の方向性」について紹介する。

【調査要領】
◎調査名:「国内転勤に関する実態調査」
  1. 調査対象:全国証券市場の上場企業(新興市場の上場企業も含む)3630社と、上場企業に匹敵する非上場企業(資本金5億円以上かつ従業員500人以上。一部「資本金5億円以上または従業員500人以上」を含む)1761社の合計5391社。
  2. 調査時期:2021年1月7日~3月1日
  3. 調査方法:(1)調査票の郵送による記入、(2)PDF形式の調査票への記入、(3)WEBアンケートフォームへの記入
  4. 集計対象:前記調査対象のうち、回答のあった256社(1社1人)。集計対象会社の業種別、規模別の内訳は、[参考表]のとおり。なお、設問により回答していない企業があるため、各項目の集計社数は異なる。
  5. 利用上の注意:[図表]の割合は、小数第2位を四捨五入し小数第1位まで表示しているため、合計が100.0にならない場合がある。また、本文中で割合を引用する際には、実数に戻り再度割合を算出し直しているため、[図表]中の数値の足し上げと本文中の数値とは一致しないことがある。

【用語の定義】本調査では、「転勤」を「転居を伴う人事異動」とし、「国内転勤」に限定して各社の取り扱いを尋ねた。

直近5年間(2016年以降)の動向と今後の方向性

転勤制度の見直し状況[図表1~2]

直近5年間で制度を「見直した」企業は31.3%。
見直しの内容は「手当関係」が約6割

直近5年間(2016年以降)で転勤制度を「見直した」企業は31.3%であった[図表1]。規模別に見ると、1000人以上は36.4%と若干高く、300人未満の23.8%を12.6ポイント上回っている。

具体的な見直しの内容(複数回答)は、支度料(転勤手当・赴任手当)や単身赴任手当(別居手当)などの「手当関係」が62.8%で最多[図表2]。「転勤者の住宅関係」も51.3%と過半数に達した。そのほか、「荷造運送費や交通費などの経費関係」が26.9%、「転勤命令に関する手続き関係」が10.3%となっている。産業別に見ると、「手当関係」の見直しは製造業の50.0%に対し、非製造業で71.7%と20ポイント以上高い。

図表1 直近5年間における転勤制度の見直し状況
図表2 転勤制度の見直し内容

国内転勤者の増減傾向[図表3~4]

家族帯同赴任者、単身赴任者とも「横ばい」が6割台で最多。
家族帯同赴任者は「減少している」が26.4%

直近5年間における国内転勤者の増減傾向を尋ねたところ、「横ばい」が家族帯同赴任者63.2%、単身赴任者64.9%でいずれも最も多い結果となった[図表3]

単身赴任者では「増加している」が18.5%、「減少している」が16.5%といずれも10%台後半であるのに対し、家族帯同赴任者では、「減少している」が26.4%と約4分の1に上る一方、「増加している」が8.4%にとどまる。家族帯同赴任者について規模別に見ると、300人未満では「増加している」が1.8%(1社)にとどまるのに対して、「減少している」が30.9%と大きく上回っている。

家族帯同赴任者と単身赴任者の増減傾向の関係をクロス集計して見ると[図表4]、“両者とも横ばい” が55.0%で最も多く、2番目に多い “両者とも減少” の13.9%を大幅に上回っている。

図表3 直近5年間における国内転勤者の増減傾向
図表4 家族帯同赴任者と単身赴任者の増減傾向の関係

転勤発令の今後の方向性[図表5]

「特に変更する予定はない」が84.2%で最多

新型コロナウイルス感染拡大により、転勤の在り方を再考する企業もあるだろう。そこで、転勤発令の増減に関する今後の方向性を聞いたところ、「特に変更する予定はない」84.2%が最多となり、「意図的に減らしていく」11.7%、「意図的に増やしていく」3.6%と続く[図表5]

なお、近年転勤を廃止する企業の取り組みが注目を集めているが、「転勤はすべて廃止する」と回答した企業は0.4%(回答247社中1社)にとどまっており、本調査の回答企業においては、今後も転勤制度を維持する傾向にあるとみられる。

図表5 転勤発令の増減に関する今後の方向性
注)ここでは、一般財団法人労務行政研究所が行った「国内転勤に関する実態調査」(2021年1月7日~3月1日)をもとに、『日本の人事部』編集部が記事を作成しました。詳細は、当研究所編集の『労政時報』第4013号(2021年4月23日発行)に掲載されています。
◆労政時報の詳細は、こちらをご覧ください→ 「WEB労政時報」体験版
HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル 異動・配置関連制度

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった1
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんが参考になったでオススメしました

大阪府 運輸・倉庫・輸送 2022/06/30

 

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
人員配置
玉突き人事
トランジション
出向
配置転換
バンド型賃金制度
役職定年制
社内公募制度・ジョブポスティング・社内FA制度