無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

仕事の効率をアップさせる「昼寝」の活用と規定作成&運用

社会保険労務士

奥村 禮司

2. 就業時間中の昼寝を社内制度化する場合に検討すべき内容

(1)社内制度化する際に検討すべき事項

欧州、特に南欧では13時から16時までは「シエスタ」という昼寝時間であることが有名です。何ともうらやましい限りですが、スペインでは、生産性向上のため、「シエスタ」の廃止を検討しているとか。さすがに、3時間は長すぎたようです。

しかし、米国では短時間睡眠の研究が進んでいます。米コーネル大学の社会心理学者、ジェームス・マースは、15~20分の仮眠を取る睡眠法「パワーナップ」を提唱しており、昼寝による作業能率の改善を図る組織がかなり広がってきています。

日本で仕事中に「昼寝」と言うと、「うとうとしてサボってんじゃない!」「気が弛んでいる!」と怒鳴られそうですが、短時間睡眠を認める企業も少し ずつ増えています。大手企業では、社内に昼寝専用の仮眠室を設けている企業もありますし、昼寝専用のベッドやカプセルを置き、時間単位で有料で貸し出して いる企業もあります。また、福岡の学校では、「頭をすっきりさせてから、勉強にのぞむ」として、授業時間の合間に昼寝時間を入れているところもあります。 考えてみれば、15~20分の喫煙時間ならば許されて15~20分の昼寝は許されないというのは、おかしな話です。事故等の予防を考えれば、喫煙の時間よ りもはるかに有意義な時間とも考えられます。

では、実際に昼寝を社内制度化するには、どうしたらよいでしょうか。

まずは、昼寝の効用をいかに理解してもらうかが大切です。特に経営層や年配の社員は、なかなか理解できないことであると思いますので、科学的な根 拠、数字を入れたデータ等により理解してもらい、実験的なところから始めてみましょう。昼寝を社内制度化する際にクリアすべき検討課題は、以下の通りで す。

  1. 昼寝の取得の仕方⇒自由に取得させるのか、上司の承認を得てから取得させるのか
  2. 昼寝の場所⇒自分の机に伏せて寝るのか、応接室等別室で寝るのか、仮眠室を作るのか
  3. 15~20分をどう守らせるのか⇒目覚まし時計を置くのか、個人が保有するアラーム機能付き時計等で自らを律するのか
  4. 昼寝の時間は労働時間とするのか、休憩時間とするのか
  5. 昼寝を取らない・取れない者との相違

筆者は、自分の机の上に枕等を置かせて寝かせるのが良いだろうと考えます。急な眠 りのときに上司の承認を取るのは辛いでしょうし、承認を求めている間に眠る機会を逸してしまう可能性もあります。自分の机で寝ていれば、上司や周囲は「昼 寝」をしていることがわかりますし、15~20分経っても起きないようであれば、起こすことも可能です。

(2)労働時間の管理制度として「休憩時間の自己申告制」を取り入れる

また、昼寝の時間は、明らかに労働時間ではありませんので、その時間分は控除すべきでしょう。そうでなければ、昼寝を取らない人、取れなかった人と の整合性が取れません。しかし、昼寝時間を計る人をわざわざ社内に置くわけにはいきません。そこで、労働時間の管理制度として「休憩時間の自己申告制」を 取り入れてみてはどうでしょうか。

「休憩時間の自己申告制」では、就業時間内に所定の休憩時間のほかにどれだけ休憩時間(例えば、昼寝の時間、もしくは喫煙時間やコーヒーなどの飲食 に要した時間、または仕事以外のことをした時間)を取ったのかを自己申告させ、その時間分は時間外割増賃金の額を計算する際に時間外労働時間から差し引い て支払うというものです。この制度によれば、いままで所定労働時間を超えた分がすべて時間外労働時間としてカウントされていたところ、所定労働時間プラス 自己申告分の休憩時間を超えた時間のみを時間外労働時間としてカウントすることが可能となります。

このとき、所定労働時間労働しても所定労働時間を超えて労働しても、自己申告分の休憩時間に相当する時間外労働時間分は、賃金は変わらないようにす ることがポイントです。こうすれば多くの不平は抑えられます。あくまでも、効率良い仕事をしてもらうために導入する制度であるからです。

少し話はそれますが、会社によっては、「本人が申告する休憩時間が本当かどうかわからない」と言われる会社もあるかもしれません。それは仕組みづく りと、社内文化の問題です。「ズルをしない」という、人間として当たり前の行為を、当たり前にできる文化を持つことです。現に導入している企業はいくつも あります。仕組みとしては簡単です。コミュニケーションの取れている会社とすればいいだけのことです。コミュニケーションが取れている会社に社内制度は、 不正がありません。なぜでしょうか? コミュニケーションがよく取れていると、インフォーマルなネットワークが構築されます。インフォーマルなネットワー クの存在により、お互いをよく知っている状態が生まれます。すると、「ズル」をした場合には会社に居づらくなり、必然的に排除されることとなるため、自然 と「ズルをしない」という牽制機能が生まれるのです。

HR調査・研究 厳選記事

HR調査・研究 厳選記事

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事の専門メディアやシンクタンクが発表した調査・研究の中から、いま人事として知っておきたい情報をピックアップしました。

この記事ジャンル 健康管理

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

HR調査・研究 厳選記事のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
生理休暇
業務効率化
職域接種(職場接種)
ワクチン休暇
ジタハラ
生活残業
休み方改革
ノー残業デー
CHO(Chief Happiness Officer)
WBGT値