所定労働時間短縮措置を取得する役職者について
標記について相談させていただきます。過去にあまり事例がなかったのですが、24時間の介護施設で4月末に育児休業から復職する役職者(主任)がおり、その職員から「育児のための所定労働時間短縮措置」および「...
- Soumuさん
- 東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
標記について相談させていただきます。過去にあまり事例がなかったのですが、24時間の介護施設で4月末に育児休業から復職する役職者(主任)がおり、その職員から「育児のための所定労働時間短縮措置」および「...
過去に出ている質問でしたら、申し訳ございません。
代休の勤務時間管理に関する質問です。
弊社では健康管理時間(安衛法)(= 全ての時間外労働)を管理しており、
また社内で70H/月という上限を付け...
事前に現地調査のため長期出張していた者が、正式に月の途中から海外赴任となる見込みです。
この場合の
①所得税、②住民税、③健保・介護・厚生年金保険、④雇用保険、⑤労災保険
について、教えて下さい。
...
お世話になります!
会社組織の支店で50名を超えるため安全衛生委員会の設置を行うことで考えていますが、この時の50人についての判断について質問します。
支店のある敷地に他のグループ会社が別棟であります...
当社では昇格・昇級試験を6月に行っております。
その際の試験勉強や論文作成のため、社内に在籍している場合の時間は自己啓発として労働時間にカウントしておりませんが、 健康上の問題があり、産業医より時間外...
お世話になります。
当社では9時から18時まで勤務時間となっており、うち12時から1時までを休憩時間としております。そこで質問ですが、18時からの残業の前に休憩時間を設けることは可能でしょうか
労...
お世話になっております。よろしくお願いいたします。
①2018/5月入社の方の有休休暇を6ヶ月間継続勤務により10日付与しましたが、未使用ですので残日数は10日あります。
②2019年度の有休付与は...
いつもお世話になっております。
タイトルの件、ご教授いただけますと幸いです。
【前提】
今年度、新規にフレックスタイム制を導入。就業規則への記載を終え、現在、労働組合と
労使協定の締結について準...
2020年度卒の留学生を採用したいと考えております。
海外に工場があり、将来は現地工場のマネージメントを担っていただきたいと考えております。
国内の工場に勤務してもらいたいと考えているのですが、就労...
いつもお世話になっております。
タイトルの件について、ご教授いただけますでしょうか。
★前提
当社営業部門は、現在、事業場外労働に関する協定書の締結により、みなし労働制を適用している。
今回、労...
継続して勤務している社員の基本給算出について、下記の通り給与規程で定められています。
(一部表現を変えていますが主旨については変更ないと思います。)
「前年度の基本給に別表1に定める考課による昇給額...
いつも大変参考にさせていただいております。
総務・人事担当をしております。
この度弊社では、2日間の有給の計画的付与を実施する予定になりました。
そこで、社員代表と労使協定を締結したいと考えておりま...
いつも参考にさせて頂いています。
月給制の従業員に関する質問です。
弊社店舗にて下記のような営業時間のお店があります。
日 法定休日
月 8:30~20:00
火 8:30~20:00
水 8...
いつも参考にさせて頂いています。
月給制の従業員に関する質問です。
弊社店舗にて下記のような営業時間のお店があります。
日 法定休日
月 8:30~20:00
火 8:30~20:00
水 8...
当社は小規模な専門店チェーンを全国展開する会社です。
従業員5名の弊社店舗(関東地区)のパート従業員(女性48歳)が今年の初めから鬱病の症状で休みがちとなり2月から休職しました。
割と長く勤務(月1...
お世話になります。
弊社では、全員に一斉に1月1日に勤務年数に沿った有給を付与してます。
4月1日より、年5日有給取得になりましたが下記の例のようなやり方でいいのでしょうか?
例:2019/1/1に2...
正社員に1か月単位の変形労働時間制を採用しており、固定残業手当がついております。
A拠点からB拠点へサポートに1日出張があり、日当2万円を支給します。
(通常の出張手当は日当5千円です)
出張時の勤...
当社はIT技術者の派遣会社です。派遣先の新年度対応により3/29(金)9:00から3/31(日)13:00までの連続勤務(途中休憩あり)となりました。土日は休日になります。暦日を1回またぐ勤務ならまだ...
近年、ODAなどを通じて海外進出する日系企業は増加の一途を辿っているが、日本とは異なった治安情勢、文化、言語、慣習等の現地環境の中で労働者を運用することになれば、企業が労働者に対して、安全配慮義務を全...
当社はIT技術者の派遣の会社です。ある社員の派遣者が、派遣先より欠勤、就業中の居眠り、作業効率の悪さでクレームがあり、派遣先よりの契約継続が危うくなっております。本人は(病名は伏せます)特殊な病気を含...
いつも大変お世話になっております。
商品の企画・製作職についている社員から、在宅勤務を含めた自由な働き方をさせてほしいと相談を受けました。その社員は育児を一人でこなしながら遠方から通勤しているのですが...
いつもお世話になっております。
弊社のグループ会社で、「長期出張」扱いで地方拠点にて勤務に従事する社員がおります。
会社の規定で、当該社員に長期出張にあたってのホテル等宿泊費相当分と日当が支給され...
いつもためになるご回答をありがとうございます。日々勉強させていただいております。
業務災害における相談をお伺いさせていただきます。
食品製造業務中包丁で指を深く切り、入院手術が必要となりました。
4...
お世話になっております。契約社員の定年と更新につき、お伺いいたします。
【定年について】
現在当社の就業規則の中には、「契約社員就業規則」があり、その中の「勤務」という条項の中に
本体の就業規則第2章...
お世話になります。
当社では、フレックス勤務者が代休を取得した場合、以下の考えにて管理を行う予定となっています。
・法定休日:日曜
・法定外休日:土曜祝日
・1日の所定労働時間:8時間
・代休...
営業職の求人をしておりまして人手不足なのもあり応募自体も少なく過去にも内定を出しても蹴られたりしている状況で、先日やる気などが今一つですが良い面もありそうだと思って勤務可能日が1か月後の方に電話で採用...
当社では中途社員を採用する際、試雇期間として4ヶ月間の有期雇用期間を設けております。その間で能力を見極めてから正社員にするとしており、よっぽど問題がなければ正社員登用をしております。
この度採用した...
4月1日より働き方改革関連法が施行されますが、36協定の時間外労働時間は、従来は休日労働は含まないとの認識ですが、改正労働基準法が施行されると、休日労働が時間外労働時間に含まれるのでしょうか?
そ...
管理部門の管理職として今月初めに転職しました。この会社は技術者を派遣している会社です。派遣元である当社の就業時間は9:00から18:00まで(休憩1時間)なのですが、一部に9:00から17:30までの...
はじめて相談させていただきます。当社(医療業)では就業規則で2年の病気休職を認めております。数年前になりますが、2年の病欠(メンタル系疾患)から復職した職員がおり、本人希望により、病棟勤務としておりま...