派遣基本契約について
お世話になっております。
もともと特定派遣を行っていた派遣会社(中小企業)と新規で基本契約を
締結しようとしておりますが、契約書に許可番号「特」の記載がありました。
経過措置期間がありますが、平成3...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
もともと特定派遣を行っていた派遣会社(中小企業)と新規で基本契約を
締結しようとしておりますが、契約書に許可番号「特」の記載がありました。
経過措置期間がありますが、平成3...
交通費として通勤定期券を6ヶ月分で支給しているのですが、
今回退職者が出た際に事務手数料は自己負担でお願いしますと伝えたところ、
「納得いかない」といわれました。
会社としては自己都合の退職の為、事...
いつもお世話になっております。
以下の場合の退職所得控除額を求める際の勤続年数は何年となるのでしょうか。
----------------------------------------------...
この度、人事制度を改定することになりました。
新しい人事制度では、新たに等級を導入します(これまでは役職の運用のみでした)。
紐づく報酬については、1等級に対し1基本給(ブロードバンドではない)+評価...
「月に1契約も取れない営業は給料10%カット」は合法ですか?
いつもありがとうございます。
この度、定年まで3ヵ月の社員が、体調不良により
非常勤(出勤その他何かしらの成果の報告等も一切不要)となります。
この場合、未取得の有休休暇はどの様になりますか?
出勤...
日ごろから大変お世話になっております。
有期雇用契約者の契約終了時についてのアドバイスを頂戴したく投稿いたします。
有期契約者を期間満了にて契約終了とさせる場合、例えば1年更新を3回以上繰り返すな...
とても初歩的な質問かと思いますが、人事初心者のため、教えて下さい。
試用期間について、就業規則または労働契約書に必ず明記するよう言われますが、
それを必ずせねばならない根拠となるもの(例えば法律や判...
いつもお世話になります。
当社ではパート社員の定年について定めていなかったため、今年4月1日よりの就業規則では定年制を定めることとしました。
色々な意見が出た中で、60歳未満のパート社員については以...
現在73歳の方と業務委託契約をしようとしています。
業務内容は中国へ出張し、縫製工場への指導になります。
中国滞在は多くても1年のうちの半分になります。
高齢なので中国で何かあった場合が心配なのですが...
日頃は大変お世話になっております。初めて投稿させていただきます。
当社では、育児休業明けに短時間勤務(1日6時間)を選択出来るようにしております。
また、短時間勤務を選択できるのは、法律通りの3歳まで...
よろしく お願いします。
毎年 12月1日から2月末まで 季節業務として20名ほど近隣の方を募集して
生産をしております。
今年 生産の元になる原材料が取引先の都合で入荷せず 2月15日で生産が終...
現在契約社員として労働契約を締結し雇用している方が優秀な為、人材確保の点から労働契約期間中ではありますが正社員になっててもらう事としました。
既締結の労働契約には解雇により破棄条項、及び期間満了による...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、タイトルの通り別居結婚の手当の取扱いについてご相談させて下さい。
当社では一定の条件まで家賃補助を支給しておりますが、世帯主や賃貸借契約者であっても、
...
今年4月入社予定の新卒について、配属予定の部門が丸ごと隣の県に移動することになりました。
新入社員の労働条件は書面にて互いに合意しており、その中には就労場所である住所も記載されています。
隣の県の場所...
お世話になります。
10数名社員を一気に、グループ内別法人へ転籍させたいと考えています。業務内容が変わらないですが、転籍に伴い、賃上げがあります。この場合、以下についてご教示下さい。
1.転籍及び...
いつもお世話になっております。
弊社は半年に一度アルバイト契約の更改をおこなっており
契約締結時には身分証明書と現住所確認書類(運転免許等は1つの証明書類でどちらも証明できるため複数は不要)を確認し...
以前、役員クラスの人材に内定承諾後、入社1ヶ月前に内定辞退をされた件で相談させて頂きました。
https://jinjibu.jp/qa/detl/68903/1/inst/
追加の質問ですが、具...
当社では、毎年、4月1日から翌3月31日までの1年間を雇用期間として契約社員を雇用しております。
この契約社員には、更新した者と新しく採用した者がおります。
次年度の更新、募集に当たり、この契約社員が...
弊社に癌と糖尿病の治療を受けている70歳の契約社員がいます。
勤務は週3日で、仕事は伝票の数値入力や整理など軽微な内容です。
通院をして病院から飲み薬ををいただいているのですが
ほとんど服用してい...
雇用契約書を交わした役員レベルの方からに入社を辞退したいとの連絡を受けました。約1ヵ月後の入社予定です。
内定承諾の返事を頂いた段階で雇用契約/労働契約が成立したことになりますが、会社退職の時と同様...
10人程度の会社で、現在育児休暇中の社員がいまして、代わりの人がいないため、自宅に居ながら、業務指導をしてもらいたいですが、その方に、顧問料みたいな謝金(ほぼ給与と同額)を支払いたいですが、それで、本...
当社の親会社が倉庫業務をA社に委託し、A社はB社に委託しておりました。今回、その委託契約を満了し、倉庫業務を当社が親会社から直接、受託することとなりました。その際、B社の従業員は当社で雇用する予定とし...
当方の事業所に於いて、社員に加えて多く業務委託社員や派遣社員にご活躍頂いているのですが、
ご活躍に報いるべく半期に一度の表彰制度を導入しようと検討しています。
(商品券の支給など)
一定の指標を以て表...
先、出勤予定のない退職者が「時間年休も取得したい」と申し出たときの対処について教えてください。
会社規定
・年休の買取はしない
・正社員の場合、1日の労働時間が労働契約時間に満たなくても満額支給
※...
いつも参考にさせていただいております。
ここでも度々話題になっていますが、無期転換ルールの定年後の特例について、
「定年後に同一事業主または特殊関係事業主に引き続いて雇用されている期間」
のみが無期...
弊社は年間休日数が117日で、所定就業時間は7.5時間です。
毎月の定休日については1カ月を通して1週40時間を超えないように設定しております。
その中で一部の契約社員の中に年間休日数が167日(契...
はじめまして。私は関西で建設業の電気工事を請け負う会社の取締役をしております。
まず弊社の状況から説明させていただきます。弊社は昭和37年創業の電気工事業で、現在従業員数は12名(うち一般事務が2名)...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、本人の希望で正社員から有期雇用に転換する従業員がいたり、
1年ごとの契約更新時に、ご本人希望で労働時間や週の勤務日数を変更することを
了承しておりま...
製造業の人事担当をしております。
パートタイム労働法で義務付けられている「通常の労働者への転換措置を講じること」について、当社では「通常の労働者を募集する場合、その募集内容を既に雇っているパートタイ...